性差学のサロンのことで質問を受けました。
「性の差がわかったところで
家族への理解が進むと思えない、どうしようもないと思って諦めているから、、、」
また
「(異性に対するストレスがないので)あまり興味がないです」
という方もみえました。
なるほど、です。
私がヨガを今日まで継続してきた理由の一つは
身体の調子を整えていくことが、実は精神的な面にいい影響があるからです。
動物的な身体を基として人間的な心が出来上がります。
そしてそれは常に変わるものです。
だから継続する意味があります。
そして
そんな心と身体の仕組みを知っておくと継続への意欲が湧くと思うのです。
なのでサロンを設けて座学でお伝えしてきました。
サロンは、私が
「ホントにこれイイなな、皆さんにお伝えしたいな」
ということがあるときだけ行っています。
で
今回の性差学は
①自身の身体の仕組みを理解すること
②自身の精神の仕組み(心の働き方)を理解すること
③ (①②を知った上で)どうすることが自身の健康のために役に立つのか
を紹介していくものです。
東洋医学は
他人を変えようとするものではなく
自分のための学問です
自分をみるために真逆の性 (性差)をもって考えるのです。
また、上記の質問にあった、
【諦める】
とは
【明らかにする】
と、同じ語源のようです.
「明らむ=明らかにする」。仏教では、「物事の理(ことわり)をはっきりした上で、その理に合わないことを捨てる」という意味があります。
普段消極的な意味合いで使うことが多い言葉ですが
積極的に手放すことが本来の意味。
(以前のサロンでお伝えした「我慢」も本来と少々ずれて使われがちです)
そして
東洋医学は【物事の理(ことわり)】の一つとしてそれを学ぶものです。
理(ことわり)が明らかになれば本来の意味で諦められます!
ニコニコで諦められる(笑)
どんな理(ことわり)もありだとは思いますが
今の私に最も腑に落ちるものです!!
あと
女性は成長できる特性を持っているんです!!
ストレスをも諦められるほどの。
もともと身体が神なので~✌
その他サロンについての
疑問、質問がありましたら遠慮なくおっしゃってくださいね!!
★日程
前編(総論) (すべて同じ内容です)
〇対面 多治見でします!!
①6月20日(金)14:00~16:00 小泉公民館
②6月20日(金)19:00~21:00 南姫公民館
③6月21日(土)10:00~12:00 小泉公民館
④6月22日(日)10:00~12:00 小泉公民館
時間が合わないけど参加したいという方、できる限り対応します。お知らせください
〇オンライン
①6月19日(木)19:00~21:00
②6月28日(土)10:00~12:00
各回2名様以上で開催します
後編(実践)
7月に開催します
★料金
対面 4,000円/1回(紙の資料付き)
オンライン 3,500円/1回(資料はPDFになります)
ご希望の方はラインでお知らせください。