今日、夕方大きなカラスが家の前で周遊していた。
こんな近くで周遊するなんて珍しいなあ~
と思いながら駐車場に車をとめた。
車が接近してもカラスは逃げない。
外の水道のタイルの流しのところにとまって何かつついていた。
私が勢いよく近づいて見ると
くちばしに何か加えてやっと飛び去って行った。
そこにあったのは
厚揚げ豆腐をサイコロ状に切ったものだった。
母は
よく外水道を使う。
油のついたフライパンとか鍋とか。
食器もそこで洗うことがある。
家の中に流しはあるのに。
ジャガイモや里芋なんかも洗う。
それはわかる。
ほうれん草も洗う。
戴いたたけのこは
外の水道で水に浸してあく抜きしている。
何を外で洗って、何を家の中で洗うのか
そこに明確な区分はない。
お茶碗だって包丁だって洗う時もある。
そもそも〝合理的〟なんて言葉は母の辞書にはないのだ。
おじいさんは山へ柴刈りに
おばあさんは外へ洗濯に。
そう
洗濯も、外の水道でしている。
今日はそこで
厚揚げに熱湯をかけて油を抜いていたらしい。
油が出るから家の中の流しに流したくなかったんだろう。
外の水道でそれをやって放置していた。
おそらく忘れていたのだ。
キッチンに油が流れることはなかったけど
その代償は大きかった。
母はとても悔しそうだった(´;ω;`)
その日は麻婆豆腐
カラスに食べられなかった分を夕食にいただく。
カラスに持っていかれたけど
食べきれないほどにそれは沢山あった。
でも母は悔しそうだった
「年寄りだから、馬鹿にされてるんだ」
と、言っていた。
今日も夕食後の食器は外に持って行った。
母が外にいる間に
私は油の乗ったフライパンをキッチンでじゃんじゃか洗った。
ちなみに
あく抜きしたたけのこは美味しかった!
旬のもの
こちら
出回るのが早い気がします