今日は
午前中いっぱいズームでの勉強会
筋膜構造
アナトミートレイン
のことを改めて学びました
![アナトミー・トレイン [Web動画付] 第3版 | 書籍詳細 | 書籍 ...](https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqGw2Rjs66lbu37TC89Aupn_TA_ozdrm06OKKokSJXngrzyKCuHffk85Q_ijmsm4vk4I4uiXqzBDL6GZTEosvlTgHBl6MWebZOZNoLFU8CScESIIH4Xk91Wb0EF1JUqe16J9col3mR7-Ahrc1oad2Qew2AyzSn8xdF1iHUM3H3LWDGrtzwrwQncbLRvaZ3fsmbbnU9meHkd5tHcegVH_f2M5E4vrbk8hTqbqrGBCpwod9Q/89101.jpg?errorImage=false)
久ぶりに
この本を引っ張り出してきて
もたっら資料と突き合わせて確認しながら。。。
筋膜とは
筋肉を包んでいる線維性の組織のことです
これによって筋肉を分割したり連結しています
筋肉や関節の動きを滑らかにしつつ
その動きを制御して位置を保っています。


筋膜は
グレープフルーツの部屋を分ける袋
とイメージできます。

果肉が筋肉の繊維です
同じような線維性の組織は
内臓、神経系、髄膜にも存在します
全身の臓器を覆い、接続し、情報伝達もしているのです。
つまり
筋膜の滑走性は
内臓の動きにも関連してくるのです。
今週のレッスンは
筋膜を意識して行っていきます。
バックラインと
ヨガブロックを使って
ディープフロントライン
特に行います
足のポジションも影響します

お楽しみに~
