ヨガと西田哲学

今週は足首&足の甲をよく使ってます

身体を動かす際に、力んで体勢を取ろうとしたり、無理矢理に体を連れて行こうとすると、私たちの脳は危険を察知してそれにブレーキをかけようとします。

身体を安全な場所に引き戻そうとする脳の自己防御機能が働くのです。

このブレーキを解除する働きを持つものが特に3つあって

視覚、前庭器官、深部感覚です。

どこを見ているか、どう見ているか、どこがどう床に触れているか、離れているか、他の関節との位置やバランス状態はどうか

脳はいつも体をモニターしています

脳のブレーキ機能をうまく生かしながら動けば、それと仲良くしながら動けば、同じ動作が難なくできたり、可動がぐんと増えるのです。

例えば

今日は膝を寄せ合いバランス動作とスクワットを合わせた動きをしましたが

頑張ろうと思ってやるより

足の側面を「いい子、いい子」と、両手でなでるように触れながら行うと

あれ?

不思議とスムーズにいける!!

あと、こぶしでトントンたたきながら、というのも効果アリでしたね。

側面に優しく触れることで脳のイヤイヤを解除できたからなのです

そんな風です。ちょっとしたことで脳のブレーキ外せます

あえてバランスを崩しながらこんな動きもしました~~

ところでその後、お昼に家に戻ったら

NHKで100分で名著がやっていて興味深く見ました。

https://www.nhk.or.jp/meicho/

西田幾太郎著【善の研究】です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私たちは

世の中のものすべてを、自分の脳のフィルターを通してみている

純粋にそれを見るのではなく

それを常に何かにカテゴリー分けするように見ている。

本来は

そのものをありのままに、純粋意識で観る事がそれそのものの実在を見るということであるのに

純粋意識を邪魔するものは

私たちの

思想、思慮分別、習慣である

すなわちすべてをカテゴリー化するために生まれた「言葉」の呪縛がそこに在る

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上私の解釈でした。

 

この番組を見て

早速午後のレッスンでそれを紹介しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

身体に起こる感覚は

すべて経験として残り、私たちを作り上げていくものです

私があるから、私という実在があるから経験できるのでなく

経験が、私を作り上げていくのです。

だから

これから起きる身体感覚を言葉でカテゴリー化せず、

ただ、観てください、と。できれば初めての経験として。

そうすれば、私はその都度再生され

日常はすぐさま非日常となります。と。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そのように意識を変えられるのも

他ならぬ私たちの脳の力なのです

仲良くしていきましょう~~

 

 

呼吸の最適化

 
今週のレッスンは

胸郭の柔軟性

がテーマ。

そのために

肘、腕の動きを見直したり

足裏への意識を増やしたり

胸郭の背面を床によ〜く接地させたり、離したり

近づけたり遠ざけたりしながら

呼吸をいれて

また観る

など、

念入りにケアしました。

呼吸が変化したことで

様々な感想をいただきました。

気持ち良かったです

毎日続けたいです

はい

動きの大切さです。

さて

今朝、我が家の金木犀は満開でした

テーブルに枝を差したら

香りで家の中がオレンジ化

夕方

この本を読み直し

自分の自動思考の一部が変化して

ため息出ました


呼吸は変化させられる

いつでも

より快適な方向へ。

そうしたら

外からの感覚受容も

快適になりやすい。

私たちにそなわる力、です!

自分のタイプを見極めよう

昨日のレッスン

冒頭で背骨の位置を感じていただいてます

触られたところがぐにゃっと前に倒れていく~~

それから

先日NHKに出ていたこの方の動作理論に基づいた動きもしました

タイプ別動作の特徴

動作の持って生まれた特徴を生かして楽に動くコツ

それを体系化されている方です

私の見た番組は

明日再放送されます

録画OKにしといてくださいね

明日も晴れ人生レシピ

11日AM11:00~Eテレです!

暑い日のヨガ

3日連続の日本一はならず

今日は

2番だったそうですね

日本中で暑い方からですよ

こう暑いと

呼吸は浅くなりがち

今日は

横隔膜を刺激できるような呼吸法を

様々な姿勢で行いました

今日の、ここ

下恵土公民館の皆さまとは

毎月、月初めのレッスンの後にお茶に行きます。

今日も

すぐそばのカフェ・リーブズへ。

季節の花がいつも美しい

窓辺には小鳥がさえずり・・・・!?

11時半までモーニングいただけるところは中々ありません

それに

レッスンの様々な感想も聞けるので貴重な時間

「ヨガした日は興奮して眠れなくなる」とか

「時々血管が切れそうに感じるポーズがある」とか

参考になります

さらに

今日は

初参加の方の壮絶な!?自己紹介&経験談に

皆の興味も深々に

そうして

働き者&知恵者のHさんから

野菜の苗をいただきました

ほ~

畑で育ててもらおうと、主人に言ったら

「それ、春に沢山とれたやつだよ」

「ん?」

「私、これ好きって言って食べてたやつじゃん」

「えーーー!!」

自分で作ってないってことは

こーゆーことです

Hさん

庭に植えてみます

ありがとうございました