三方五湖の1つ
三方湖の湖岸に
年縞博物館があります。
前回来た時は閉館後だったので今日はリベンジンジ。
じっくり観れました。
そして
なぜ水月湖の年縞の年縞なのか
なぜ年縞の研究によって大昔の年代の気候変動が正確にわかるのか、よ〜くわかりました!

こんな広々とした敷地にあります

水月湖の湖底には地下45メートルの年縞(堆積物)があり
それによってなんと
7万年間の地表の状態が予測可能になったのだそうです
年縞とは、、、(下線は私のです)

で
その、毎年一対ずつ積み上がる年縞がここで展示されています



7万年まで一気に遡るタイムマシーン‼️
この結果わかることは



過去の気候変動がわかることは、未来の予測にもつながる可能性があります
研究の第一人者のメッセージ
昨年、オンラインで先生の講座に参加しましたが
年縞の研究には相当地道な苦労があったのだそうです
結果が良かったからこんなに立派な施設を建てられたそうですが、、、

今ではこんなこともわかってきて


隣にある縄文博物館の展示物には
年代の修正がされていました


ここも見応えありました

その後
ここへ


この店で若狭塗りの箸を買いました
🥢

朝昼晩とも魚尽くしです


