今日から4月ですね
ただいまの我が家の庭先の桜の木
五分咲き、かな
多治見市、可児市、御嵩町、土岐市で行ってきたヨガの教室は
藤田里加子さんにバトンタッチします。
昨日は最後の打ち合わせをしました。
レッスンに対する自分の想いを振り返って
リードしすぎない、自分(の意図)を押し出し過ぎない
とか
正解は無い
とか
(自分の内と外、または自分と相手との)相互のやり取りが大切
とか
どんどん言語化していきました。
すると
目標は何なのか、目的は何なのか?
という問題にもなってきます。
ヨガのレッスンをする1つの大きな目標は
身体がよりよくなっていくこと、不調の予防や改善です
あとは
心の調整
これです!
これが出来ると
身体も変化します。
この目的への道、決して難しくないんです。
身体の感覚の客観視
呼吸の客観視をしていくと
自分という人間存在への客観視が出来るようになります。
一瞬かもしれない、それでもOK
心も成長していけるのです。
里加子さんとは登山が共通の趣味なので
ヨガでの身体感覚って
山でも感じられる感覚だよね、と話しました。
彼女は
「陶芸の時も同じなんです」
と言ってました。
そして
音楽を演奏するときも、絵を描くときも同じ、だとも。
身体も不具合があるから整う感覚もわかる
心も乱れるから安寧がわかる
2人で並んで座って窓の外の景色を見ながら
これからの不安定な生活や仕事のことを思い
その都度
その都度
調整していけばいいかあ
と
思ったのでした。
さて
4月からのスケジュールをホームページでもお知らせします
不明点は私にきいてくださってもOKです
調整しに行ってください(⋈◍>◡<◍)。✧♡