イヌイットのようにいけるはず

年末年始、読み切れずにためておいた新聞をまとめて読みました

すると

元旦の朝日新聞の対談に興味をひかれました

探検家と美学者(大学教授)の二人。

話の共通点のひとつは

不確実性の受け止め方

自分の想定から外れた現実を、どうみるのか

目の不自由な人は?

イヌイットは?

両者とも

想定外が想定内なのだそうです

目の見えない人は地面があるつもりで歩いていても、もしなかったら大変な事態を招くから、それが“無いかもしれない”という可能性を常に意識している

イヌイット語で『ナルホイヤ』(わからない)は彼らの決まり文句で、天気を聞いても予定を聞いても『ナルホイヤ』で会話が途切れる

イヌイットの生活は自然と共に在るので、予期不能、不確実な自然を長い年月で知りつくしている。『ナルホイヤ』は、未来は予測不能、何事も今目の前で起きている現実から判断しなければならない、さもないと進む道を誤る、という彼らの道徳観でもある

イヌイットは帰路の食料を持たずに500㌔もの旅をするのだそうです

なぜ?

彼らにはおそらく狩りをして捕れる自信があるんだろう。捕れると思うことに飛躍が無い。裏付けもないけど、

自然や大地という制御不能なものを受け入れることが出来る、そのことを信じている。そういう姿勢でいることが出来るという意味での信頼がある。

イヌイットには不確実性やリスクのない『安心』ではなく

不確実性があるけど『信頼する』という態度がある。

美学者の伊藤さんはそれを受けて

不確実さがないもの、100%リスクのない制御可能なものを人間は信頼しないんでしょうね、と言っています

そうですよね

不確実なものだからこそ私たちは信頼する

お金の価値を信頼している

家族を、友人を信頼している

自分の体が明日も明後日もあるということを信じている

信頼するのはなぜ?

それは

安心したい!から

そして

信頼するのは決断だと思うのです

信じる、という意志、信じよう!という決意です。

決断できなければ、信頼出来なければ、安心はいつまでもないままですよね

 

自然は予測不能で不確実なもの

身体も、心も自然の一部です

自然とはいえ

『死にたくない』は人間の本能。

危機は出来るだけ回避したい

死にたくないから

ウイルスと共には生きていくことは出来ない

でも

どうにも逃れようがないから

ウイルスと共に生きていくほかない

いやいや同居する、同じ空間に。

この真逆さを同時にもっていけばいい

 

不確実なもの、不安定なもののなかでも何かを信頼することが出来たら

そしたら

今、不確実さに翻弄されることはなくなる

今の決意なんだと思います

イヌイットになろう!皆で!(^^)!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は畑で白菜を22個収穫

再来週のキムチ漬けのために~

 

霜に当たらないように~