さあ
今日はキムチ漬け、本漬けの日!
いつもより早起きして
まずは防寒対策して外での作業に備えます
腰ベルトも装着
2年前、この作業が原因でギックリ腰したので(´;ω;`)
6時前に作業スタート
まずは水切り場を整えます
夜明け前だけど
強力ガーデンライトで庭は明るい✨

いつも手がかじかんで指先の自由が利かなくなるので
今年はあらかじめビニール袋の縛りを全部ほどいてから始めました。

塩水を向いて白菜の塩抜きをします
水道付近にはライトが無くて暗いので今回初めてヘッドライトを装着

登山用に買ったヘッデン。
山以外で使用するの初めてです!
手元が明るいのだ。

流水で洗ってから干して水切りします

半分終わったとこ

一時間ですべて完了

今日は暖かくて助かりました!
下ごしらえが終了したら本漬けの準備に入ります。
キムチんも素、ヤンニョンつくりにはこれだけの材料を使います。

8時半前に義妹到着~
早速始めたのはショウガのすりおろし

ショウガ一キロすりおろした後は
ニンニクも一キロ超すりおろします

続々と集まった面々で野菜を千切り
玉ねぎ5個、ネギ10本、大根5キロ、にんじん10本
あ
向こうのリンゴは10個分すりおろしです。

迷うことなくずんずん作業する人たち!
頼もしい!

さすが16回目
私、ほぼ作業してない(ー_ー)!!
すごッ

大根とにんじんは砂糖と塩をまぶして絞ります

アミエビ塩辛、イカの塩辛、鰹節の粉末、ニンニク、ショウガ、リンゴ、を混ぜ混ぜして
そこに
はちみつをたらしてるところ

さらに唐辛子を入れると
真っ赤なヤンニョンに!
そこに
おかゆと小麦粉で作っておいたノリを投入!

このヤンニョンのもとに
絞った大根とにんじんを入れて
さらによくよく混ぜると
ハイ
完成!

完成したヤンニョンを
塩抜きした白菜に挟んでいきます。

どんどんジプロックに入れていきます。
2時間半ほどで完成!

お疲れ様〜

毎年皆で
「売りに出したいよね」
と言いながら自己満足していま~す。
