先日のEテレ、日曜美術館で
河井寛次郎記念館が取り上げられていたので見てみた。
昨年、6月に京都のそこに訪れた時に感動したので。

かつて河井が暮らしていた家が記念館になっているのだけど
その中には
彼の作品が展示されている
陶芸(内部には窯もある!)家具、雑貨、本、彼の残した言葉
あっちもこっちも作品に満ち溢れている
そして
その一つ一つに味がある
もう
ずっとここにいたい感じ。
何をしに来たか忘れてたたずめる・・・

しめ縄は一年中あるんだって。
家の設計もしたんだって。
彼は
書の腕もあって、自分の人生哲学も持っていて
だから
こんな言葉に説得力がある

❛すべてのものは自分の表現❜
この記念館をもってそれがよくよくわかる
ここは彼そのものを現わしてる!
私は思わず今いる部屋の中を思ってしまった💦
今日は一人の夕食だったから
こんなんだけど、これも自分が現れる
恥ずかしいけど予定外の写真アップ、小さくね

そして
この言葉は覚えていた!

暮らしが仕事 仕事が暮らし
繰り返し頭で復唱してしまう( ´艸`)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて
今日のお昼散歩は
鳩吹山へ。

一時間半は歩けるぞ!
鳩吹山頂から

西山到着、12時1分

引き返し~
ず~ッと
足裏を気にしながら歩く、
今日のレッスンで行ったことを身体で復習しながら。

向こうに見える鳩吹山まで戻るよ
快足でっす

戻って再び鳩吹山
白山も見えた!

おまけ
下恵土に来てくださっている勝田さんより
皆さんにお土産をいただきました

わーい!靴下だ!!
勝田さんはどこに行かれたのでしょうか???