昨日は
今シーズンの初めから行きたいと思っていた
鹿島槍ヶ岳に登ってきました
そして
せっかくなのでその前後の山も!
爺ヶ岳⇒鹿島槍ヶ岳⇒五竜岳
ここは日本3大キレットの一つ、八峰キレット(キレットとは山の合間の深く切れ込んだところのこと)という何やらデンジャラスな場所を含みます。
今回は初めて尽くしの山でしたよ
では報告です~
今回はピストンでなくスタートとゴールが違う場所
ゴールに到着したら車を回収に戻らなければならないのですが
その行程がゴンドラ⇒電車⇒バスと3種類あるのと
かなり本数が少ないので(特に電車は12時台の後15時台まで無い(´;ω;`))
バスの最終時刻厳守!という強い縛りがあったのです、これ精神的に結構ツライ。
なのでスタートは前代未聞の早さ。
なんと
2時半スタート
満天の星空に声をあげてしまいましたWA~O!

熊に会いませんよ~に
4時半に着いた最初の山小屋ではもう朝食を並べていました

最初のピークは未明に登頂!
登るまでの黒い山のシルエットが幻想的で夢の中のようでした

二つ目の山頂でうっすら明るさが

ご来光

見ながら朝食

朝日に照らされる剣岳

6時50分、鹿島槍の手前の布引山に到着

このルートの良さは
目指す山と通過した山の稜線が長時間見渡せることなんです!!
これから向かう鹿島槍ヶ岳。
手前が南峰、奥が北峰の双耳峰。

南峰を通過し

北峰に着いたところ

「後ろに見えてますのが通過してきた鹿島槍の南峰でごさいま~す」
そして

「彼方に見えるのが槍ヶ岳や穂高連峰、富士山も見えますよ~」(この写真では写ってないです)
通過してきた山たち

動画も撮ってみた
そしてそして
ここからキレット通過して目指すは五竜岳
待っててね!

キレット通過中、谷間にある小屋を見下ろす

その名も

ここのベンチで剣岳にあいさつしながらおにぎり

登りたいのに下りが多い

五竜岳の前に山たちの通せんぼ
でも綺麗だあ

あともう一つになった

手前の山は手ごわい
ガラガラの石で足が不安定になって登り辛い

この時
私の口から
感謝のジブリッシュが出始めました。
「山に登らせてくれてありがとね~」の気持ちをでたらめ言葉やまっとうな言葉で言い出したら
そこから言葉が次々と出てくる
一人題目上げるように感謝の言葉の連想ゲーム!
これはね、よかったですよ。
いつもは一人でも
はあああ、まだかあああ が、多いので( ´艸`)
おお!ついにラストピーク

最後は
採石場並みの岩場

五竜ブルーに映えてます
さらに
感謝の言葉が出てきます。
そしてそして
山頂へ到達!

来た道。
鹿島槍ヶ岳が遠くに見える

これから目指す方向を向いて
おにぎり

山頂で居合わせたソロの男性二人とおしゃべり。
横浜と福岡からの方でした。
山頂からは岩場を急降下
山がずっと見送りしてくれてるようで何度も振り返る

あ、
白馬槍ヶ岳も見えてきた

そして
予定内に帰還しました

電車は40分待ち

最終バスも同様に待って
無事、車に戻りました!(下山から3時間もかかった💦)
今回はコースタイムを結構気にしていたので
こんなメモを何度もチェック

おかげで
過去2番目に多い消費カロリーを記録しましたよ
