天気の良い日曜日
『木曽駒ケ岳』へ。
一月ほど前に友人と登って、その時は8合目過ぎで引き返してきたのです。
今回はそのリベンジ。一人で。
結果
リベンジ出来ただけでなく、余分に追加で+2山!!登ってきました~
5時50分
中津川の上松町の登り口を出発
林道を15分ほど行くと

登山口に到着

山道をひたすら上ると
この小屋が5合目

ここからは岩がポツポツ出てきます




この道いいなあ、と前回も思った

朝日が差し込んで木漏れ日がきれい

8合目の広場

ここで朝食

ここから9合目までは注意深くいきます
9合目手前で視界がブワ~っと広がる
左は御嶽山、右は、、、?

反対側の稜線
こうゆうのが見れちゃうと疲れが吹っ飛ぶ←単純な私💦

もう少し上がると。。。
おおお
なんとも美しいではありませんか!

結果、予定外にも右端の山のピーク(三ノ沢岳)まで行ってきちゃうことになるのです!(目標の木曾駒ケ岳手前の山のさらに手前にあっては写真には映ってないです)
で
こっちのほうばっかり見ていたら
木曾駒ケ岳山頂コースから離れてしまった

上も写真は来た道を振り返ったところ。
左上に見える山小屋を通過してまずは山頂に行くはずだったッ
引き返すのも時間かかるのでそのまま道を進んで

岩稜を渡って

宝剣岳ピーク

ここは
千畳敷カールから見上げられる山の頂の一つです
左上のごっつい岩山がそれです。 (写真はネットで拝借した秋の千畳敷カール)

で
ここからこの景色がみえたのです!
岩稜の向こうにそびえる山
三ノ沢岳!

コースタイムを見ると、ここからだと1時間半かかる
現在時刻10時半。
引き返そうか、向かってみようか
数分間迷い、
「ま、行ってみよう~」
で
向かいました!
だって
あまりに美しくてッ
宝剣岳以降
どんどん人がいなくなり、最後は独りぼっちで歩く。
道もあまりよくないし、結構な登りもあって少々後悔もしましたッ
三ノ沢岳まで行く方は私が見かけた中では自分とも一人、男性ソロの方だけでした。
その男性とのすれ違いはなんだかとても嬉しかった!
そして
行くかどうか迷ってから1時間10分後に到着

ここから見える三つのピーク
右から宝剣岳、中岳、木曾駒ケ岳

さ
ここから戻って右から順に登り直しです!
宝剣岳に戻ってきた
岩山だけど、人が多くてホッとする

三ノ沢岳を振り返る
往復2時間20分の欲張り往復だった

中岳を通過して
ああ
あれが今日のゴール

木曾駒ケ岳山頂

13時半!
ここから下山まっしぐら
約3時間の長い長い下り道の始まりはじまり~
途中、最も紅葉が綺麗だったところです

今日もよくよく歩きました
帰りの温泉&サウナで体復活!(笑)
