京都での学び

京都の朝。

予定より早い時間に着いたので

京都駅から京都市役所そばの研修会場まで徒歩で向かいました。

鴨川

今日はどんよりしてます。

楽しみにしていた東洋医学の学び

9時半から6時前まで

頭にどっぷり叩き込みました~

言いたいところなのですが

スタートから濃すぎる内容で

交感神経が興奮しっぱなし(笑)

先生の爆走についていききれなくて所々息切れ(´;ω;`)

4時半以降は

頭の限界を終えてる感じでした

帰宅して

理解のポイントを4つ書き出しました

これは自分の覚書ですので解読不能と思います。

この学問に触れることができてよかった。

東洋の学問は

(他者を扱うのでなく)「自分自身」に向けたものだから。

幸せとは

好きなことを増やしたり、友人を増やしたり、楽しいことをする

のではなく

ストレスに占有されてる時間を減らす

こと。

そのための秘訣が陰陽五行に含まれている

と考えるのです。

 

今日、

もやもやッとしたことのひとつに

扁桃体という脳の情動と関係する部位にとって

自分と違う価値観は負のストレスとなり

自分と同じ価値観は味方ではあるけどこれは正のストレスになる

つまり

「嫌い」もストレス 

「好き」もストレス

ってこと。

好きなことばかりをするとか

好きな人とだけ付き合う

ということは

それ以外を受け付けにくくする、他の価値観をシャットダウンする

という意味で自分でストレッサーを増やすことになるんですね。

そんなストレスに占有されすぎず

ストレスがあっても

そこに対する恐怖が薄まっていけばイイ

それは

ストレスから眼をそむけることではなく

自分の価値観を広げていくこと

会話をすること

なのですが

ここでのポイントが

身体の使い方なのです。

心の在り方は

身体の在り方

その逆も真なりです

 

来月、再来月と学びは続きます

今日は

ここまでのまとめです! ってそれも道半ばですが、、、

 

すべてのものは自分の表現

先日のEテレ、日曜美術館で

河井寛次郎記念館が取り上げられていたので見てみた。

昨年、6月に京都のそこに訪れた時に感動したので。

かつて河井が暮らしていた家が記念館になっているのだけど

その中には

彼の作品が展示されている

陶芸(内部には窯もある!)家具、雑貨、本、彼の残した言葉

あっちもこっちも作品に満ち溢れている

そして

その一つ一つに味がある

もう

ずっとここにいたい感じ。

何をしに来たか忘れてたたずめる・・・

しめ縄は一年中あるんだって。

家の設計もしたんだって。

彼は

書の腕もあって、自分の人生哲学も持っていて

だから

こんな言葉に説得力がある

❛すべてのものは自分の表現❜

この記念館をもってそれがよくよくわかる

ここは彼そのものを現わしてる!

私は思わず今いる部屋の中を思ってしまった💦

今日は一人の夕食だったから

こんなんだけど、これも自分が現れる

恥ずかしいけど予定外の写真アップ、小さくね

そして

この言葉は覚えていた!

暮らしが仕事 仕事が暮らし

繰り返し頭で復唱してしまう( ´艸`)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて

今日のお昼散歩は

鳩吹山へ。

一時間半は歩けるぞ!

鳩吹山頂から

西山到着、12時1分

引き返し~

ず~ッと

足裏を気にしながら歩く、

今日のレッスンで行ったことを身体で復習しながら。

向こうに見える鳩吹山まで戻るよ

快足でっす

戻って再び鳩吹山

白山も見えた!

おまけ

下恵土に来てくださっている勝田さんより

皆さんにお土産をいただきました

わーい!靴下だ!!

勝田さんはどこに行かれたのでしょうか???

 

 

古代史に魅力あり!

今日

多治見の学びパークの主催で

崇神(すじん)天皇

を学ぶ講座が行われました!

古事記や日本書紀によると

崇神天皇は

ハツクニシラス天皇(すめらみこと)という

「初めて国を治めた天皇」として称えられています。

崇神天皇 - Wikipedia

崇神天皇がどんな天皇だったのか

どんな力があり、どう治政したのか

古代史の先生が

脱線することなく

無駄なく

ずーっと解説してくださいました。

1時間半

話についていくのがやっとの私。

時々脱落そました💦

漢字の神様の名前がたくさん出てくるし

古事記も日本書紀も原文はもちろん解説文もわかるようなわからないような

なにしろ

神話ですもんね。

事実がどれだけ含まれているのか??

謎です。

そこは深堀せず(というかできない)(というかその謎が魅力なのか)

自分が聞いたことのある神話の場面をよりどころに何とか追いつこうと必死(笑)

最近読んでいたこの本も役に立ちました。

日本神話の迷宮 続・幾千年の時空の彼方へ | 藤井 勝彦 |本 ...

会場は満席で

リピーターが多いようでした。

私の周囲の歴史ファンはうなずきながら聞いていましたよ。

神話の迷宮

迷い甲斐がありそうです!!

 

 

 

当時蔓延した疫病を神のお告げを頼りに

 

古代人、目指す!?

昨日のこの本

現代思想入門

3回くらい読み直したけど

そのたびに新たに納得できる箇所があって

また時間をかけてしまう

今日はフーコーの言わんとしていることに再び注目

フーコーが大胆なところは

我々が今当然だと思っている「個人」の在り方は、歴史の中で作られた結果であって、そもそも「個人が個人であるとはどういうことか」自体が歴史の中で変わってきたのだ、と考えるところ。

個人が個人として新たに成立するタイミングがあった

それが

キリスト教世界のはじまり

昔書かれたものは、すべて私たちを教えるために書かれたのです ...

ここで

「やってはいけないこと」をくくる罪の概念が生まれて、人は常に在罪感を心に抱くようになった

それ以前の古代は

心の問題として自分をとらえていなかった

というのです。

心がそのように作られていった、というのはかなり特異な視点かと思います。

誰もが

自己規制しながら生きているのは

誰かが見ているから

何者かに監視されているから

そして誰かに見つかったら自分にバチが当たると思っているからです。

視線を感じるその先に…猫が物陰からこっそり覗く心理|ねこのき ...

近代的な心の発生

そんなタイミングがあった。

そこから

正常異常

よいアイデンテイテイーそうでないアイデンティティー

秩序逸脱

様々な概念が誕生し始めます

さらに

人間は過剰さを持っている

エネルギー溢れる | 魔法の質問

本能的な行動をはみ出して行動する柔軟性がある

だからこそ出てくるこれらの多様性がある

私たちは心を成立させてきたのですね

 

闇を抱えるようになったと感じるのは

思考することで思考から逃れるものが生じていると感じるからで

意識・無意識とか理性・非理性という言葉がそうさせているとも言えます

本当の自分、とかもそう。

 

近代的「心」が発生する以前の古代人の自己抑制を

〝自己への配慮〟

というのだそうですが

フーコーはこの〝自己への配慮〟をポジティブにとらえていて

これはあくまで自己本位で罪責性に至らないような自己管理をする、ということ

としています

本の著者、千葉さんのフーコー的解釈も面白いです

千葉さんはフーコーが推す生き方は

新たに世俗的に生きること

と言い換えてます

簡単に言うと

変に深く反省しすぎず、でも健康に気を遣うには遣って、そのうえで

「別に飲みに行きたきゃ飲みに行けばいいじゃん」みたいなのが一番フーコー的。

こういう世俗性こそがフーコーにおける「古代的」あり方なのです

と言ってます

突き詰めて考えた方の結論

現代に生きる私たちが

新たなる古代人をも目指す!

 

皆さんはどう考えますか?

 

私の今日の享楽の一ページ

行きは雪をかぶった恵那山見ながら

 

土岐川をまたぐ

3時間後

帰りはこれと一緒

は?(笑)

おしまい

陰主陽従を学ぶ

今日は午前中オンラインでの講座に参加しました。

私の学んでいるA-yogaではブラッシュアップのためにとっても役に立つ講座が常に紹介されます。

主なものが春と冬にあって、その一環の講座の一つです。

今年の春は

東洋医学とポリヴェーカル理論(第二の副交感神経が存在するという考え)

でした。

どちらも自分にはとてもよかったので

今回も東洋医学を選びました

今日の学びは

難解な部分がありました。

それは

自分の今までの身体と心のとらえ方と違うなあ、と思ったところがあったから。

健康の概念も違う

健康のためにすることが違う。

 

基本のルールは

「陰主陽従」「太極」

一言でいうと

骨が主、筋肉は従

超!簡単に言うと

骨が大切

ってことなんですが

これが感情にまで影響するということなんです!

頭をフル回転して聞いていましたが、

よーし、わかった!と、納得することが時間内に出来なくて

夜に復習してやっと腑に落ちてきました。

この分野の分厚い本があるとしたら

その表紙がやっと開けられた!ってところです。そんな気分です。

Open book on wood planks over abstract light background 光の抽象的な背景に木の板に開いた本...

さらに租借してから

レッスンでもお伝えしていきますね!

そして

もっとページがめくれるようにしていきます!

 

昼で頭がパンパンに膨らんだので

午後は違うことに専念しました

午後は床のワックスがけ!

外は雪が舞い始めた寒い午後、

部屋の中は半年ぶりに心地よい床が戻ってきました

玄関もお正月仕様のものに

早ッ

 

もったいなかった!かな?

今回の九州旅行、とっても惜しいことをしていたらしい。

何となく感じていたところではあったけど、、、

博多→長崎→熊本間を九州新幹線で移動。

【撮り鉄&乗り鉄記】 西九州新幹線「かもめ」・「ふたつ星4047」1番列車撮影と復路の「ふたつ星4047」乗車の旅 | おでかけライフ

ここら辺も急ぎ足だったけど

熊本からは日帰りで高千穂と阿蘇の2か所の観光。

これが少々もったいなかったのでは!?

と、昨日今日で数人の方に指摘されましたッ

高千穂では神楽が見る価値高いようです!

https://takachiho-kanko.info/kagura/yokagura/

『高千穂の夜神楽 - Wikipedia』へのコメント [B!] 高千穂の夜神楽 - Wikipedia

しかも

11月下旬から2月まで夜神楽のハイシーズンだったようで!!

う~ん、残念

 

それに

一人であっという間に通過した天岩戸神社

岩戸を見ずに上っ面だけでチャーっと引き返してしまった

岩戸こそが見どころなのに(´;ω;`)

さらに

高千穂峡はボートに乗るのがイイのよ!

と教えてくださった方がいました。

私たちは

写真撮っただけ

お宝を逃してきた感じ

帰って来て

またすぐ行きたくなりました(笑)

でもこの地に興味がわいた私は

こんな本を借りてきました

次回は違う楽しみで行けるかな~

 

ところで

今日は晴天&暖かな1日でしたね

私は炊事、洗濯、掃除の家事の3つ中で

洗濯は3位なのです

“干す”

のは好き!

今日の初冬の晴天を逃さず野菜を干しました!

浅漬け用にラディッシュも

こちらはショウガも一緒

大根は酢漬けにしよう

サツマイモもゆでてから干してみた

実家の柿の実を干して置いたら

20日ほどたった今日はこんな感じに

そして

今年もたくあん用の大根が干されました(主人作!)

冬野菜の変身

楽しみです~

「いま」「ここ」のために

以前一緒にお仕事をしていたアレクサンダーテクニークの講師土橋先生が

とても共感できる動画を紹介していたので

皆さんにもシェアします

左脳の自動思考を休ませて

右脳で体の今を観る

「いま」「ここ」の呼吸で。

いま、実践できます

ぜひ!!

オカン・メソッド基礎編1「自動思考に気づく」

https://fays-body.com/l/m/1CeN1tZHjtIqLp

 

オカン・メソッド基礎編2「エレベーターの呼吸」

https://fays-body.com/l/m/e88ao4fGKbRvIm

 

構えが世界を変える

先週、下恵土の教室の皆さんとお話をしていた時に

Hさんが

「〝炊事〟〝掃除〟〝洗濯〟のうちどれが好き?」

と皆さんに聞いていました。

そしたら

意見が割れたんです。

この質問面白いなあと思って、その後いろんなところで聞いているのですが

結構割れます!

もちろん中にはどちらも好き、得意!という方もみえるかもしれません。

義母はそうです

先日も用があって立ち寄ったらさっとお茶の用意を整えてくれました。

義母は私の料理の先生であり、礼儀や片づけの先生でもある!!

彼女に同じ質問をしたら

「炊事ね」と答えてくれたけど

いやいやどうして整理の達人でもある。

「炊事も素晴らしいけど部屋の中乱れているの見たことありません」

って言ったら

「整理はね性分よね」っていきなり引き出しを見せてくれましたが

これがまた無駄がないんですよ、どこ開いても

自分に必要なものが最善の場所に納まっている空間は美だあ(^^)/~~~

思わずアップ!

こうくると

好き嫌いの範疇は超えているのかもしれません。

この例はさておき(笑)

炊事、洗濯、掃除 の好みってその人がどういう瞬間に快適を感じるかによると思うのです。

掃除の場合なら、片付いた部屋を眺める瞬間とか、そこに身を置く瞬間がイイとか

『私の片付けが成功した理由』 私の片付けが成功した理由 | ROOM-COZY 心地よい生活の始め方

洗濯なら、それによる爽快感とか、太陽に向けて広げる瞬間とか

洗濯物を干すときにやっちゃダメな5つのこと 風華さんの日記 洗濯物を干すときにやっちゃダメな5つのこと 風華さんの日記 | 趣味人倶楽部...

一人ひとり体が違うので何を快適に思うかも千差万別。

ちなみに私は

①炊事②掃除③洗濯 5:3.5:1.5 かな~

 

ところで

昨日の朝日新聞の一面にこんな一文が

世界への構えが変わると世界の相貌も変わる

他人の眼ならば耳ならば、そして体ならば(構え)この世の中は全く違うように映るのかもしれない、、、

他人に変身するのは不可能だから

どうやったって

収納上手、洗濯好きな私に成り変われないけど。。。。

 

そして

この前日の記事

ラグビーの話か面白いな、

と、とどめてしまうのが自分だけど

このコラムを毎日綴っている鷲田清一さんは

それを「言葉」のキャッチボールに転嫁している❣

これは鷲田さんの身体(構え)だから。

それに共感する私の身体(構え)が別物として在る。

構えが違うから、世界の見方が変わる

この世界は、それを見るひとりひとりが独自に作り上げている。

えんとつ町のプペル展in大阪がもよん巡りのすすめ - kotonoha

世界への構えが変わると世界の相貌も変わる

世界をいかようにもみてみたい!

そのために

構えを変えていくことはけっして不可能じゃない

それを信じる限り!!

 

ってことで

今日はこれから実家に向かいます

高校時代の同窓会が卒業以来の35年ぶりに開催されるのです

3年間一緒だった仲間がどんなふうに世界を見ているのか

楽しみです!

あ~あ、みんなに

「でっかくなったね!!」って言われそう( ´艸`)

 

 

 

 

二人の母

二人の母。

結婚して二人の母を持つことになって

いつも差異を感じてきた。

ホント、全然違う、、、

 

今日は義母の姉が名古屋からみえたので私もお邪魔して話に加わる。

義母の姉は今85歳で、60代から山によく登っていたんだそう。

高山植物が好きで、花に会うために。

絵も得意だし洋裁やパッチワークもする、スキーも一人で行っちゃう。

超アクティブウーマン!

義母も花が好きで

テーブルにはいつも花が飾ってある

今日の花は

名前を忘れてしまったッ

この花がどこかの山に咲いていたそうで

それをスケッチしたのは義母のもう一人のお姉さん

その絵が部屋に飾ってありました

もう一人のお姉さんは和裁も洋裁も得意なかた。

トイレの花

玄関の花

いつも素敵な空間に義母はいます

 

お昼に近くなったので帰ろうとしたら

チャーっとお昼の用意をしてくれた

ランチョンマットもお姉さん作

 

昨日まで自分の母と顔を合わせていたので

笑っちゃうほどの対極に身を置くことになった。

ただ

実家の母の身体が笑えない状態なので

今後、自分にどんな手伝いが必要になってくるのか問われている。

とりあえず昨日は病院行きに付き添い

それから

数時間かけてたった一つのタンスの整理(大量のゴミ出し)をして帰ってきた。

再来週、再び向かいます。

 

京都合宿と観光と

3日間の京都

行ってきました。

今回は

ヨガ合宿一日参加と観光一日半です。

 

合宿のテーマは

【骨盤】でした

骨盤の動きをよりよくするために何をするのか

どこに触れるといいのか

動きの特性はどうなのか、どの動きと連動するのか

どの筋肉を働かせるのがいいのか

呼吸はどう影響するのか

学んだり、ペアワークで実践したりを繰り返しました。

自分自身の骨盤の位置の特徴もわかりました。

そして

調整したあとの変化もつかめました!

特に

歩行がスムーズになるのがわかりましたよ~

頭の学び&身体の学び

充実した時間でした

お寺で行ったので居心地もよかった

骨盤の状態は足裏からの影響も大きく受けています。

この日

私は

特殊な靴下を購入

足裏の皮膚が当たる部分に小さな突起がビッシリ付いてるものです。

これで歩くと

針山に乗っているかのような感覚があります。

特に右足が痛いッ

でも

翌日はこれで市内観光

雨だったので京都の山トレイルはあきらめました(´;ω;`)

まずは

朝の座禅体験

今回は建仁寺です

ここから

六波羅蜜寺を通過して清水寺方面へ

右足で踏むたびに

いたたたたッ

 

ここでちょっと逃れられる

靴脱ぐと楽になるのです

陶芸も家具も置物も自作

なんと癒される空間なんでしょう

仕事が暮らし 暮らしが仕事

という

寛次郎さんの言葉にフムフム、、、

なんと

自宅の一部に窯がある

茶室も

目も

足も癒された後

また歩く

足の痛みをなんとかしようとすると

骨盤を立てた歩き方になる

すると

痛みが減る感覚があるのです。

油断すると

また痛くなる、、、

足の状態とにらめっこしながらのウォーキングとなりました。

ランチは

レバノン料理

スパイスやハーブのきいた驚きの味!

初めての味わいでした!

この日は約2万4000歩の歩行

ホテルに帰って靴下脱ぐと、、、、

足裏がデコボコびっちり(笑)

 

今日は東寺をじっくり見てから夕方、帰宅しました。

夜のレッスンは

骨盤の手当て

早速です!