今週は
足首の動きを増やしていくようにしています
まず
足首とは??
距骨と脛骨、腓骨の接点です

青い部分が距骨で
この骨の上部に太い脛骨(うちくるぶしを含む)と脛骨を支えるように寄り添う腓骨(外くるぶしを含む)が積みあがっています

距骨の下部にあるのがかかとの骨、踵骨です

これらの骨の位置をマッピングしたり
骨の積み上がりを感じてみる。積み木が積まれる感じで。
足首関節やかかとの押し方、脛の揺れ具合を踏まえながら両手を上げると、、、
スッと楽に手が上がる、そして維持が楽にできます。
背骨の動きも変わってきますよ。
昨日の土岐のレッスン。
皆さん後屈が深まりました

立っているときの土台である足部
土台は姿勢や動きに影響します。
スクワットも楽に行えますので
筋トレ時にも重要なポイントです!
変化を感じてみてくださいね~