先週の金曜
今回のチャレンジ山行への出発前夜、一日だけ帰省した娘と会話中
テレビでアナウンサーが
「皆さん」と言ったのに反応して
「ん?今、恵那山って聞こえたよね」と私が言ったら
「・・・・病気だね、」と小声で言われた。
小声で言わないでよ、何となく(笑)
さて今回の登山は
“初のナイトハイク”
行先は南アルプスの塩見岳~蝙蝠岳までのピストンです。
深夜0時15分にスタート
到着は14時45分
14時間半の歩きは過去最長になりました

土曜のレッスンのあと、そのまま高速で登山口まで2時間半。
2時間半ほど仮眠とってスタート!
暗闇を歩いて2時間。日本一高い峠に到着

さらに3時間半の暗闇ハイクのあと
漆黒の塩見岳が見えてきました
ここでのご来光が楽しみ

テンション上がりつつ進むと
朝日に照らされた美しい千塩尾根が目に入りました!
もう感動です⤴⤴⤴
これから登る塩見岳から仙丈ケ岳まで行く稜線
いつかここから行ってみたい!頭の中でマーク🖊

北アルプスは雪化粧してました

塩見岳山頂到着

太陽に照らされた富士山と

そのシルエットが中央アルプスの山並みに写っている

極上の場所で朝ごはん

が
こことっても寒くて、この時上着6枚来てる(´;ω;`)
今回は日帰りだけど防寒のために相当な荷物を背負って歩いてます。
ハンドクリームの蓋開けたら勝手ににょろにょろとぜーんぶ出てきてしまった
気圧のせいだッ

さて
ここからさらに奥へ向かいます
この尾根を通って蝙蝠岳へ

蝙蝠岳までの蝙蝠尾根
美しい稜線です
ここを歩けることに興奮して私は思わず小走り💨
富士山に向けてよーいドン!

おっと
雪には注意


蝙蝠岳到着
富士山がさらに近くでお出迎え
この時9時
スタートから約9時間弱、今日のゴールは南アルプスの中心にそびえる蝙蝠岳。
絶景でした
塩見岳からここまで来る人は少なめ。

南アルプスの山は
ふもと近くから山頂までのか山肌がドーンと見えるので
大きくて圧巻なんです!しかも高山ぞろい!

360度の絶景を十分堪能して
さあ下山
まずは塩見岳に戻ります。
が
これが今回一番きつい難所だった
塩見岳に戻る途中のガレ場

高地なので空気が薄く、かなり息切れしています
一メートルずつ進む
荷物重いよォ暑いよォ

11前、やっとやっと塩見岳に戻ってきました
塩見岳以降は絶景を見ながらの下山
この稜線もイイ
ここでまたテンション上がってスピードupの下山!

下山時も南アルプスの面々がずっと見送ってくれました

12時半、塩見岳振り返り

行きは暗闇だったから初めて通るみたいに新鮮

最後の林道に戻ってきた
紅葉が美しい

快晴の日曜
体力使い果たしてきました!