また来ています

昨日の晩

読了しました

流行りの本を買ったのは久しぶり

話しの展開が面白く

場面が次々と変わるたびに

その場に連れていかれたような気分に。

情景描写もうまくて

まるで観客席で

歌舞伎の舞台を見ているような臨場感。

いやあ

酔わされました~~。

 

読み終わってから

すぐに就寝

そして

今日、

早朝に家を出て

車の中で2時間半

時々余韻に浸りながら運転🚙

その後

バスで1時間

また来てしまいました。

9時に到着

雨が降ていて

この気温!!

小屋には

ストーブが。

お客さんは少なめだったので

午後は

キャロットケーキ焼きました

デコレーションして皆のおやつに☕

週末は

あまり天気は期待できそうもないけど

登れるチャンスあるかなあ??

 

 

さすがの世界遺産

今日は甥っ子と

世界遺産を見物に。

甥っ子に付き合ってもらい

まずは

輪王寺

三仏殿へ。

見れてよかった!

そのあとは

東照宮

逆柱のこと

教えくれた

なるほどね

賢いね

奥の院へ

ここを出たら

いろは坂を越えて

戦場ヶ原へ。

5キロ先の湯滝まで

サクサク

中2の体力に必死で追いつく私

帰りも速い

さらに

中禅寺湖へ。

ボート遊び!

体力使いました〜

久々に

今、見てきました

ゴッホの絵が動いてた^_^

瞬きしてた

本物ではないけど

展示として楽しめました

ゴッホの生涯と

画風の変遷も照らし合わせて

分かりやすく解説されてました。

こちらは絵からシミュレーションした部屋

常設展の一コマ

マイセンの個人コレクションの展示。

こんな鏡に映せば

美しくいられる⁉️

久しぶりの美術館

よかった〜

 

益子焼、お初でした

土岐ウォ―キング🍵 ヨガ動画付き

連休5日は快晴☀でしたね

混んでいるのを承知で

土岐の茶碗祭りに行ってきました!

 

開始1時間で結構な人出。

(=^・・^=)ねこも行列(=^・・^=)

かわいい(=^・・^=)

建物の中も

今回は贈答用のを探して歩く

 

同じものでも店によって値段が違うなぁ

 

今回の買い物

喜ばれるといいなあ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

翌日6日に清水に戻りました。

静岡下車なのでこだまで🚄

こだまは自由席にも余裕がありましたよ。

 

帰宅して

オンラインヨガ。

その時に行った動きを一部紹介しますね~!

スマホの方は横向きにすると見やすいかと思います!

https://youtube.com/shorts/0kSn_WPHXcI?si=T7-jYD64U9etvvgI

 

買い出しからおもてなし

ゲストのために

買い出しに行く

諸崎漁港へ

知多半島では

魚を求めて

あっちへ👉こっちへ👈

こんなに買っちゃった

コストコにも寄ってしまったから

さあ大変

冷凍庫は

完全に容量超えッ

夕方に帰宅して

冷凍庫にブツを何とか押し込んだら

すぐに支度!

 

今回の初チャレンジは

アンコウのきも!

臭みをとって

20分ほど蒸します

これ

思い出の珍味なんです

調理は初めて

鍋は🦀入りで

お肉も

にんじんサラダはドレッシング任せ(ー_ー)!!

タコのお刺身

主食は

なぜかグリル調理の焼き芋

デザートは

朝用意した柚子のシフォンケーキ

好きなだけ

好きなように

出しちゃいました

そうそう

お土産も買ったんだった~

 

 

 

 

 

 

 

 

年末の一幕

朝の散歩

2時間ほど。

友人へのお土産片手に

冬のキュンとした寒さに

朝もやが立つ

「芝生の中を歩こうよ」

と提案したのは私。

帰宅して

ワックスがけした我が家の床と

なんだか似てる!?

夜は

義理の姉、義理の妹と

久々の夜の会

なんと

5時間も滞在してしまいました

睡眠時間並み($・・)/~~~

どんだけ~~(笑)

紅葉狩りへ

ひと月前

市内に住む大学の同級生のCちゃんと

30年ぶりに

一緒に山を歩きました。

そしてその時

愛知県に住むやはり同級のOちゃんを誘って

3人で会う約束をしました。

それが

今日!

行った先は

瀬戸の岩屋堂

紅葉スポットです。

Oちゃんと会うのは

10年以上ぶり!

展望山にも登りました

ミニ登山です!

青空に紅葉が映えます!

紅葉をゆっくり堪能しました

 

場所を変えて

イケアへ。

数時間ここで滞在(笑)

Cちゃんが

大きいアルバムを2冊も持ってきてくれたので

広げて

3人の記憶をすり合わせ~

噛み合ったり噛み合わなかったり

真実は謎のまま( ´艸`)( ´艸`)

 

帰宅してすぐ

夕方準備

長男夫婦と久しぶりに夕食をとりました。

この謎の物体は・・・

白菜焼き!

見た目はナニコレ?ですね

今日のメインは

郡上土産のケイちゃん!

デザートは

サツマイモのケーキ

おしまい~

この地にゆかりのあるもの

知人に誘いを受けて

行ってきました

美濃の国文化芸術大祭

子供たちの合唱を始めに観て

私にとって久しぶりの長い拍手👏

その後

屋外で

重要無形文化財の

棒の手

の披露。初めて見ました!

もともとは農民の自衛のための武術だったようです

今は

伝統芸能として主に愛知県で受け継がれています。

多治見市には岐阜で唯一、諏訪町で守られているようです。

掛け声が長~く、大きい。

「棒の手」というくらいだから

腕を大きく動かしますが

重心低く

下半身をしっかり使う動きです。

この動きを見て

ヨガの動きに応用したいなあ、と思いながら見ていました(笑)

 

この後は

中津川の

地歌舞伎

おひねりで舞台に花が咲いてます!

私も至近距離で投げましたよ(*^-^*)

笑いある舞台でした。

ヨガに来てくださっているIさんと偶然にも隣の席でした!

 

お昼を挟んで

メサイア

大迫力で

さらにさらに

長~い拍手👏を送りました!

 

最後は

お抹茶をいただきました。

多治見の作家さんの器で~

 

なんだか

いつもと違うひと時を過ごしてしました~

おしまい

連休の三日間

 

清水の実家の庭には

スダチと柚子の木がたくさんの実をつけていました

なので

これを持ち帰って

まだ青いゆずの実で

初挑戦の調味料作りにトライ❣

これが連休初日のメインイベント

青唐辛子は

多治見市内のスーパーでは見つからず

可児市のお店でかろうじて買うことが出来ました。

ゆずの皮をうすく向いてフードプロセッサーにかけて塩をまぶし

青唐辛子も同様に

これをブレンドして

すり鉢ですりすり

中々の手間がかかりました。

娘に手伝ってもらって

やっと

完成!

柚子胡椒です。

ゆずの実は

果実酒に(*^-^*)

 

2日目

晴天

滋賀の賤ケ岳に登って来ました

琵琶湖がとてもキレイ!

見とれているわたくし

登っているときは半袖で汗が出たけど

山頂は強風でしたっ

伊吹山が見える

帰りに

海津市の千代保稲荷へ

珍しい感じがして

買ったのは

〝お

こんなにも買ってしまった(‘◇’)ゞ

結構なボリュームなんです

 

3日目

朝、

この麩を使って

料理しました

味噌汁には入れただけ(笑)

右のは

麩に水を吸わせてから卵と小麦粉と塩を混ぜたものに絡めて焼いたもの

あと

ひれ肉のフライ

麩を粉砕して

パン粉代わりに使いました

午前中

zoomで筋膜の講習受けてから

清州城へ行ってきました

昨日の賤ケ岳からのつながりで、、、

戦国時代の歴史の勉強になりましたよ

ちょっとだけ(笑)

 

 

蓼科さんぽ

週末は蓼科へ。

昨日は

霧ヶ峰高原を歩いて来ました。

車山山頂!

といっても

今回はビーナスラインで上がってきています🚙

あくまでも高原散歩👣

 

蓼科山が向こうに見える

そして

今日は

北八ヶ岳にある

白駒池周辺を散策しました

ここ

おすすめです

湖までの道は

散策路がしっかり整備されていて

苔が保護されています

八ヶ岳には

なんと!

519種もの苔が確認されているそうですよ

白駒池

日本一標高が高い位置にある湖なんですって

ここから高見石方面へ

知らずに行ったけど

中々の登り道でした

滑って転ばないように気を付けながら

でも

苔を楽しみながら20分ほど進んで

 

ゴールからの景色は

今日はこんな感じ

ホントは池が見下ろせるみたいです、、、

 

黒曜石の森にも行ってみた

ここには

黒曜石がたくさん

 

移動して別の場所へ

蓼科辺りには

よさそうな遊歩道がたくさんあります

大滝神社は

ご神体が黒曜石

 

最後に

御射鹿池へ。

東山魁夷の「緑響く」のモチーフになった湖です

緑響く - 東山魁夷記念一般財団法人

 

帰りに

シイタケたくさん買って帰りました~