それでも人間は生きる知恵を探す

最後まで

本日読了!

寂しさと達成感とそれから

自分の頭でまとめきれないそのもどかしさ

読んだ瞬間から頭に溢れかえるほどの言葉たちが飽和状態の器から少しづつこぼれ落ちていく

何度も読み返してみても

しばらくそこにあって、またこぼれ始める

暗記して覚えようとしてもダメなんだなあ、言葉をいざという時に生かしたいのに。

 

ただ

本の最後に出口先生の言葉の中に、ここは忘れないだろうな

と思えるところがありました

その前に

それに行き当たるまでのお話なのですが・・・

神がいるのかいないのか?

天国と地獄はあるのかないのか?

人間の脳みそとAIとどちらをとるのか?

どちらの説をとっても人間の生老病死にあたっては何の解決にもならない

紀元前600年から始まる哲学

紀元前1000年から始まる宗教

ここから様々な宗教と哲学者が生まれます

何を神とみなすのか

生命とは何なのか

どうしたらより幸せに、よりよく生きることが出来るのか

どの時代もこれらは最大の人間のテーマだったのですね

でも

この問題に対して私たちは答えに近づいているわけではないようです

なぜなら

19世紀に生きた哲学の巨人ニーチェの主張はローマ帝国の指導者層に取り入れられた紀元前から始まるストア派に似ている

「揺れ動く感情を理性で制御して心の平安を得る事

運命を冷静に受け入れて徳を追求していきることが理想である」

これがストア派が教えたことです

ニーチェも

「神は死んだ」と断言して

「神もいない、進歩もしないという運命を受け入れて頑張っていくのが超人であって

その力への意志によって世の中は動く」

と考えました。

だから

人間の考えることは繰り返す、驚くほど優れた思想は中々登場してこない。人間はさほど賢くはないのです

なるほどね。この間脳みそは進化していないそうですし。

そして

色んな哲学者が色んな主張をしてきたけど

20世紀を生きたレヴィストロースの考え方が今日では自然科学的にも正解に近いとされているそうです

それは

『社会の構造が人間の意識を作る。完全に自由な人間なんていない』

とううもの。

彼の主張は

【自由な人間も人間の主体的な行動もじつは存在しない、人間は社会の構造の中でそこに染まって生きるのである

常に進歩があるわけではない、先進国ばかりでなく未開の社会もある

人間は社会に合わせて生きていくことしかできない】

というものです

構造主義というものだそうです

これが科学な正解かあ

そしたら

菅内閣に過剰に期待するのは×だし

未来へのそれももちろん・・・ということになりますね

 

神の存在を考え出した人間がやがて神に支配されるようになり、次に神の手からもう一度人間の自由を取り戻したところ、その次には自からが進歩させた科学に左右される時代を迎えている

 

すでに自然科学も、脳科学も構造主義の論理と同様に

人間の意識は自分たちの存在する社会のコピーであって、自由な意志など存在しないと断言している時代である

でも

たとえそうであっても

人間の秘められた才能をもっと開花させようという努力は様々な分野で取り組まれている

未知なる可能性にかけていきたい!と私たちは考えるものなんですよね

本の最後には

たとえ科学的な限界が言われているとしても

自分の環境にどんな制約があったとしても

それでも

何とかしていけるでしょ

って

書いてないけど

そういう風に私は受け止めたのでした。

私自身も

両親の信仰している宗教の中で育ち

一時は自分もそれを実践し

自分でも様々によりどころを求め

ヨガにつながる

ウパニシャッドやヨーガスートラ、ヴェーダーンダ哲学を学んだりしてきました

そのすべては

今の私になっているはずだけど

私が進化したのかどうか

人間的に成長したのかどうか

全くわかりません

結局自分は構造主義の論理から出られないのです

それでも

やっぱり進化したくてこの本を手に取ったのです

それでも人間は生きる知恵を探す

最後の章はこれが題名となっていました

はい

明日からも!

 

 

 

骨盤底筋育てましょう

昨日からずっと骨盤底のことを考えております

骨盤の役割は2つ!!

「荷重伝達機能」

上半身の重みをここで分散してますね

あと

「腹部臓器の支持や保護」

です

腹腔に収まっている臓器を下から支えている筋肉です

しか~~~し

・妊娠・出産
・イキみながらの排便・排尿
・肥満
・腰痛
・加齢による筋力低下
・慢性気管支炎
・重いものを持つ
・仙骨座りの習慣化

こういう事々が原因となり骨盤底の支持能力は徐々に下がってきます

これら臓器は骨ではなく筋肉や靱帯等の軟部組織で支持されていますが

いったん靱帯が伸びてしまうとこれは回復しないので益々骨盤底の筋肉に負荷がかかってきます

衰えがちな骨盤底の支持能力を何とか維持したいものです

ところで

骨盤底筋大まかな位置です

3つの穴をコントロールしています

骨盤底筋を鍛えよう! | せいてつLab | 社会医療法人 製鉄記念八幡病院

骨盤底筋肉は総称で

実は12の筋肉で構成されているんだそうです!思うより多い!

表層には括約筋が装備されてます

イラストで復習】骨盤底筋群を層に分けて理解しよう♪ | ウィメンズ ...

括約筋あたりは意識しやすいですよね

尿や便をを切るイメージで動かせます

そして

その上、中間層にあるのが腸骨の左右をまたぐ筋肉

ここはまるでトランポリンのような弾力があり上部からの押しを下から跳ね返してます!頼もしい

ここにも感覚器があるので動きを感じられます

呼吸を利用した【骨盤底筋群】調整法 | 理学療法士・作業療法士・言語 ...

さらに

表層から奥方向にある肛門挙筋、尾骨筋があります

これは上部からのぞくようにした図です

これら筋肉は下は狭く、上に広がるような形でついてます

なので

カップのような形してます

カラダの仕組みシリーズ vol.9 骨盤底筋群の仕組みに迫る! | SPRINGS ...

骨盤底筋はコーヒーカップとソーサーのセットのような形してる

と覚えておいて下さい!

Stig Lindberg スティグ リンドベリ SpisaRibb スピーサリッブ ...

さあここまでイメージできると動かしやすくなります!

あと

骨盤底を動かすときに呼吸作用で動く筋肉たちがあります

腹横筋、多裂筋、横隔膜

これらとの協調がとても大切

それから

支持筋は長期間かけ育っていくものですので

根気もいります!!

でも

是非是非育てていきましょう

臓器を冷えから守り、その機能の向上にもなります

じょうろ、水やり、成長。 の写真素材・画像素材 Image 42374995.

今週は骨盤底筋を意識していただくことを目標とします。

動きの時間は短めとなります

このブログを見てくださった方

フェイスタオルをお持ちください

無印良品のフェイスタオルで始める、脱・バスタオルな暮らし。効率的で ...

 

 

 

出口先生の本

ここ数日

時間さえあれば読んでる本

やっぱり出口先生著。

引き出しの多い出口先生は

歴史大好き人間ですが

この本

哲学と宗教の歴史が全部詰まっています

タイトルのまんま!です

その解説の仕方が出口流。

まずは

「なぜ今宗教と哲学なのか?」

という話から始まります

哲学も宗教も原初から人間が抱き続けてきた

問い

に対して答えを見つけ続ける中で生まれてきたもの。

それは

世界はどうして出来たのか、また世界は何でできているのか?

人間はどこからきてどこへ行くのか、何のために生きているのか?

この2つに要約される、と。

その問いへの答えを見つけることを通して

この世の中の不平等さ、病気や老い、死、などに恐れ、おののく人々を助けたい!

世界を丸ごと救いたい!

そんな風に考えてきた偉人たちの思想や業績を紹介いきますよ~

と最初に書いてあります。

そして先生自身が

世界初のインターネット保険(ライフネット生命)を誕生させるときに

この宗教的、哲学的な偉人たちの考察が役に立ったというのです。

それは現在の大学学長の職をこなすときにも、人生の節目節目で役に立ってきた、と。

だから

きっと皆さんにも何らかの役に立つことでしょう!!ということが書いてありました。

もうこのあたりを読んで、その後のページをめくるのが楽しみになりました。

これ

宗教や哲学の勃興した古代ギリシャから始まる3000年の歴史をまとめています

460ページにも及ぶ分厚さ。

今355ページめ。

読みたくなるのは

まとめ方がうまいから。

先生独自の視点でのまとめ方で関連する人物を並べたり

基本的に時系列だけど

中国にとんだりイスラムに戻ったり、

横との関係性がよくわかるようになってます

宗教や哲学が権力をうまく利用したり、利用されたりの泥臭さがわかったり

その人のエピソードとか裏話とか先生の個人的見解とかあって

飽きないんです~

普通の哲学書や歴史書ってすぐ飽きちゃって放り出しがちなんですけどね。

やさしく手助けされてる感じ。迷わないように。

高校の時

世界史勉強しててよかったあ

金箔のように薄っぺらい知識しかなくところどころ穴あきの状態だったけど

おかげで

この本が面白いと感じられるから。

そして

必死に穴を埋めようと思えるから。

あと

100ページだけど

かなり行ったり来たりしながら牛歩してます

お陰で

長く楽しめます

おまけ

福井に釣りに行ってきた次男が

先月と同じようにアジを沢山釣ってきたので

頑張って揚げました!

珍しく手伝うと言い出して

途中でバトンタッチ!

帰宅したら出来上がっていた。

クロダイも

おまけ

今日も昨日と同じ散歩道

今日は名駅のビルがうっすら見えました

 

 

 

月見て思う

ここ数日

散歩は夜していました

日の光と暑さを避けて。

それから突然降りだす雨をぬうようにして。

すべてが片付いた後の散歩は中々解放感があります

昨日は10時に出かけて行って40分ほど。。。

ひんやりと空気も冷たくて、半分かけた月もきれいでした

半月 - ハナ家の日常

月って魅力的。

幼いころからついつい見とれてしまう・・・

月を見上げながら月と追いかけっこして

なんで一緒に動くのか不思議だったなあ

月と金星,木星の追いかけっこ - Seizan1959Ys's blog

そういえば

15年くらい前に行った愛・地球博

三菱館の

『もしも月が無かったら』の映像をみました

2005年日本国際博覧会「愛・地球博」 | 建築物紹介サイト 【ARC STYLE】

月の存在しない地球

そこには

荒れ狂った地表がありました

http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N1/N1.1/N1.1.32/index.html

月がなければ生命は誕生できていないだろうから

月があってよかったね、とはならないけど

その映像は衝撃的でした。

シアターを出たあと、頭上の夜空にはキレイな月が浮かんでました

満月でも半月でもない

平凡な月が当たり前のようにそこにありました

少し欠けた月 | mandegan まんでがん – 無料写真 フリー素材

何の変哲もないその時のその月が

また

印象的でした。

同じ月を

色んな思いで見上げます

昨日は

「私がいてもいなくてもいつものよう月は上がってそして降りてゆく」

なんてことを思いました

はああああ

月っていいなあ~

夜の散歩もいいな~~~

ただ

イノシシにこれまで2回ほど脅かされて

かなりドキドキもありますっ

そして

今日は久しぶりの日中散歩

お昼の合間に。。。

久々の昼の散歩

これはこれで楽しさが違います

セミの声もまだまだ元気よく森にひびいていました

山から下りると一気に現実モードになります

 

御嵩のレッスンの後は

可児市から

またまた美濃焼団地へ。

そうして

またまた購入しちゃいました

使い勝手の良かった汁椀を追加して

軽~いシリーズも再び。

のせる料理を想像しながら買うのは楽しいものです!

 

痛みがあるから動きの変化もわかります

今週は

体の背面側を意識して動いています

立っている時も

座っている時も

お腹側(前面)にも背面も局所に圧がかかっていない状態が理想です

どこか一か所で身体を支えているのではなく全体が協調して支えていると

楽です。疲れないです

そのためには

脊柱の並びが肝心です

特にその並びは

5㌔もあるといわれる頭の置き方、(位置)に左右されます。

この、思い頭の重心はどこにあるかというと・・・

頭を支えている点(頭部と第一頸椎)より前にあります!!

 

なので放っておくと頭は前方に傾いていきます

ため息ついたり、脱力したり、居眠りするときに首の後ろの筋肉が緩んで頭が前に倒れますよね

居眠りおじいちゃんのイラスト | かわいいフリー素材が無料のイラスト ...

でこうならないようにいつも私たちは無意識に首の後ろを緊張させてます

いつもは。

この緊張を最小限にするには

頭を前へ、上へと向かう方向性をもつこと

そして

頭の視点である第一頸椎の位置を思う、そしてそこに揺らぎをもたせること

です

そうすると首がホッっとしますよ

くびがホッっとすることで

脊柱全体が安心します

さらに

脊柱は体の背面でなく、体の中心を貫いている!

りんごの芯のように、中心です!!

そう意識すると

脊柱の背面を通る神経への余分な圧が無くなります

ここに圧がかからなければ

痛みで動きがセーブされることが無くなっていきます

痛みは体の防衛機能です。これ以上動かすと今の体には危険だから痛みのサインで身体がそれ以上動かないようにストップをかけているのです。

その機能を見ながら動いていくのです。。。

今週は目の体操をしてから首を回しました

目の体操1イラスト - No: 585732/無料イラストなら「イラストAC」

目の動きは首の動きと関連します

目の体操をする前に生じていた、くびを回した時の痛みや動きの制限を、

目の動きをよくすることによって解除できます

神経に圧迫をかけることなく動かせるので痛みが減ります

目がそこまで動かせるのなら首は動いても大丈夫と脳が判断するんですね

そうしてここから

脊柱全体の動きにしていきました~

今週はいかがだったでしょうか?

週ごとにテーマを少しずつ変化させますので

復習したい方は同じ週にもう一度来てくださるといいかな、と思います

実際そういう方も数人みえます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日

栄養セミナーステップ①・⓶を受講してくださったMさんが声をかけてくれました

セミナー受講後1年で

体重56㌔台→51㌔に!

内臓脂肪レベル4→3に!

体脂肪率も減少!

スッキリして小顔になられて

「体が引き締まってかっこよくなったね~~!!」って言われるのだそうです

食生活の改善と持続の効果ですね

決して無理なく続いているのだそうです

やったぁ!!

 

 

 

 

想定外を生きている

今日もオンラインセミナーに参加。

人類は「想定外」の世界をどう生きたか

異常気象が状態だった時代

というお題でした

数百万年単位でみる地球の気候変動という視点

そういう計り知れない長い時間の中で起こっている気候の変化

その観点から、現在の温暖化を考える

というもので

これが

自分が期待していた以上に面白い内容でした!

宇宙という

壮大な視点から地球をとらえたり、

500万年前の人類誕生の時からの長~~い歴史の中で今をとらえたら、

それはそれは

見方も変わるってものです

はい、大いに。。。

今日もかなり心地よいショックをもらいました

まず

地球のある太陽系は銀河系の一部なので

星同士が互いに影響を受け合っている

100万年単位で考えると、銀河系と太陽系の位置関係に起因する気候変動があるのだそうです

星の新生や消滅の過程では大量の放射線が放出され

大量の放射線が地球に降り注ぐと、その影響で雲の状態が変わり、その影響で地球の気温も変化する

宇宙の物理的事情による寒冷化と温暖化の変動の中で人類の祖先は生き延びてきたのですね!!

あとは地殻変動によるヒマラヤの形成過程でも大きな寒冷化が発生したようです

たかが数行で書いたけど、数百万年単位の話です~

もっと短い10万年単位の話でも説明がありました

地球が太陽の周りを回るのに同心円状に動くのではなく、楕円の軌道を描くのだそうで

それが10万年単位で元に戻るのだそうです

9万年かけて太陽から遠く離れたところで動いてきた地球は1万年かけて近くを通過する

9万年もの間におこる地球の寒冷状態で出来た地球の氷は、1万年もの温暖な状態の中で次第に溶けていくのだそうです

それほどゆっくりとしたスピードで気候変動は繰り返されている

そして温暖化の1万年後には再び寒冷化に向かっていく

これは

そういうものなのだそうです

ただ、今はこの温暖化が11600年と異常に長い状態が続いているそうです

通常なら1万年で切り替わるところが、です

これが問題になり始めたのは1976年で比較的最近の発見なんだそうです

でも

さらに短い期間で考えると

今から30年前は地球の寒冷化の方が問題視されていたんだそうですよ

地球温暖化への警戒はここ数年の話なんですね

今日の中川毅先生

https://article.researchmap.jp/tsunagaru/2014/08/

福井県の三方五湖のひとつ、水月湖の湖底の泥の堆積状態(年縞)を調査し45メートル、7万年分を分析してそれを材料に地球の気温の変動を予測している先生です。

これもたった2行で書いたけど

気の遠くなるような地道な調査だったようです。。。

そういえば

先月この研究施設に立ち寄ったのを思い出しました!

https://outreach.bluebacks.jp/project/home/6

残念ながら閉館時間だったので中に入れず。

研究一筋、熱い学者魂がひしひしと伝わる先生の話っぷり

いささか頭の回転が速くて理解に数秒かかる文章の長さもありましたが

先生の話の中で印象に残ったことは

地球は寒冷化と温暖化を繰り返すのは確実である

気候が変化するタイミングならばそのスピードは速く数年単位で変化する

しかし

その変動に理由がない、原因が不明!

だから

(変動の)想定が出来ないつまり予測が不可能

だから

天災も、コロナもその予測と事前の対応は不可能

ということでした

つまり

私たちは気候変動に対しては全く太刀打ちが出来ないのです

予測不能に対応するしかない

先生は

農耕と定住が人類の進化だと95%以上の人が考えるけど

人為的な状態が最良といえるのか

空き家活用について – 福島市空き家バンク

狩猟採集民の生き方こそ地球環境に対応するという意味では合理的である、とまで言い放っておられました

負けズ犬ブログ:「ブッシュマンに学ぶ:狩猟採集民の昔と今」

その辺が

学者的で

私はしばらく考えてから心の中で拍手したのでした

あああ

人間の思う通りになんかいかない

学者である先生の話はじ~んと心の細部にまで響くようでした

面白かったです

 

 

陶器買いました

今、美濃焼がお得に買えますよ~

https://minoyakigo.com/

 

年に2度、毎回のように陶器祭りに行っていましたが

今年は春も秋も中止になってしまいましたよね

その代わりのキャンペーン、だと思います

先週末、友人に聞いていて

私も早速数件まわってみました

そうして買っちゃいました

これらは旭ヶ丘の美濃焼団地、織部本店で

あと

急須が欲しくて長いこと探していたのです

それを

蔵ショップで見つけました

この寸胴な形がよくて

持ち手の大きさも

そしてこれ

軽いんです!!

さらに

少量飲みたいときでもお茶の葉がお湯に浸るように

茶こしの形が問題だったのです、わたし的に。

それもクリアー!!

茶こしの目が細かいから

今までみたいに小さな葉が入ることなく入れられました

本日デビュー

この急須は

美濃焼ではなく有田焼

でも

美濃焼を合わせて購入すれば合計金額を割引対象にしてくれますよ

あと

どんぶりと小鉢を探しに行きたいな~と思ってます~。

このキャンペーン予算に達し次第終了予定だそうです

おそらく9月いっぱいは大丈夫でしょう、というお話でしたよ。

行ってみてください~

 

 

警告と受け止めます

可児の下恵土の教室の皆さんと

レッスンの後、お茶をしました

今日は

萌の樹というカフェです

雑貨が至るところに置いてありました❗️

陶器の物も沢山ありました

外にも

 

 

 

 

 

 

 

窓からの眺めもよくとても居心地のよいお店でしたー。

気持ちよく午前中を過ごし

無事に御嵩のレッスンを終えた後

そこまではよかったんです

レッスン終わるまでは。。。

図書館に寄って帰宅の途中

御嵩駅近くの交差点で

パトカーに捕まってしまいました。

ショック

一時停止違反です

ブレーキ踏んで減速して止まりました、一瞬は

と言い訳したけど

状況を細かく細かく畳み込まれて

兎にも角にもそれではダメなんですよ

残念ながらということで

減点2点に罰金7000円。

私は

今来た道を舞い戻り

即効郵便局に行きました。

御嵩郵便局は現場から数百メートルのところにありましたので

すぐさま納付させていただきました。

あああ

わが身への警告なんだなあ

「もうすぐ下校の時間で学生さんも通りますからねえ」

と若い警官に言われて

ああそうですねえ

と、反省。

事故しなくてよかったと思うばかりです

皆さんもお気をつけくださいね

……………

今朝ゴーヤの漬物を作ってみました〜

以前ブログで紹介したSさんのレシピです

私より早く作った方もみえましたよ

佃煮よりサッパリで食べやすいです

 

 

 

 

 

 

 

胸肉昨日今日

昨日

午前のレッスンが終わった後で

友人と数か月ぶりに会って、ランチしました

その方と前から予定していたわけではなく

偶然にもその日お互いに土岐に向かう用事があり

それが偶然にも互いに知ることとなり

なら数時間後に会いましょう!となったのでした

タイムリミットありでしたので

場所は早々に決断

アンカフェです

https://www.gifu-morning.com/posts/5864509/

私が土岐に来るとよく立ち寄るサンマートの横にあります

始めて入る店でした

エスニックな雰囲気の店構えにもかかわらず

ランチはこんな感じでした

この前にサラダが付いてます

食後には飲み物と小さなデザートも。

この日替わりランチ

とってもいいバランスです

胸肉はしっとりしていてスパイスが効いていてそのままでもイイですが

同じスパイスの効いたソースを少し付けると味わいが変わります

外食で

ここまでちゃんとたんぱく質とれるところは珍しいなあ

というか

私の中では他に思い浮かばないなあ

と思いながら美味しくいただきました!

来客も多かったですよ~

積もった話を交わした後で

私は次の場所へ向かい

友人はこのあと

改装したという米粉パンのお店へ向かっていきました

そして

今日

我が家の夕食は

胸肉メインでした!!

胸肉に下味をつけておいて1晩ねかせて

それを蒸し器で蒸します

ソースを2種類作っておいて温かいうちに絡めて出来上がり~

写真がないですが

一つはカレーパウダーとマヨネーズと塩少々

もひとつはオリーブオイルと醤油とバルサミコ酢少々

あとキャベツと人参、きゅうりの塩漬けと

ピーマンとナスと海老の炒め物

今日は4人分でしたが

一人の時はこんな夕食

冷蔵庫の中の物を引っ張り出して蒸し器へ入れただけ

ピーマンは丸ごと!

ナスの横の黒い物体は福井で釣ったイワシのつみれです~

塩と亜麻仁油がちょっとグレードを上げてくれます

 

おまけ

畑では

冬の準備が始まっています

大根の支度を手伝う者と

家で

「暑かったねえ、大変だったねえ」

とねぎらうだけの・・・私です

9月のスケジュール

明日から9月!

スケジュールは以下の通りです

今日も日中は35度を上回ったであろう⁉️

暑い日でした。

夕方は雲が多くなり

6時過ぎくらいから雷が鳴り雨が降り出しました

次第にひどくなって

6時半過ぎには土砂降り

ちょうど小泉のレッスンに出かける時に

モーレツに打ち付けるような降り方でした

そんな中でもいつもの9名の方は全員来てくだいました

歩いて来てくださった方は靴下もズボンの裾も絞れるほどに濡れてました

私も

駐車場から入り口までの3秒ほどでびしょ濡れになりました

久々のありがたい雨は

暑い暑いいつまでたっても暑いなあ

と文句をたれる私たちに

これでどうだあああああっ

と、ばかりに、一気に降り急いで

レッスンが終わる頃には

過ぎ去っていました

恵の雨に間違いありません

 

さて今週は

下肢の筋肉をよ〜くつかいますよ

こういった道もどんどん行けますように

昨日歩いた凸凹道

市と市の合間の未整備の道です

大原町の向こうの

砕石場の山を登りきったその先の道です

歩いて試したくなる足作り

していきましょう