オンラインレッスンお休みのお知らせ

ヨガのオンラインでのレッスンを

4月で一旦お休みすることにしました。

なぜなら

参加者が少なくなったので、、、、

 

オンラインレッスンは2020年の5月から、コロナ対策で公民館で対面レッスンが出来なくなったのをきっかけに始めました。

現在、コロナ前と同様に対面レッスンが行えるようになったため、教室に参加してくださっている方の中ではオンラインの需要がほぼ無くなっていました。

ただ

ご縁があって、県外の方が3名ほど参加してくださっていたのですが

私の方の集客力に限界があって継続が難しくなりました。

ので

事情をお伝えして一旦お休みにすることにしました。

ああ

でもホントは続けたいのです(´;ω;`)

だから

準備は整え続けようと思っています。

諦めが悪い(笑)

今日、それをお伝えしたら

ずっと参加してくださっていた3名のうちのお一人がこんなメールをくださいました。

4月でオンラインレッスン終了ですね。
残念ですが今、アフターコロナの時代に流れて、
オンラインよりも対面でのレッスンの価値に、
世の中の人々は改めて気づいたのだと思います。

オンラインにはオンラインの良さがありました。
何せ移動時間ゼロ!
昨日のレッスンでも、終わったらすぐに布団に入って熟睡しました

稲垣先生の貴重なお時間を4月のレッスンにいただきます。
稲垣先生のヨガは世の中に数あるヨガレッスンとは一味違う、
体幹が整うレッスンです。
どうぞ、ラストまで先生のやりたいようにレッスンしてください。
私はついていきます。

この方は

神奈川でフィットネスインストラクターを20年続けていらっしゃる方です。

以前から私のレッスンを

「どことも違うヨガですね」

と関心を持ってくださっていました。

オンラインに最も参加してくださっていた方のメッセージ、うれしかったです❣

 

いつも対面レッスンに来てくださっている皆さまにも、

この場で

オンラインレッスン、一旦お休みの連絡をさせていただきます。

 

さて

今日は

総合体育館での用が済んだ後

ここから歩いてみました。

目標地点なく、ただぶらぶらと。

ここからスタートして

坂の前を登って降りたら

そこは

市之倉だった!

さらにそこからテクテク坂道を上がって

中々いい景色

どこの団地なんだろ

ここをピークに坂を下る

ずっと下ったら

滝呂に出た!

ここから

来た道を引き返し

体育館に戻ったのは1時間半後

思ったより長い散歩となりました

さっきしらべてみたら

こんなルートでした

散歩中

何度もいい香りがしてきて

ついつい距離がのびてしまった

スズランもその一つ

スタートしてます!

 

安心はどこから来るのでしょう?

私たちの感じる

安心はどこから来るのでしょう?

 

安心、ホッとする感覚

それは

【骨】からくる

【骨】の感覚がそれをもたらす

と、東洋医学では考えます

生理学でいうと、関節からもたらされる“深部感覚”です。

自分の骨が、関節が、体のどこに、どういう状態であるか・・・

それは普段あまり意識しない感覚かと思います

無意識下では関節からの信号は常に送り続けられているんですけどね。

 

骨の形状は一人ひとりみ~んな違う

全部の骨が誰かと全く同じ形、ってことはありません。

なので深部感覚も

各々の固有の感覚です。

じっとしてると感じずらいけど

動いた時に意識して感じようと思うと感じられます!

私の骨がここに今ある

その感覚は

自分が今、ここに存在するという感覚

自分だけが感じ取れるものです。

当たり前ですがッ

 

骨の感覚は意識しずらい

だから安心という感覚も普段は持ちにくいものです。

でも

この認識しずらい安心感があると

外側の出来事にうまく対応しやすくなります!

 

視覚、聴覚、味覚、などの首から上の感覚器は

危険を察知するためのもの。

陽の世界に対応するもの。

 

骨の感覚は

自分の存在を確認し、安心をもたらす、陰をみるものなのです。

どんなに目を凝らしても

外部に自分を見ることはできない。他人はよ~く見えますけどねッ

今日、レッスンの最初にそんな話をしました。

白内障の手術をされた方が

「目がよーく見えて、皺が気になってしょうがないです(笑)」

とお話しされていたのがきっかけです~

 

と、いうわけで

今週も

動きながら安心していきましょう

動けば動くほど

安心できます

多分(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて

昨日は自宅から永保寺~灯屋まで散歩しました。

木蓮の蕾がふっくらしてました

こちらはまだかな

ミモザは早めに開花しますね

こんな桜の仲間も!?

 

外の世界をどう感じるか

どうみるのか

皺も含めて(笑)

それは

自分自身を(その思考も含めて)認識することでもあるのです!

 

 

 

 

 

嬉しかったなあ~

今日、嬉しいことがありました。

御嵩の教室に、昨年11月頃からお休みしていたIさんが来てくださったのです!

Iさんは

私の行うヨガのレッスンに定期的に来てくださっている生徒さんの中で最高齢の

84歳。

昨年、家事の最中、何かの拍子にギックリ腰のような状態になり

日常生活に支障が出ていたようです。

私が年始にご自宅に伺ったときは、壁をつたうようにして中腰で歩かれていました。

「もう数か月は行けそうにありません」

とおっしゃっていて

確かにそうかもしれないな、、、

と思っていました。

そして

今日。

もし欠席されていたら、レッスン後に顔を見に伺おう、と思っていたところでした。

会場の引き戸を開けた時

真っ先にIさんの姿が目に入りました。

思わず感嘆の声が出ました❣

「まだ、万全ではないですけど、、、」

とおっしゃって、

それでも

今日はなんと、

杖を突いて、徒歩で!

公民館まで来てくださいました。

「できるところだけでもしようと思います」

その言葉

とても頼もしかったです。

お手本にしたいな、と心で思いながら

今日はより言葉を選びつつお伝えしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは午前の下恵土でのレッスン中の方の写真

いつもの立ち姿勢↓

顎の位置と

下の輪の位置を調整したときの姿勢↓

4つの輪の並び意識すると

背骨の位置が整って、呼吸も変わります!

 

一転して

今日の昼休みの鳩吹山です。

駐車場がいっぱいで、登山客がなんと多いことかッ

と思ったら

カタクリが見ごろだったんです

柵の左側に自生してます

アップ

さらに

アップ

さらにさらに

アップ

今日の山頂

もう一丁

新しいシューズ!

カタクリ色(笑)

おかげで

下り道が快適でした

ちょうどいい気温でしたよ

登山者も多め。

最後に

今日の木曽川です

おしまい

4つの輪で動いてます

今週は

体の4つの輪を意識して動いています。

この4つの輪の中心に自分の軸をとってみます。

輪の位置をいろいろに変えたり

足の位置を変えたり

四つ這いや腹ばいで動いてイモリや赤ちゃんになったり(笑)

するとすこしづつ

輪とその中心のイメージを思い描きやすくなってきます。

その予定ですッ

結果

前屈、後屈の動きもより増しますが

特に

ひねりの動きが変化します。

また

頭部の輪の位置が正されると他の輪の並びも修正しやすくなります。

これ

肩こりの予防にもなります。

修正なのですが

今日の午後のレッスンまで、

一番下の輪は「おへその下、丹田のライン」

としていましたが

一番下は

「骨盤膜」のラインとします!!

ここを下の輪にした方が中心をとりやすいです。

なので

今週のレッスンが既に済んだ教室では、来週もう一度訂正して行いますね。

他にもやりたいことがあるので、それに加えて行います!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて

今日は、2週間前に行った心電図24時間調査の結果が出る日でした。

24時間、脈拍をとったんです。

徐脈に問題があるかをみるために。

結果は予想通り

「徐脈の原因はわからない」

ということでした。

最低38、最高150、平均60でした。

150って

可児の公園の階段20往復してあえて脈を最大級に上げたんですけどね

かなり心臓に負担かけて動いて

そうしてやっと

平均60。

60なら正常ですってことで

はい

終わり。

あと

こちらの方がずっと興味深かったのですが

先生に

「副交感神経優位」ですね

と、言われました。

私の年齢で副交感神経優位は珍しいそうで

「記念に図のコピーをとりましょう」

と、先生が言われたので、いただいてきました。

縦の線が時間の経過。

波打つ曲線の右側の山が副交感神経がはたらいている時の山なんだそうです。

何時に副交感神経が優位になるかがわかるんですね。

それが

ヨガしてる時間にかぶっていました!

 

徐脈も副交感神経優位も

ややアスリート状態なんだそうです。

いいのか悪いのか。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな体で(笑)今日も池田から廿原までゆるくランニング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

先週末

海老名の帰りに撮った写真です

小田原の海岸

三島大社

ここに

樹齢1200年の金木犀が生きてました

三島の長~い吊り橋

日本一だそう

おしまい

 

 

 

身体を張って対話して

今日の御嵩の教室。

怪我やギックリ腰で欠席されている方もみえます。

参加してくださった方の中にも

腰の状態がイマイチ、という方もみえました。

そんな方にも

今週のテーマの骨盤底筋群の意識化はもってこいです!

そのあたりをうまく使えるようにして

さらに腹圧upのための動きとして

それからそれから

押し合いっこしました!

足裏の安定が加わると

その力は格段にアップします⤴

それだけでなく、ある方が

「表情を変えると力が増すのがわかります」

と、気づかれました!1

これは大発見ではないでしょうか!!!

これを受けて今日はさらに

押し合いっこしながら、相手の方と

〝対話〟

してみました!!

自分の身体を感じつつ、

そして

相手の身体を感じつつ

対話もする。

出来るものです。

面白いものです。

動物脳と人間脳を同時に使う実験。

おしゃべりでなく、対話(体話)になる瞬間!

はい

聞くほうも話すほうも必死です(笑)

今までにない実(感)をどんどん増やしていきたいです!

 

午前中の下恵土のレッスンは

いつもの会場が使えなかったので

禅台寺さんの部屋をお借りしました

お線香の香りに包まれながら

いつもと違う空間でのヨガでした~

 

ここにも

手仕事の得意な方がいらっしゃいます

手作りのベレー帽をかぶってきたNさん

とてもお似合いだったので

「写真撮らせてください」

とお願いしたら

「嫌ですォ」と断られたので

私がかぶりました(笑)

裏もイイんですよ

生地はなんと不要になったズボンのものなんだそう。

こういうことができる方

尊敬しちゃいます!

帰りに後ろ姿を盗撮!

 

おまけ

御嵩の帰りに

可児のワールドローズガーデンに寄りました。

バラは一輪も見かけませんでしたが、、、

散策路を散歩

スイセンがイイ感じ

みーんな南側を向いてる

なんだか

嬉しくなります~

今週は骨盤底筋を観ています

今週、注目している骨盤底筋群

ここは

日常、目の当たりにする機会のない場所です。

そして

その特性上、表層部以外は動く感覚がわかりにくいです。

 

ここです

下から見上げると

動きの感覚がしっかりあるのは

肛門や尿道を取り巻く筋肉です。

ただ深部の筋肉も、動く感覚をうっすら持つことができます。

それは

呼吸を変えた時、腹圧を変化させた時です。

そしてその時のその動きの感覚を高めてくれるのは

〝骨の感覚〟

を持てたときなんです!!

筋肉の動きは骨の動きに従います

陰主陽従 陽は陰に従う

骨が主で、筋肉は従う

ので

骨(この場合仙骨、腰椎)などの感覚があると骨盤底の筋肉の動きも変化します。

今日は

ゴロンと寝ころんだ状態で骨を摩擦させたり

立ってブランコのように自在に骨盤を揺らしたり

足裏の位置を変えて骨盤の支え方を変化させたり

何とか内部の骨感覚!?に近づこうとしました。

歩くときに

“実”があるといいなあ、と思って。

 

レッスンの最後に感じる感覚は様々です。

でも

どの感覚も

実感(実感は陽です!)として変化があるのであれば

それは

陰としての骨の感覚を持てた証拠なんです。

 

皆さんはどんな反応があったでしょうか???

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、養正のレッスンに参加してくださった今井さんが教えてくださったイベントです

か・な・りお値打ちな値段で

ハンドメイドのものが提供されるそうです

手仕事の得意な今井さんはこれを出品されるそうです

お値段

なんと

200円!

材料費をお聞きするとほとんど利は無いのですが

それも能登の復興支援にされるそうです。

お時間ある方はぜひ行ってみてください!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週に続き

レッスン後は今日も廿原方面へ

池田神社の前を通って

今日の池田富士

廿原への林道に出たとこで引き返しました

芽吹きのショット!

今年は

三寒四温が激しいですね。

陰の陰がものをいう!

今週はレッスンの最初に、テニスボールを使って

足の指を広げたり、反らせたり、圧を加えたりしています。

また

足の指だけでなく、足の甲にある中足骨の動きを意識しようともしてます。

足の裏の感覚が蘇ると

そこから頭部を立ち上げる感覚もつかみやすくなります。

東洋医学的に観ると

下半身は陰

上半身は陽

陽は陰に従うので

上半身の(動きの)状態は下半身の(感覚の)状態に影響されます。

足の裏は

陰の中の陰ともいえそうなところですが

だからこそ肝心なところでもあります。

見えないところ(陰)こそ大事にしたいところなのです。

足の甲に隠れた中足骨もそうです。

今日そんな足の指の動きがとてもイイ方がみえました。

思わず写真を撮っちゃいました!

パーッと広がる指

戻して

もういっちょ~

指を反らせずきれいに開いてます!

ちなみに

私のは左右差があってお手本になりません(´;ω;`)

だからこそ

動かす甲斐もあるということで・・・・( ´艸`)

 

指の動きに関わらず

足裏と頭の距離間を持てると

体幹が働くので楽に長時間❛❜立つ❛❜ことが出来ます。

レッスンでは

この距離感を感じながら呼吸したり、手を動かしたり、様々なポーズをしました。

ポーズの後は

❛❜立つ❛❜

に戻って

(楽に)❛❜立つ❛❜

を何度も再現しました。

是非

日常でも再現してみてくださいね!

 

おまけ

養正に来てくださっている林さんが

庭の蝋梅を切って持ってきてくださいました!

この時期

毎年持ってきてくださるのです。

早速いけて玄関に!

花瓶も梅なのだ!

 

レッスン後に、、、また山へ((^^♪

今週は足首の動きをよりよくするために

足裏によくよく意識を向けて動きました。

かかとの骨を動かしたり

足の甲にある骨を雑巾絞りするようにしたり

足の指だけでなくその付け根に当たる骨の動きを出したり

色んな体位で足裏を床に着地させたり浮かせたり

あと

ブロックを足にはさんで競争もしました!!

足首の動きの良さでふくらはぎの筋肉が働き、体も温まったのではないでしょうか?

昨日、今日のレッスンの後では

レッスンの時によく行うダウンドックのポーズ

これが

「楽にできるようになった」

とか

「いつになくかかとが床につきやすかった」

と感想をいただきました!

 

私自身も

歩きも軽やかになったので

今日もレッスン後、ほぼその足で山に行きました。

山といっても

近所の高社山ですが。。。

普賢寺を超えた辺りの森に、高社山への道しるべが出来ていました。

今日はいつもと違う登山口から遠回りして向かいます

山頂より

今日は恵那山よく見えました

一度下山して

今度はここからもう一度登ります

風が強くて

大木が揺れる音が大きく響く

神社への階段

神社到着

も一度山頂へ

まったく同じ景色ですが(笑)

 

おまけ

年末からのケーキ欲を満たすために

急に思い立って

今日は自作しました~ついに( ´艸`)

首と足裏のレッスン

先日のスキーの際

実は

スノボで滑っていた方と衝突したんです。

2回も。

2回目は板が2本とも外れる衝撃でした。

翌日、首に違和感が(´;ω;`)

なので翌日から

レッスンを通じて首の可動を増やすような動きをしました。

私事情でしたが皆さんの可動域も上がることを願って。

後頭部下の筋肉に触れることから始めました。

頭の中心を起点にすると楽に頭を動かせます。

ここです!

今日はすっかり復調しました!

それから

足の裏のアーチを意識して動く。

これも前週に引き続き行ってます。

昨日、

「足首が固いので何とかしたい」

という方がみえましたがそのような方にもいいかと思います。

さらに

足裏の使いかた、骨のマッピング、意識の持ち方、を変化させることも有効ですので

来週それも行っていきます。

 

さて

今日は快晴で暖かかったので

午後の養正でのレッスンの後に池田富士に登って来ました←この時間は滅多に行かないのですがッ

山に呼ばれてる気がして(笑)

 

池田神社付近に駐車して

廿原への道を行きます

池田富士は皆さんと散歩した道から見える山です

池田富士への看板

最初はこんな感じ

レッスンの後はサクサク歩けます!

山道に入って

山頂です

今日は山がキレイ!

右が恵那山

左の雪をかぶった山脈は中央アルプスです!

さらにその左に御嶽山が見えます

今日は白山まで見えました。

足裏への気遣いしながらテクテク下山。

1時間20分の快適散歩でした!

 

おまけ

昨日、小泉のレッスンに来てくださっている方が

「同じ教室の方に柚子をいただいたので、柚子ジャム作りました」

クラッカーに乗せて皆に持ってきてくださいました!

酸味と甘みとほんのりとした苦み

塩味のクラッカーと相性👍

ごちそうさまでした~

 

ちなみに柚子ジャムは種が決めてなんですって!

知らなかった~

前提条件をヨガで整えていきます

今日

御嵩の教室が始まる前と後に御嵩近辺をウォーキングしました

始まる前は

公民館からすぐそばの神社の階段を登ったり下りたり30分ほど

終了後は

御嵩城跡公園から御嵩の森を周回して1時間半ほど

歩きながら

昨日の夜のレッスンに来てくださった方の事を思い出していました

その方は

「レッスン中動くときに腹筋が無いな、と思った」

「誰かと会話をするとき、相手の話を聞こうとして自分が前傾姿勢になっているのを感じる」

と、言われました。

身体へ気づきがあったようです。

今日

私は歩きながらその言葉を思い出して

姿勢はとるものというより成っていくもの

姿勢は思いに左右されるもの

と思いました。

 

東洋医学でいうと

姿勢は結果

です

姿勢だけでなく今の身体の状態はすべて結果であって

結果があるということは

原因もあります。

仏教に基づく医学なので因果があると考えます。

原因には

外因(外部環境)と内因(感情)がありさらにそのどちらでもないものもあります(前提条件)

相手の話を傾聴しようとすると姿勢が変わる

それは

傾聴しようとする思いが姿勢を変えているのです

悲観的になるとそのような姿勢にもなる

逆も真なりで

どのような姿勢をとるかで感情が変化する、こともわかっています。

姿勢は原因に対する結果である。

なので姿勢を変えたいな、と思ったら内因を考えるのも一つの方法です。

まずは

前掲姿勢をとらなくても傾聴はできます。

立ち話イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

さらに

原因以前の問題、上図でいうと前提条件(土壌)が整っていると

感情に左右されにくくなります

ブナの大樹[28144069978]の写真素材・イラスト素材|アマナ ...

 

感情は突発的に沸き起こるものなので抑えることはできないし

抑圧するのがベストではないです

でも

前提の条件が満たされていれば

傾聴しても、相手の感情に振り回されずにいられます。

芳しくない結果をもたらす内因を軽減できるんです!

そんなことをレッスンの前後で考えながら歩きました。

レッスンでは

前提条件を整えるために動きました

注意!

遊んでいるように見えますが、違います

一応(笑)

身体のどこに注意をもつかがポイントです。

それどころじゃないタイミングも多々ありです( ´艸`)

 

身体の前提条件が満たされるとき

腹筋の不足感も解消します

お腹ポッコリ感もです!

 

 

え~

歩くときはもちろん

何にも考えない時間のほうが多かったのです

御嵩城跡公園に上がったら

白い白山の頂が見えました

追伸

昨日水曜の夜のレッスンは行いました

ホームページのスケジュールでは休みとありましたが

(10日スタートのはずが10日休みと記載してました)

ミスに気付かずごめんなさい、、、(´;ω;`)