清水の実家の庭には
スダチと柚子の木がたくさんの実をつけていました

なので
これを持ち帰って
まだ青いゆずの実で
初挑戦の調味料作りにトライ❣
これが連休初日のメインイベント

青唐辛子は
多治見市内のスーパーでは見つからず
可児市のお店でかろうじて買うことが出来ました。
ゆずの皮をうすく向いてフードプロセッサーにかけて塩をまぶし
青唐辛子も同様に

これをブレンドして
すり鉢ですりすり
中々の手間がかかりました。
娘に手伝ってもらって
やっと
完成!
柚子胡椒です。

ゆずの実は
果実酒に(*^-^*)

2日目
晴天
滋賀の賤ケ岳に登って来ました
琵琶湖がとてもキレイ!

見とれているわたくし
登っているときは半袖で汗が出たけど
山頂は強風でしたっ

伊吹山が見える

帰りに
海津市の千代保稲荷へ
珍しい感じがして
買ったのは
〝お麩〟
こんなにも買ってしまった(‘◇’)ゞ

結構なボリュームなんです

3日目
朝、
この麩を使って
料理しました

味噌汁には入れただけ(笑)
右のは
麩に水を吸わせてから卵と小麦粉と塩を混ぜたものに絡めて焼いたもの
あと
ひれ肉のフライ
麩を粉砕して
パン粉代わりに使いました


午前中
zoomで筋膜の講習受けてから
清州城へ行ってきました

昨日の賤ケ岳からのつながりで、、、
戦国時代の歴史の勉強になりましたよ
ちょっとだけ(笑)