いつもと違う景色をみてきました

先日、

押し花アート展を見に行きました。

多治見の文化ホールです。

ヨガに来てくださっている小島さんが作品を出されています。

たくさんの作品の中から小島さんのコーナーを見つけました~

じゃ~ん

小島さんのご自宅の庭にはお花がたくさん咲いているので

きっとそれを材料に作られたんだろうなア

このお城も。。。

こういうのも素敵。

それぞれの花が、その最盛期の状態で

一堂に会して作品になってる!

額縁の中で

花が生き生きと再生しているような感じでした!

 

翌日は用があって東京、国分寺へ向かいました。

 

その翌日は

別の大学へ

ここはどこでしょう??

歴史ある建物

観光客も多い

散歩の方も

ここはフォトスポット!

これが赤門かあ

東京大学!

ここの食堂で働く友人に会いに行ったのです~

 

この日は

上野の国立博物館にも立ち寄りました

こういうものに目が行く・・・

ここにも寄りました

お目当ては

この人

講談を生で初めて聞いたけど

白山さん

圧巻でした!

次男のいる厚木を訪れ

両親のいる清水を経過して

昨日、戻りました!!

 

 

連休の手料理

今日は

下恵土のレッスンのあと

川辺町の納古山に登りました。

車から降りるとひんやり冷たい!

森の空気です。

ここから登山道

気持ちがいい沢沿いの道

45分後

山頂へ。

今日は恵那山も御嶽も見えなかったけど

白山はばっちりでした!

下山して

迷わずもう一度登る

今日は

午後の教室がお休み

なので

もう一度山頂に行けることが嬉しくて

ニヤニヤしながら進む

二度目の山頂が見えた

到着

今日は曇りがちで快適に登れましたが

明日からは気温が上がりそう⤴

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日

下恵土の皆さんとお話ししながら

連休に帰省する家族のためにどんな御馳走を作ろう!?

という話になりました。

「孫が5人も来るんです」

という方がいて。

いかにおもてなしできるか

これ

受け入れる側は

大問題ですよね。

「果物にボリューム持たせたら?」

「果物パイナップルにキウイにイチゴもいいね」

ピザは?

唐揚げは?

餃子は?

お好み焼きは?

手巻き寿司は?

などなど色々いろいろ提案が出ましたが

とりあえず

パイナップルは決まりのようでした(笑)

食事だけじゃなく

布団の用意からお風呂のこととか子守とか

それはそれは手がかかりそうです。

体力とアイデアの出しどころですね!

大変そうだけど

楽しそうな笑顔が見られました。

 

我が家は今日は2人が帰省。

晩御飯は

普段あまり食べていないだろうな

というもので。

朝、煮ておいた五目豆

豆腐の上のはフキみそ

今日採れた絹さやで

メバルの煮物は皮がめくれてしまった

かつ丼風のおかずも。

ご飯+明太子で どうぞ

明日は

もう二人増えます~!

 

こういう時の料理は楽しいものです。

小泉のレッスンのことと、、、

今日

お問い合わせいただいた方がみえましたので確認しておきます

 

毎週火曜の小泉公民館でのレッスンは

23日は行います

30日はお休みです

5月は

7日は行います

14日はお休みです

いつもは第一火曜がお休みですが、、、

よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日土曜日

先週同様午前に高社山に登ったら

やっぱり視界が悪かった・・・

帰宅したら

タケノコが届いていたので

米で下茹でしてみました

先日のNHK❛今日の料理❜でやっていた通りに。

ぬかでなく

米を生のまま半カップ入れて

30分ちょっと茹でてる

そうすると

タケノコのあくが抜けて

おかゆと化した米も食べることが出来るって!

え~

あくはどこにっちゃうの?

っていう方法です

https://www.nhk.jp/p/kyounoryouri/ts/XR5ZNJLM2Q/recipe/te/K8NYL8YNXZ/rp/1000001819/

この時の先生

ちょっと適当な感じがあって

私は好感持てました( ´艸`)

タケノコはもちろん、おかゆにえぐみはなく出来上がりました。

半分に切ってから茹でるので短時間で簡単な方法です!

その時、クリーム煮もしていたのでそれも真似しました

昨日の夕食です~

おかゆっぽくないなあ

・・・・・・・・・・・・・・・・

さて

今日は

午前中、友人と歩いて陶器祭りに行ってきました!

織部の店内

上の写真の

お座敷の奥に鎮座する花瓶は

おいくらでしょう?????

660,000+税((+_+))です

 

あ!

こんなお皿に盛りつけられたらいいな~

友人は

セラミックのスプーンを買っていた

私は

関の刃物の店で包丁買いました(笑)

プラス

陶器も!

今回の買ったものです

早速夕飯に使う

湯呑茶椀は大きめだったから

ご飯よそってみた

あと

もう一品。

この陶器は前回の陶器祭りで買ったお気に入りのサイズのもの

酢玉ねぎの上にトッピングしてあるのは・・・

今日初めて買ったシイタケチップ!

これが

香ばしくてなかなかおいしい

これです

コストコです。

今日は各務ヶ原まで行って花の苗も買ってきました

買い物ばっか((+_+))

 

最後に

 

やはり

湯呑で使っていきます

 

もうひとつ最後に

 

ナガセ商店街歩いていたら

モッコウバラの滝に遭遇しました

これで

おしまいです~

花を楽しみながら・・・

今週見た桜です

火曜日

週末満開だった庭の向こうのソメイヨシノ

強風で一気に散り始めてる、それも風流

窓に張り付いた花びら。

水曜日

池田神社から廿原への入り口までの往復散歩

池田グランドにひっそり咲いてる満開の桜

池田富士を見ながら歩く!

そこまでの道に広がる花びら

木曜日

カタクリ登山口から鳩吹山を経て西山まで往復

山頂付近の休憩所に小ぶりな枝がありました

こちらでは

山つつじと

シャクナゲが咲き始めてます

御嵩の教室の方とレッスンの後に

南山公園へ。

ここの桜並木は圧巻です!

本日

土曜の午前中は

高社山へ

普賢寺は枝垂れ桜が見頃です

花桃も満開

ミックスさん

グラデーションさん

じ~っと花色眺めちゃう。

 

山頂からは先日行った春日井3山が見えた

あと

多治見市~( ´艸`)

一度下山して

また違う登山口から登ってみた

今度は根本城址まで往復

降りてきたところに

八重ざくら

ホント

眼に楽しい散歩が出来ます!

・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

 

新築以来

22年ぶりに

換気扇を変えました

思い切って白にしたら

一気に明るさが増しました

それまで黒だったから・・・

 

家にいるとキッチンにいる時間はまあまあ多いのです

今日も

朝っぱらから

クッキー焼いてシフォンケーキ焼いて大豆煮て・・・

そんなこんなを

気分よく出来そうで~す

 

ミニ花見🌸しました

御嵩のレッスンの前に

御嵩の森に向かいました。

駐車場に行くまでの道、

桜が迎えてくれました。

そして

桜だけでなく

木蓮も満開でした。

ので

思わず車をとめて写真!

満開のモクレン

ソメイヨシノと競い合うように咲き誇る

この共演

誰かと分かち合いたい!

散歩中に思い立って

御嵩の皆さんをライン&電話でお誘いしました。

教室の始まる45分前でしたが・・・( ´艸`)

 

そして

レッスン後に向かいましたよ~

今日は気温も高くて過ごしやすかったです。

 

来週もレッスン後に行く予定です。

私が毎年楽しみにしている桜の名所。

御嵩の南山公園です!

福井でのシーズン最後のスキー🎿

今、福井にいます。

週末に二日間、スキーを楽しみました!

最初のリフトは驚くほど雪がなかった😭

乗り継いだ先にはなんとか。

でも地表が見えてるところがいくつもありました

滑走可能面はだいぶ減ってましたが

春スキーはいつもこんな感じ。

コブは雪が柔らかくで転んでも痛くなかった

最後はなんと

斜面が滑れず、で

リフトで降りました

恐々の面白体験でした〜

雨のスキー⛷️は❌だあ

週末は

気温が高く、晴れるところが多い

との天気予報。

目指す岐阜北部のスキー場は曇り予報☁️

曇りなら行くでしょ!

ひとり出発。

事故渋滞で40分のロス😭

気を取り直してゴンドラ🚟で上がるも

山頂付近はガスがかかって景色無し😭

さらに

雪面がよく見えない😭

ゲレンデの下の方は視界も広がるのだけど

それでも粘って滑った。

先回でわかった自分の課題を改めてたくて。

でもね

リフトに乗ると後半半分は雨に当たるようになって来て☔️

雪ならまだしも

雨は萎える⤵️

ウエアーも濡れ濡れ

ゴーグルも水滴だらけ💧

コレは

ひとりぼっちじゃなくても辛いわ

リフトでなく

ゴンドラだけを使おうとすると

込み込みの緩斜面を通過しなくちゃならないし、、、

仕方ない

今日は

撤退‼️

午前中で切り上げました。

ゲレンデで写真撮る気しなくて

駐車場🅿️から

“雨のスキー⛷️は❌だあ” の続きを読む

連日スキー⛷

連休で福井にスキーに行ってきました!

土曜の夜の移動は

積雪でかなり怖かった

引き返したいと思ったくらいでした。

勝山の娘の住まいに着くと

安心と疲労感で

夜は爆睡!8時間超!

数か月ぶりの長い睡眠時間でした~ッ

お陰で

翌日日曜は出足が遅れ、9時に勝山スキージャムに到着するも、すでに大混雑!

さすが3連休の中日。

最初のリフトは30分待ち。

でも

なかなかの天気!

リフト4基乗り継いでやっと山頂に到着。

板はいてから1時間半もかかってしまった。

 

最後のリフト降りたところで見える山!!

一年ぶりに会えたア

きれいでした。

やっと滑れる!

v( ̄Д ̄)v イエイ(娘)

こぶにも何度か挑戦

夕方リフトが止まるまで滑って

その後

温泉&サウナで極楽気分

 

そして

本日も行ってきました。

今日は昨日より1時間早くスタート。

それに

昨日より混雑がなく、リフトには昨日の2倍乗れました

昨晩の積雪で雪質も上々

さすが福井!

今日のゲレンデです

ふかふかの雪わかりますか?

雪遊び

楽しんできました!

火が付き始めました⛷が

立春

今シーズン2回目の

スキーに行ってきました

今日はここ

ウイングヒルズのいいところは

ゴンドラでのアクセスがイイこと。

一気に山頂まで上がれます。

日曜だけど

ゴンドラの混雑もさほどなく

シングルレーン(お一人様専用の並び)を使用すると

待ち時間ほとんどなし

でも今日は一人ではなく(笑)

長男と一緒に行きました

山頂の景色よし❣

午後は特に

ゲレンデの状態が良し❣

昼前

調子づいていた私は

小さなジャンプ台を試してみました。

目の前のスキーヤーが小さくジャンプしていたのを真似して。

小さなジャンプ台だったんですよ

なのに

バランス崩して転倒ーーーーーーーーっ

固いアイスバーンで強く打ったった場所は

お尻でなく

なぜか

右の腿の付け根、股関節あたり(´;ω;`)

午後もしっかり滑りましたが

足動かすたびに痛みが、、、、

やってしまいましたッ

 

帰宅して夜

ジブリッシュの実践をするための勉強会に参加しました。

オンラインで、です。

様々なワークで感情を発散した後、

最後のほうで講師の方が

「今気になる体の場所、いたわってあげたいところがあったらそこに向けてジブリッシュ瞑想しましょう」

と、言われたので

私は迷わず

股関節に向けてジブリッシュを送りました

ごめんよお私の股関節

との思いを込めて

6ジャ(’$”#”#@の:¥❣#(ー_ー)!!く8あZP~~

発散も鎮静化も大事なのです!よね!