来週は
東洋医学の勉強会、今年2回目が行われます。
男性・女性の性の差を東洋医学的な視点で学んできます。
性差学は3回講座ですが、3月に行われた初回は会場参加できず、
動画を視聴する、というスタイルでの受講となりました。
先月は何度か動画を見てきたけど、
今月に入って初めて、もう一度最初から見直し。
家ではまだ回線の環境が不十分なので
スタバに駆け込んでの動画視聴。
2時間弱、かなり集中できました。
周囲の環境がほとんど目に入ってこない感じでした。
それほどに
自分への学び、レッスンへの学びがありました。
『体は心を代償している』
『平等と公平は違う』
『治る、とはどういうことか』
『自分がアプローチしたいのは
根本的なものなのか?それとも表面的な事象なのか?』
そうそう
今までも習ってきたことなのに
何度聞いても、ずしんと響く。
いつも
自分の精神(生まれ持ったもの)の状態が
身体に現れる
言葉に現れる
行動に現れる
何を為すか、も大切
そして
どうそれを為すか、はさらに。
スタバに来る前の時間は
半日かけて押入れの整理
ここはずっとやりたかったところ
ランチで出かけるという鬼の居ぬ間に・・・(笑)
押入れの不要物を掻き出す
大量にあることは承知していたけど
予想をいつも越えてくる
ビニール袋に入ってガムテープで封印された寝具が山ほど出てきたので
不要と思われる物をどんどん仕分け。
新品も
バザーのものもいっぱい。
使用済みのものは全部きちんと洗濯はしてあるけど
とにかく保有数が多すぎ。
あまりにも多くて
捨てたものの枚数数えてみた。
綿の布団シーツ24枚、タオルシーツ5枚、ゴム付きシーツ5枚
タオルケット19枚
掛け布団カバー24枚(真ん中に穴が開いてるやつがほとんど)、敷き布団カバー7枚
ひざ掛け1枚、バスタオル1枚、風呂敷1枚、綿毛布1枚、ぬいぐるみ大1個、枕カバー1枚、旅行バック1個、こたつ布団1枚
ゴミ袋に入れたら
22袋にもなった!!
これだけ捨てても
母はまったく気づいていない。
多分
ずっと。
大切なのは
どう、為すか。
わたしは
心の代償をしているのだろうか
そうかもしれない(笑)
動画は
まだあと4時間分残ってる(;^_^A