こちらも満開です

朝から家の中の物の移動

おそらく、この家を建ててから20年間一度も掃除したことないだろうなあ

と、思われる大きな本棚に手を付けて

大量のファイルに収まっている紙の書類を

捨てるもの、とっておくものに分別してもらう。

本も。

表紙の色が変わるまで放置されていた書類たちは

半分以上はゴミとなった。

使いかけのノートとかコピーした料理のレシピとか書きかけの出納帳とかとにかく紙の物がいっぱい

自分の居室になる予定のところだから頑張る(笑)

残った書類をどこにどのように置いておくかも難題だった。

母がわかりやすい場所に取りやすいように置いておく必要があるから。

場所が決まったら

そこにあるものをどかさなくちゃいけない

って

これがまた一苦労

我が家には

あらゆるところに過剰に物があるのだから((+_+))

自慢じゃないんですけど、ね。

明日にでも

証拠写真を送りましょう(いらんけどッ)

 

自分はバタバタしているけど

母の時間は

ゆっくり流れているように感じる

午前中はバイクに乗ってプールで泳いでくる

午後は

2回の来客があって長い時間おしゃべりしている

夕方私が散歩から帰ったら

友人からさっきもらったばかりのネギを使って

天ぷらを揚げていた

計算機に向かって難しそうな顔をしていて

何かと思ったら

「今日何メートル泳いだか、どう計算すればいい?」

と、聞いてきた。

❛❜20メートルのプールを13往復したら合計何メートル泳いだことになるでしょう?❛❜

これを計算機で考えていたけど

式が立たなかったようで。

3回休憩して頑張ったけど

1キロも泳いでないんだね⤵と落胆していた

休憩なしだと50メートルがやっとの私には尊敬に値する記録❣

けど

算数の能力は⤵(´;ω;`)

 

最後に散歩中の写真

遠くに海が見えるところまで上がった

果樹園

何の花かな

今日、根本の満開の桜の花の写真を送ってくれた方がいました。

こちらも満開

無人販売がいくつかある

新鮮野菜たち

今度はお金持参で歩こう!

埃落としから

実家の朝は早い

両親は毎朝5時に起床している

朝食は5時半。

両親の生活時間に出来るだけ合わせようとは思うけど

まあ

邪魔しないように、としかできないな。

私は今日は7時に朝食。

ところ変われば

内容も変わる

のんびる

父が散歩中に採ってきたんだって。

80歳の父は

少し前に仕事を退職、、、

したのだけど

時々仕事を依頼されて

その時は嬉々として出かけていくらしい。

何しろ

家にいる時間は

「地獄のように長い」のだそうだ。

やることがないから

散歩も一日2回は行くみたい。

しかも日中2時間も。

先日、散歩途中のどこぞやで日向ぼっこしながら居眠りしていたらしい。

その日、民生委員さんが

「ご主人、戻ってきましたか?」

って心配して訪ねて来てくださったそう。

家に戻っていた父は

赤面しながら出て行って

心配させてしまったお詫びに、家にあった栗ようかんを差し上げたんだって。

よっぽど暇な家にはいたくないんだなあ~( ´艸`)

そんな父、

「今日は仕事を頼まれたから」

と、朝から出かけて行き

夜、顔を合わせたら

「仕事してると一日があっという間だ」

と嬉しそうだった。

明日も、明後日も行けるって。

ちなみに民生委員さんは今日お礼にみかんを持ってきてくださいました。

 

私は

自分の居場所を確保しようと

ずっとこの家の片付けをしています。

なにしろ

物にあふれていて

自分のものを置くスペースが無いからです

これは時間がかかりそうだ~(;^ω^)

 

今日の里加子さん

レッスンの合間に

鳩吹山に登ったそうです

カタクリの花は終盤みたい

美しいショット

山では花も楽しむ方です

こちらは

ヒカゲツツジだそうです

シャクナゲかと思ったけど、ちょっと早いですもんね

桜が顔出してる(^.^)/~~~

 

こちらは桜満開というニュース情報👂

 

引っ越し完了しました

本日

引っ越し完了✅しました

悲喜交々の春

 

こんな春は

過去1番か2番だと思う。

 

高校卒業時

あと

大学卒業時

あと

仕事退職時

過去にも自分の大きな転機の春があった

 

今日の多治見、出発前の桜

お別れを告げて

2時間半後には

出迎えてくれた

この花は?

まずは身辺整理から🧹

環境、整えていきます👋

 

 

 

 

 

 

クッキーも

3月も半ばを過ぎました。

いよいよ区切りの時が近づいてきました

 

昨日は

小泉の教室の方たちとレッスン後にランチ

光が丘の【空】へ。

 

ブーケをいただきました🌷

嬉しくて、嬉しくて

そして

お別れのようで

ちょっと

寂しい

「来月からも頑張れ!」

しるしと思ってありがたくいただきます!!

 

そして

今日は

養正に来てくださっていた皆様とヨガ後にお茶タイム

京町のバンクです

ここのバスクチーズケーキ

ずっしり濃厚でした

「笑うっていいですね」

って

最後にIさんが言われました。

 

どちらの時も

笑ってお別れ

最後の最後も

そうしていたい

 

アンケートのご協力

ありがとうございます

何度か読み直して

参考にしていきます!!

 

未来を、みていきます!!

 

 

顔が変わるよ~\(◎o◎)/!

長男夫婦が

「同居したい」

と、行って来た時は

正直、どうなることかと思っていた。

その宣言から数日後

「今度の週末から一週間、試してみたい」

となって

彼らはホントにやって来た。

先週の日曜の午後に。

こちらは構えに構えていたけど

ん?荷物、これだけ?

って感じの身軽さで。

「必要なものは、後から持ってこれるし、一日行ったら火曜は祝日だから」

って。

そうして始まった同居生活

かくいう私は

姑なのだ!

姑ってどんな感じ?

って聞かれたら

即座に答えますが

「楽しい!」

暗い家の中にパッと明かりがともったかのようです!

次世代型ショールーム「蔦屋家電+」で『ワイヤレス給電で灯る ...

会話の往来があるっていいなあ

笑顔が増える!

表情も変わる!

私はなんだか嬉しくて

今までより1時間早くなった朝食の支度も

前もっての夕食の準備も

あと

大量の洗濯も

今のとここなしています。

今のとこは、、、、ですが( ´艸`)。

なにしろ

2人とも

甘え上手で

感謝上手❣

感謝の言葉が多いとついつい私は動いてしまうのです。単純だから。

それをまねて

自分の手が回らない時は

皆に大いに甘えています。

 

そうそう

驚きも日々あります

一昨日夜、私が帰宅したら

こんな状態に!

ギャ~

これダメでしょォ\(◎o◎)/!

と叫んだらお嫁ちゃんが

「あ~これはね、これなんですよォ」って。

郡上の食品サンプル売ってるお店で

手作りしたんですって、スマホ置き。\(◎o◎)/!

ピンクのこれはイチゴ牛乳で

他に

「牛乳、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳の中から選べたんです~」

って。

 

昨日のバレンタインデー

お嫁ちゃんが

高島屋の催事で買ってきてくれたチョコレートを皆でいただきました

これ

ひと箱4,000円ですって\(◎o◎)/!

中身はこんな感じ

直径2センチくらいのチョコボール

一粒の値段をすぐに換算してしまうっ

中身はトロッとした白いクリーム

極上の一口でした\(◎o◎)/!

一瞬でとろけてなくなる

この一瞬に

ドラマがあるなあ

 

他にも

ガトーショコラに

クッキーに

生チョコもありましたが

すべて約4,000円!

どれも

私の舌の記憶にない味でした~

自分では並んでまでして買わない(だろうと、思う)けど

おかげで驚きの記憶は強く残りました~

ここまでの極上の一瞬は

みるみる表情を変える

そして

その感覚を誰かと共有したくなる

すぐさまに。

話題作りへの投資に感謝!

 

バレンタインの翌日の今日

早朝から博多に旅行に出かける二人に

一緒に早起きして朝食用のお弁当を作って持たせた私((笑))

6時過ぎに2人を送り出してから

自分も作りたくなって手つくりチョコしてみました。

簡単グラノーラチョコバー

冷蔵庫で冷やし固めている間に

2時間ほど散歩

池田富士が見えるところまで

道すがら

今日は恵那山もキレイでした

帰宅して

カットしてみた

さらにカット

断面です

おめかしして

皆さまへ!

お渡しできない方にも

いつもありがとうございます。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

豆もまきました

強力粉が200グラム

イースト菌が4g

年末に3回も作ったシュトーレンの残りがありました。

レーズンもあるなあ・・・

ほかっておいた材料が気になって

ああこれならばっちり!

https://pen-and-spoon.com/2020/11/butaman/

レシピの1.5倍量を計測して、今朝6時前から作り始めました

強力粉200g

イースト4g

砂糖20g

水120ml 40度に温める

「うんうんうん」

生地がまとまったら100回こねる

「うんうんうん・・・わかったわかった、簡単・楽勝ね」

と思っていた私は

早々に大失敗をおかしました。

なんと

なぜか

水を90度にする、と完全に信じ切っていた私は

水をやかんに入れ、沸騰直前まで沸かしてから

勢いよくイーストめがけて120mlを投入してしまったのです。

このことに

こね終わってから気づいた私

なんだかあきらめきれなくて

まあるくなった生地を電子レンジで一次発酵しながら60分

何度も何度も扉の中を覗き込みました

何とか膨らみ始めたのでホッとして

中身の肉のアンも作り始めました

1時間後、

1.5倍くらいに発酵(ホントは2倍量)

8分の1にしてベンチタイム

この時、生地が硬かったんです

弾力が少ないッ

ベンチタイム終わって確認したけど

自分の思い描く肉まんの皮とはかけ離れていたので

仕方なく

破棄(´;ω;`)

一気にやる気を失い

午前中はzoomの勉強会に逃げておりました

アンも作ってしまったし何とかして===

帰省していた娘に仕事を丸投げ(笑)

そんな娘は

薄力粉と

ベーキングパウダー

牛乳

オイル

で作る生地を見つけて

大リベンジ⤴

「おおおおおおお~膨らんでるうううう」

私も途中参戦して手伝いました。

大あさり入りのクラムチャウダーと

昨日作っておいた

チャーシュー

このチャーシューの煮汁を使った中華風スープ(汁物かぶ

ケーキもあるよ!

肉まん

他力ですがッ

完成です

電車内より

ただいま、中央線の電車内🚃

久しぶりの常光寺からの川の眺め🏞️

晴れた☀️日中の移動は贅沢だなぁ

今日は午後のレッスンお休みにさせていただき京都へ向かってます。

明日は講座の当日

今日はそれに関わる先生のレッスンを一般の方と共に受けます。

先生レッスンは競争率高くて中々参加出来ないのですが、

明日の講座受講と遠方からの参加、ということで特別にスペースをもらいました!

🙌🙌🙌

というわけで、、、行って来ます‼️

 

ところで

今週は

胃腸の絶不調からスタート▶️

キムチはなんとか作りましたが。

白菜40キロ🥬分

大根5キロはカクテキ用

塩抜きして

水切り中

材料はこれ

白いのはお粥と小麦で作ったノリ

今年は初めて麹をふやかして入れました

  • 今年は4人でヤンニョン作り

キムチ完了する前に

腹部に違和感が( ;  ; )

この日の午後は絶不調

内臓不調は

精神的にもいけませんね

キムチで快調

取り戻したいです

👋

 

メロンパン・リベンジ決定

息子夫婦が

年始の挨拶に来てくれる、というので

昨日の晩、レッスンが終わった後から食事のメニューを思案~

メニュー選びに時間をかけることや

キッチンに長居する理由が出来ることが

なんだか

嬉しい!

おまけに

部屋も整う(笑)

 

メニューは

リクエストに応えて

“おでん”

に決まり。

でも

今日の朝から仕込んだのは

メロンパン

な~ぜ~(笑)

人生初のメロンパンは

こんな~ はずじゃあ~ なかああったよね~ (´;ω;`)ウッ…

の出来栄えとなりました

完成したことには

満足

朝ごはんのあとに試食したら

う~ん

半分満足ッ

初回は

こんなもんでしょう。

自己満足ではいけないので

イチゴとキウイと生クリームを調達して

映えさせました(#^.^#)

 

おでんは

数年ぶりに作るので自分の手は信用できず

笠原さんのレシピで

ttps://www.youtube.com/watch?v=7q30WDiFrvU

大根はもちろん、牛すじや昆布もたっぷり

からしも参考にしました

これもお初の白菜グリル焼き

白菜を8ぶんの1に切って

一日干してから

オリーブとハーブ塩をまぶして

グリルでじっくり焼きます

白菜が甘~くなります!

 

畑の小松菜

クミンを効かせた にんじんラぺ

クルミを使いたくて

こちら

 

明日も来てくれるそうなので

仕込みをしておきました

焼き豚の仕上げに

柚子ジャムを使ってみた

二人と向き合いながらの食事はまた格別です

私は

明日もきっと

張りきることでしょう~

 

おまけ

昨日の我が家の庭です

おしまい✋

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

今年もよろしくよろしくお願いいたします

 

元旦の富士山

凧上げして遊ぶ

 

2日の富士山は

別のポイントから。

釣りする甥っ子たち

そして

遅ればせながら

本日、おせち料理を義父母へ届けました。

この他に

なます

黒豆

田作り

があったのに

清水に置いてきてしまった( ;  ; )

こちらは

我が家用〜

お雑煮と共に

いただきました

 

 

 

最後まで、自分を知るのみ

今年はイレギュラーな年末。

でも

変わらず

この日もレギュラーに動き続ける(笑)

早起きの両親に追い立てられるように起床

朝食前から

おせち料理作り

しかし

キッチンが違うと

はかどらないなあ〜

ガス火だから余計に、かな。

昆布巻きも

椎茸の含め煮も

イマイチ柔らかくならなくて

結局、圧力鍋に頼る

この圧力鍋が扱いにくくて悪戦苦闘

余計に時間がかかってしまった

なんとか

昼食までに完了❣️

今日は掃除は最小限

キリがないからね😁

 

片付け済んだら

気分転換しに出かける

どこへって?

えー

変わり映えしないところへ

ここで

いつもはラジオの美声に耳を傾けている、伊保子さんの本を初めて読んで

なんだか疲れが飛んだ❣️

シャキッとした気分で

店を出て

昨日と同じコースを散歩🚶‍♀️

夕暮れの清水港と日本平

ラインで

スキーを楽しむ子どもたちの姿を確認

ひとり

ニンマリ😁

 

母であり

娘である自分

個としての自分

演じる場が様々にあるなぁ

明日からは

どう演じよう??

 

ん?

その前に

コレはなんだろう?

大晦日も

日常の中の1日。

そして

明日も。

やっぱり私は

動いているんだろうな〜

ん?

水仙

開花、早いなぁ

帰宅したら

天ぷらが出来上がっていた。

そして

明日の夕飯の準備も。

私がしようと思っていたのに、、、

母が私の帰宅を待ちきれなくて。

それか

ずーっとキッチンを独占する私に

早く出番が欲しかったのかも。

私は

感謝の気持ちより先に

母に小言を言ってしまった

今思えばちょっとキツい言葉だったか、

「コレはこうしたかったのに」

「アレはこうしないとダメなのに」

取り返しの出来ないことを言った。

いつも言いたい放題なのに

この時の母は

ちょっぴり言い訳しただけで

すぐに

黙って

離れて行ってしまった。

その背中を見て

あーしまったなぁ😮‍💨

しばらく後悔

私は、理想の娘を演じ忘れるのだ

すぐに。

私もしばらくの間、黙って

夕食準備🍲

バタバタとアレやこれやと時間かけたけど

母がこしらえた天ぷら

コレが一番美味しかった

私が手伝ったら

こうはいかなかった。

久々に

「美味しい」

と思えた味。

心からそう思って

何度か繰り返した🔁

「やっぱり天ぷらはコレが一番イイね」

多分

ひとりで

10個くらい食べた😆

 

まったく

私は

何を気負っているんだろう

 

大晦日も

やっぱり日常。

他人を通じて自分を知る

隠主陽従

変わりなし(笑)

 

ただいま

21時15分

両親は

いつも通り就寝

私も

身体を休めるとします。

 

ヨガに参加してくださった皆さま

今年一年

ありがとうございました😊

 

合掌🙏