ちょっとしたこと・・・

先日、火曜日

小泉公民館に

小さなマーケットが!

ニンニクがあったので

喜んで買って帰ったら

なんと

うちの玄関にもニンニクが

玉ねぎに紛れてわからなかった(´;ω;`)

教えてよォ~

 

ところで

我が家は外壁工事中

こんなんです

足場が組んであるので

登ってみたくもなる

ちょっとしたアスレチックしないと庭に行けないのです・・・

窓も全部ふさがれてる

ありがたいメッセージ

 

 

あと

新緑の季節

最高に森が美しいです

先週の御嵩の森も

近所も

一昨日の池田富士

昨日の鳩吹山も

感覚散歩のはなし

サロンでもします!!

サロンの準備整いました

今回のサロンは

東洋医学的★心身の改善講座

というテーマです。

東洋医学といっても超!その幅は広~いものですが

今回は

東洋医学を学ぼう!

というものではなく

東洋医学をもとにして

自分の健康を考えていこう!というものです。

脳の科学的な視点もちょっぴり入れて、、、

なので

脳から考える体質や性質の改善法IN東洋医学

って感じです。

難しい話は・・・

ない、と言いたい。

というのも

先日

「東洋医学!?難しい話は、ちょっと、、、」

という方がいらっしゃったので!

はい!

わかりやすく話すように心がけます!!

??はどんどん突っ込んでいただきたい。

 

どのようにお伝えしようか毎日考えています

資料も完成しました!

一部紹介します

 

私は

伝えたい、と思っている

けど同時に

皆さんに

伝わらない、とも思ってる

それが

脳の仕組みなので。

そう思う、その上で

すり合わせをしていきます。

合わせあいっこしていきましょう!

 

いつも思っていると

サロンで話すネタも増えてきちゃいます

今日もそんな機会がありました~

自分のことがよくよくわかる機会です。

これは

当日お話ししますね!

 

参加申し込みをくださった方、ありがとうございます!

5月25日(土)

5月26日(日)

共に開催が決定しました!

 

今回都合が悪くて、でも週末に参加したい!という方も複数みえますがそのような方はまたお知らせください~

 

 

 

 

 

 

 

 

サロンのご案内 今回は東洋医学(一回目)です

今年第一回目のサロンを開催します

今回のテーマは

東洋医学的に考える★心身改善法

です

 

東洋医学は陰陽論に基づいています。

地球上に存在するすべてのものはこの相反する二つのものの交わりである

と、とらえます。

東洋医学はこのうち「陰」を重視するものです。

そして

易学(やさしくなる学問)からきています。

自分のための医学であり、予防の医学なんです。

そして

女性に適した医学でもあります。

私は東洋医学を学んでから

「あ、やっぱり骨の感覚って大事なんだナ」と再認識しました。

そして

「予防医学としてヨガが役に立てることがある!」と確信できました。

ただ

皆さんの健康を考えた時に

ヨガだけではまかないきれないものがあります。

他者の介入だけでは本当の改善は望めないんです。

自分のために

自分でしかできないことがあるのです。

 

「いつまでも健やかでいたい」

これは誰もが望むところです。

そのために

「なぜ外部環境の影響を受けるのか?」

「どうしたら外部環境を受けながらも自分を保つことができるか」

を考えていきます!

知ることが出来たら

活かしていくことができます。

 

私自身が

「ああ、この考え方ほんとにいいなあ」

「ヨガのレッスンに来てくださっている皆さんに知ってほしいなあ」

と思えた内容なので

皆さんにお伝えしていきますね~!!

ストレスが多いなあ、と感じている方

ストレス何とかしたい、と思っている方

特にお勧めします

 

日時・場所

①5月25日(土)10:00~11:30 小泉公民館(研修室)

②5月26日(土) 9:00~10:30 小泉公民館(研修室)

③5月28日(火)11:15~12:45 小泉公民館(研修室)

④6月6日 (木) 19:00~20:30 根本交流センター(会議室)

⑤6月20日(木)10:45~12:15 下恵土地区センター(研修室)

【料金】

2,500円(ヨガに参加してくださっている方)

 

ホームページにも案内を載せましたので見てくださいね

 

 

解は改善へ向かうための

昨日

レッスンの合間に

米田白山を歩きました

歩きながら

ヨガをする目的を考えてました。

身体に新しい感覚を入れること

身体の柔軟性を維持すること(体を固めないこと)

肺による呼吸作用で体を鎮静化すること(リラックス)

でもでも

それだけではない

目的は

その先にある、はず。

だって

何度も何度も何年も何年も

私は同じことを自問自答しているのだから。

幸せな人生には何が必要なのか?

信頼できる人の存在

これも一つの解。

じゃ、信頼って何?どういうもの?かというと

自分を裏切るかもしれない人を信じること

逆に

裏切らないと思っている人と付き合うこと

ここから来るのは

安心

これ、大きく違います。

信頼したいか、安心でいたいか

 

感性が働いていると、他者を信じることができる

対して

信念(自分の価値観を信じる)が強いと人と抗いやすくなります

 

感性が優位か、信念が強く立ちはだかるか

これは常に変化します

そして

どちらがどのような時に優位になるか

そこには

身体の使い方の差もあるのです

その一つのポイントが

骨の感覚なのです!!!

登山が目的でない

運動が目的でない

ヨガをすることが目的でない

そのことを

一歩一歩確かめて歩く

自分を改善に向かわせるための解がそこにある。

頭での理解の限定を越えて!!

スッキリしました

今日も長いことキッチンにいました〜。

朝からあれこれ作ったものは

夜までできれいスッキリなくなりました。

唐揚げもたくさん揚げたけど

全部お持ち帰り用。

今日は

3食ともに魚がメイン。

朝はぶりの照り焼き(写真撮りそびれた)

昼は

シラスと生桜エビで

夕飯は

夫婦ふたりで寂しく、、、と思っていたら

こんなことが始まり

結局

子、2人に加え

お隣ご夫婦まで珍しがって来てくださり

なんだか

賑やかでした。

この炭火焼きスタイルのモデルは

コレです

昨日の陶器祭りで売っていたこの商品をもとに

主人が敢行。

かかった費用は

なんと

200円だそう。

あとは家にあるもので調達したらしい。

やっぱ魚でしょう

と、買い出しに行ったら

一尾売りしているのは

鯖と大きなマグロしかなくて、、、

鯖でやってみた。

ただ

火加減の調節が難しく

鯖が焼けるまで1時間半もかかってしまった。

これは

時間ある時しか出来ないやつです(笑)

 

今日は久しぶりに歩かない日でした。

でも

今日は久しぶりに洗車した日でした。

 

これまた

スッキリ🤩

 

ウフフの休日

子供たちが帰省中のご飯

昨日の朝

ランチのこのチャーシュー、今日の料理を参考に。

https://www.kyounoryouri.jp/recipe/604531_%E7%B4%A0%E7%84%BC%E3%81%8D%E8%B1%9A.html

低温で長時間火を通すんです。

これからはコレでいこう!

 

夜はやはり、、、

デザートはチーズケーキ

そして

今朝は

朝っぱらからスパイスカレーを仕込みました

そして

今日は昼前に

中津川に向かいました。

ちょっとだけ観光

一人、苗木城跡へ

恵那山

もうちょっと時間あったら行ってたけど

今日は見るだけ。

ここで

一人ランチ

なーぜーか

スーパーの冷やし焼き芋(笑)

なんと

これが

甘いこと!!!

驚きでしたあ

ウフフ

 

帰りみち

土岐の茶碗祭りへ

30分しかいなかったけど

買ってしまった・・・

ウフフ

身体が変わる実感が持てなくても

昨日、夜のレッスンに知人が来てくれました。

介護の仕事に長年携わっている方。

いつも

周りの方を思いやることが出来る方です。

会ったのは数年ぶり

相変わらず仕事が忙しい中、時間を作って来てくれました。

体でどこか気になるところはありますか?

と聞いたら

「問題だらけです、腰痛定期的にあります」

って。

そんな彼女、

レッスンの後に

「体が全然違う~」

と教えてくれました。

最後に仰向けになったときに、背中の付く感覚が変わったようです。

勤務先の施設に

時々ヨガのボランティアが入るそうで

短時間でも気持ちいい~と思っていたのだそうです。

今朝も

「なんだか姿勢がよくなった気がする」

とラインが来ました。

筋肉痛もあるようでしたがッ

ヨガ初めての方や体に緊張が強い方は体の変化に敏感に気付ける場合があります。

今日の午後のレッスンにも先週に引き続き来てくださった方がみえました。

ヨガのレッスの後で

体の変化を感じる方も、感じられないかもしれない

でも

「今」

の身体の体感を持つこと

それを繰り返すこと、継続すること

そこには

とても大切な意義があります。

そこに自身の成長がある。

東洋医学の学びながら

それを再確認できています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて

昨日、今日の散歩のこと

昨日は池田グランドへの往復

昨日はアツアツでした💦

 

今日は程よい気温の中、

鳩吹山へ

山頂付近から見下ろす風景は

視界悪い(´;ω;`)

どこもかしこもこんな感じ

黄砂だああああああああ

ただ

花は綺麗でした

西山まで往復して1時間半後

木曽川のほとりで

休憩

中身は、、、

朝撮っておきました~

おまけ

帰宅途中

ふらっとローズガーデンに行ってみました

ネモフィラが満開でした

会話の大切さを重視した人

先日、月曜に放映された

❛100分で名著❜を見ていたら

まさに

今学んでいる東洋医学の内容にリンクするところがあって

その相似が嬉しくて

ここにしたためます

https://www.nhk.jp/p/meicho/ts/XZGWLG117Y/blog/bl/pEwB9LAbAN/bp/poVnBqWgLo/

 

NHK 100分 de 名著 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』2024年2月 電子書籍版 / NHK 100分 de 名著編集部|ebookjapan

番組では、解説の朱さんの言葉が

明確で無駄がなく、それを受けてナビゲーターの伊集院光も自分の経験を語りながら理解を深めていきます

その会話のやり取りを聞いて、自分も納得できるのです。

 

ローティーという哲学者は、哲学的思考や言葉の限界を言い

哲学者でありながら、伝統的な哲学というものの無用さを示したのです!

真理を深追いするために言葉や理論を重視するのではなくて

言葉によって人間同士が分断されてしまう危機から逃れるにはどうしたらいいのか

それを考えた人のようです

私なりの超簡単な解釈ですが、、、。

この回で学ぶローティの主張は

★感情教育が必要だよね、ということ

戦争や事件、事故、天災を被った犠牲者に対して

それって自分のことだよね、と考えることができるか、ということ。

理論であーだ、こーだと分析することは「しょうがない、よねこういうことだから」と、あきらめさせ、彼らを切り捨てることになるから

 

そして

人々が分断することで起きる弊害を避けるには

★会話を続けるしかないよね、もはや。

ということ。

私の注目はこれです

会話を持続させるということ!

 

会話を続けるには

相手を黙らせるのような論法は使ってはいけない×

相手を追い込むような論法もダメ×

どうせ分かりっこないだろうとかバツ×

そうしないと続かない(´;ω;`)

朱さんも言ってますが

絶対主義のこうでなくっちゃいけない

でもなく、かといって

相対主義のなんでもありでいいよ状態でもない

正しさや正解をどちらかに求めるのではなく

その間でバランスをとる

そのために

対話を続けることをローティは重視したようです。

 

東洋医学では

インプットを大切にします

アウトプットありきではなく、です。

ただ

相手に学ぼうとする

学びたくない、と思うことも

苦手だな、と思うことも。

 

インプットし続けたら

それが極まると

自然に話すべき言葉が出てくる、と。

そのように

会話を続けよ

と学びました。

それを思い出しました!

 

 

 

 

 

 

ヨガと年齢

“年齢を考える”

数日前、誕生日を迎えた時に

年齢の受け止め方

みたいなことをうんぬん考え、、、

まあ

いつも考えているわけではないのですが節目なので、です。

今週は

皆さんの想いも聞いています。

今日も色々なお話を聞くことが出来ました。

中でも

ヨガの事を〝年齢考〟に入れてくださったがいたので

紹介します。

前列のTさん

高齢のお母様のお世話をしつつ、遠方の家族の手助けにも奔走されています。

「ヨガをすることが自分の体力のバロメーターになっています、今の体力をできるだけ維持していきたい」

とおっしゃってました。

その後ろのKさん

「ヨガをすることで数年前のより若かった時よりも体の状態がいいです。

バランスが良くなったと感じます」

って。

ヨガをすることで身体年齢(感)は変化するかもしれませんね!

嬉しかったです。

 

御嵩の教室では

「私、70代までお化粧しなかったんですよ、でも孫におばあちゃん綺麗なほうがいいよって言われてお化粧するようになったんです」

と、Hさん。

中2のお孫さんは韓国コスメを推してくれるそうで

毎週ご自身でメイクアップして美しい顔で来てくださってます。

そんなきっかけがあったとは!!

おしゃれも若々しさの素ですね。

お隣のOさんは

「ヨガと畑仕事を始めてから8キロ痩せました」

との事。

去年より身体がより動くようになったのが見ていてよくわかります!

以上

報告でした~。

 

おまけ

今日も広見神社へ

先週同様

階段上り下り

可児市の図書館で予約の本を受け取ってから

多治見の東町に行く都合があたので

今日はそこの公園でランチ休憩しました

夕方は

義母のお遣いのために勝川まで往復しました🚙

 

明日は京都で~す!

オンラインレッスンへの参加のご案内

現在

私のヨガのレッスンには

公民館やコパンスポーツクラブで行っている近隣の方に向けた対面レッスン

県外の方が対象のオンラインでのレッスンがあります。

オンラインでのレッスンは

コロナ禍で公民館が利用できなかった時期に臨時で始めたものでしたが

様々なご縁があって細々と今でも続いています。

オンラインでのレッスンは

*自宅で気軽に行える

*時間が無くて会場に行けない時に適している

などの利点があります。

そんなオンラインレッスンをより多くの方に利用していただきたいなあ

と、

ずっと思っていました。

そして

「そうだ!対面レッスンに来てくださっている方に復習(予習になる場合もあります)の場で使っていただこう!」

と、思い立ちました!

 

オンラインレッスンはもちろん有料で行っているものですが

いつも対面レッスンに来てくださっている方にはサービスとして提供しようと思います‼️

ですので

来月から

同月内に3回対面レッスンに参加したら

翌月のオンラインレッスンに無料で参加できる

というようにします!

2月以降の3回参加で3月から無料で受けていただけます。

 

ただ

2月にオンラインレッスンを体験したいという方は1月の出席状況に関係なくおっしゃってくださいね!

もうこれ

大サービスです!!

この機会に身体を動かすチャンスを増やしてください。

あと

お知らせ用にチラシを作りましたのでご覧ください

 

オンラインレッスンはズームのアプリをとっていただくと簡単に参加できます。

私のホームページに参加方法も紹介しています。

不明点は遠慮なくお聞きくださいね。

よろしくお願いいたします!