春に【気】をもらってます

今日、チューリップが開花

ビオラも元気にあふれてます

クリスマスローズは刈っても刈ってもへこたれない

桜もさらに開花が進み

お隣のうちでは

例年より早く(だ、そうです)花桃も開花

玄関先のツバキも真っ盛り

これぞ

まさに

百花繚乱!

 

お隣さんと

散歩に出かけても花見に立ち止まり

普賢寺の枝垂れ桜は

花火のようでした

この時期の散歩は

気温よし

香りよし

花の色もよし

いつもより遠回りして来ました~

 

そして

散歩中は93歳の女性と会話して元気up

夜は

オンラインでのミーティングで

みんなのヨガ実践(大学や運動競技者など教育現場での)の話に共感したり感心したりしながら

またまたモチベーションup!

 

春のエネルギー、いただいてます。

 

 

掃除の極意

【僧侶指南】という番組を見てました

https://www.nhk.jp/p/ts/7QY42RGPQM/

毎日する掃除

ちょっとしたことでやる気もアップしそうです

そのために

禅の掃除術は確かに役に立ちそう!

ポイントは

①時間を決める

「15分やる! 」と制限時間を設けると

モチベーションアップになる、習慣化しやすい

アレコレ考えるより行動しやすくしちゃうんですね。

②汚れが無くても行う

掃除はその場を綺麗にすることが目的でない

自分の心の浄化法である!!

③掃除しやすい環境に整える

物があると掃除しにくくなるから物をすべてどかしてから掃除する

そもそも部屋に余分なものを置かないこと

物への執着を手放すことが掃除の前の掃除のコツ

④掃除になりきる

その場を綺麗にすることを考えず(掃除なのにッ)

余計を考えずただ目の前に意識を向けること

 

どうでしょうこの・・・・・・・・・・・4ポイント

【掃除の目的を考えない】

【きれいにしようと思わない】

とはやや衝撃です!

やり始めると

そんなふうになっている自分も想像できます

掃除も

ヨガ的にやることが出来そうですね~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の可児の広見神社の公園の桜

こちら

庭先の桜

今日は雨に打たれています

夕方は

晴耕雨読、となりました。

読んだ小説、見た映画

最近同時に読み終えました。

珍しく小説を

ロシア文学はとっつきにくく

何度も何度も挫折してきましたが

2巻まで読了。

苦し紛れではありますが何とか、過去最長。

ものすごい重厚な文章なので

半分くらいしか理解できていないと思う、そのくらい内容が多岐にわたる。

物語の進行だけでなくロシアの国家感とか経済観、宗教観、民衆の暮らしぶりとかまで

これ

あと2巻あるんだよな~~

一方

西郷どん読んで

西郷さんの株が自分の中で急上昇してます⤴

 

あと

最近この映画見ました

映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』公式サイト (gaga.ne.jp)

アカデミー賞7冠

主演のヨーさんのカッコいい

の理由で行ってきました。

今までで一番7冠がわからない映画。私てきに。

こういうのが評価されてるんだな

映像は確かに斬新!

意味なく楽しむにはもってこい、かな(^.^)/~~~

 

さて

今日も池田町を散歩

神社はお祭りの日だったみたい

薄曇りでしたが気温が高かった

 

桜も

我が家の庭の向こうの桜も咲き始め。

こちら

また報告します~

今年初めての廿原散歩

今日は暖かかったですね!

久しぶりに会う友人と廿原へ散歩してきました。

今日は池田神社から。

昨日、初うぐいすの鳴き声を聞きましたが

今日も。

この森は鳥が多いのです!

池田富士が見えた時にはまで汗が💦

快晴

でも

ちょっと靄ってる

廿原到着

モンタナへ

今日も分厚いトースト

帰りはシイタケ買い(^.^)/~~~

ここに来たら是非買ってください!

歯ごたえ合って美味しいです。

ここでシイタケの原木買ったことがあるのですが

手入れが悪かったのか、場所が悪かったのかうまく育たなくて(´;ω;`)

立派に育ったシイタケ、外見も美でした!

 

あと

いちごも買いました

新鮮で甘味があってこちらもGood!

 

今、我が家は内装工事中

おかげさまで

お外時間充実中

庭掃除にも励んでおります

53歳誕生日

昨日

53歳になりました!!

誕生日の華やかさはなく(´;ω;`)

ほぼ一日パソコンに向かう。。。

ホームページの修正をひたすら考えてました。

 

ホームページの言葉を変えるにあたって

自分の思いを深堀りしていくことになります

ヨガのレッスンで行うこと

いつWHEN

どこでWHERE

誰にWHO

何をWHAT

何故WHY

どのようにHOW

自分のミッションは何なのか、ビジョンは、強みは

とか、、、

そこからやっと言葉が出てくるような感じです。

自分の在り方の見直し作業

もしかしたら誕生日に向いた作業だったのかもしれません。

夕方、パソコンたたんでエイヤーっと走りに出ました!

そして温泉へ。

2回目の外食( ´艸`)と

サウナ&水風呂往復3回

水風呂は私にとってとっておきの瞑想タイムです

サウナで暑くなった体を一気に冷たい水風呂に沈める

あぁ~あっちぃ~」暑過ぎて“水風呂につかるワンコ”が発見されて ...

全身で水の冷たさを感じてびっくりする全身を観察します

身体の皮膚全部で水の冷たさを味わってみます

背中で呼吸したりして。

そうすると

冷たいという感覚が変化してきます

冷たいが薄れていくと

身体が水の中で広がっていくのです

冷たいという言葉が体を縮めてしまっていたのではないかと、思ったりしました

そういえば

先週京都に行った時も銭湯にある小さなサウナに入ったのですが

水風呂に浸ってこれしていたら

「ちょっと、変わって!」

と常連らしい!?おばさまに追い出されました(笑)

水風呂追い出されるって初体験

水風呂小さかったから一人定員だったのかな

2分もたってなかったと思うんだけど、、、

可児の三峰はその点、安心です~

あはははははは

帰宅して

超爆睡しました(笑)

誕生日、終了~

・・・・・・・・・・・・・・

今日は一転したくて

米田白山にとんでいきました~

 

 

手作りスイーツ

今日はバレンタインデー

甥っ子たちの顔を思い浮かべながら

お菓子を作りました。

最近はお菓子作る機会も少ないのですが

このチャンスに

いつも作らないようなモノにチャレンジ!

天然生活という雑誌に掲載されていたレシピで。

ナッツが苦手のようなので

代わりのビスケットでアレンジしました

今日のレッスンに来てくださった方にも差し上げることが出来ました!

そうそう

自分用に作った最近のスイーツは

これ

発酵あんこ

これはこれで

なかなかなのです~

発酵あんこのレシピ・作り方!【小豆麹】食べる点滴/腸活ダイエット – YouTube

キムチ作り、今年も!

キムチ作り2日目

今日は本漬けです

まずは塩抜き作業

昨日、塩漬けしておいた白菜を一切れずつ流水で洗います

そして

水を切る

今日は天気が良く、気温も低すぎない、水道も凍ってなかった!

よかった~

手先は冷たかったけど6時過ぎから始めて

1時間ちょっとで完了!

8時半

皆が来てからキムチの素のヤンニョン作りが始まりました

大根5キロ、ニンジン10本、玉ねぎ6個、ネギ10本

大根、ニンジンは塩と砂糖をまぶしてしばらく置いて水切りします

この作業、握力必要です。

これ一番しんどかったみたい

おかゆと小麦粉で糊を作って

そこに唐辛子を入れます

ニンニク1キロとショウガ1キロはフードプロセッサーでみじん切り

リンゴもみじん切り

全部を合わせて

はちみつ500g、塩こうじ、イカの塩辛400g、アミエビ塩辛1キロ、ナンプラー800㏄を加えて

混ぜる

混ぜる

回転しながら、、、

これは毎年義妹の仕事( ´艸`

そして

出来上がったヤンニョンを

水切りした白菜にまぶします

 

ジプロックに分けて

出来上がりました

50キロ分の白菜20玉分のキムチ完成

今年も恒例行事が終わりました~

 

 

キムチ漬け 準備の日

今年も

ついに

時期到来!

キムチ作りです。

今年も50キロ、漬けます!!

今日は朝から作業開始

白菜を洗って切って天日干ししました。

天気は文句なしの快晴🌤

甘くな~れ

昨年腰を痛めたので

今日は3人に手伝ってもらいました

だから

あっという間に終了!

そして

午後、

程よく干された白菜に

塩をまぶして塩水につける作業。

これも助っ人2人とそのうちのひとりの6年生の息子君も一緒に。

こちらも手際よい分業で完了

一晩おいて

明日は塩抜きと本漬けです!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

お手伝いしてくれる友人に

昨晩クッキーを焼きました

初挑戦のスパイスクッキー

アーモンドパウダー、全粒粉と黒糖、ザラメとナッツ3種類でザクザクしてます

あと

スパイス3種

このために買ってきました。

これは

チャイにも使える3種です

作業の合間にランニングしたら

御嶽山がキレイに眺められました

今日はスキー日和だったなぁ

福井の娘は

本日

一人スキーを楽しんだそうです

イイなあ

 

夕方、同じ道を散歩したら

今度はきれいな満月が迎えてくれました

 

思わずジブリッシュ!

 

近所の友人が

明日の使用するニンニク1キロ分の皮をむいて持ってきてくれました。

明日は仕事で参加できないけど

大の韓国料理付き韓国ひいきの彼女。

いつもバイタリティーがあって前向きで世話好きな彼女

彼女としばらく話をしていたら

なんと

キレイな月を見ると

部屋の電気を消して

両手を大きく上げて月を拝むといいます

満月の夜に実践!月のパワーで浄化&エネルギーチャージできる ...

 

うふふふふ

なんか

そこに元気エキスがあったかあ

と秘密を垣間見たような気分になりました~

 

月エキスをもらって

私も明日、頑張れそうです

 

 

 

 

 

柚餅子

先日、

「柚餅子」 (ゆべし)

をいただきました。

手作りの、です。

砂糖が少ないのでお茶請けというよりお酒の当てですよ🍶

ということで

呑める日を楽しみにしてました。

今日いただきました。

包みを開けると

わあ

柚子がこんなふうに姿を変えてる!

半分に切ってみると

おおおお

薄く切って味見

WAO(((o(*゚▽゚*)o)))♡

味噌と柚子が仲よく同居してる

そこに

胡桃が上手く割り込んで

イイ!イイ!

これは日本酒でしょう

干すとこんなふうに滋味が増すんだなぁ

干しモノ好きな私は小さな一口に唸りました(笑)

柚餅子っていろいろあるそうですよ

長野県の高級珍味、蒸し柚子「ゆべし」

このレシピが近いかなぁと思ったら

こちらですって

柚べし by あいちばー
https://cookpad.com/recipe/2442199?view=classic#share_line

砂糖無しで十分な甘さ

太陽の力🌞よね〜

いつか

チャレンジしてみよう!

そうそう

昨年

柚子の苗もいただいて庭植えしたんだった。

身が付くまで10年かかるらしいので

待ちきれ無いわあ.°(ಗдಗ。)°.

 

 

 

 

 

腸活の参考に

腸活‼️

最近よく耳にします

自分の腸内の環境って気になりますよね。

ストレスにも敏感なところのようですが

食事の内容やとり方、そして運動量にも影響を受ける‼️

ならば

自分で心がけて変えていくことも出来そうです。

 

ここ数日、玄米ご飯にしているのですが

そのせいなのかどうかわからないけど

お腹にガスが溜まっている感があったのです。

そんな中

昨日の夜のレッスンの時

スクワットしていて腹圧上げた時に

「ブー」

が出てしまった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

お恥ずかしー🫣

申し訳ない😭

 

今日のラジオで腸活のための話を専門の先生がしていました

グッドタイミング

聞き逃し配信で26日まで聞く事ができます👂

 

https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=3854_04_3836100