異空間へ

数年ぶりに

友人の家に宿泊

おかずを持ち寄りで

お刺身があるう⤴⤴

私が朝、作っておいたおかずのひとつは

焼き玉ねぎ

スライスして

オリーブオイルと藻塩かけて

20分くらいバルミューダに入れとく

あとは

美味しいソースとケチャップまぶして出来上がり

この上にのせたヒレカツより美味しい!?はず

あとは

イワシの甘露煮とか

グラタンとか

青菜の炒め物を持。

あと

自家製柚子酒も。

 

同じ市内なのに

しかも

徒歩圏内なのに

宿泊させてもらおうと思ったのは

自分が同居を始めて

自分の生活が客観視出来て

その癖に気づけたから。

友人の家にも

そんなつもりでお邪魔しちゃいました~。

結果

大いに違いを感じてきましたよ!

★家の間取り、窓の位置

★食事の摂り方、内容、量

★仕事時間とOFFの時間

★友人は食事の支度はほとんどせず、ご主人がほぼ担ってる

★コーヒーの淹れ方

でも朝食は彼女と一緒に作りました

こんな朝食

わたし的にはかなりレアだ

キッチンの火周りは、掃除要らずの壁面

お湯は土瓶で沸かす

違う空間に身を置くと

自分の空間が観える

その空間に

私たちは常に影響を受けている!

 

こんな経験

またしたいなあ~

 

 

 

身体とそして・・・

レッスンに来ていただいている方にはお伝えしてきましたが

家庭の事情で

清水の実家に単身で転居することとなりました。

ですので

私の行う対面でのレッスンは

3月末で一旦終了となります。

今までレッスンを楽しみにして来てくださった方には本当に申し訳ありません。

4月からの転居で

実家で両親と暮らしつつ

自分の働き方、生き方を再考していくつもりでいます、今のとこ(笑)

仕事の目途など全く立っていないので( ̄▽ ̄;)

 

ただ

ご安心を!

教室は可能な限り、藤田里加子先生が引き継いでくださいます。

ヨガのレッスンは途切れることなく行えます!!

一昨日から里加子さんが教室を見学に来てくれています。

様子をみながら、写真を撮ってくれていました!

こういう写真は有難い。

自分のレッスンを客観視できます

これは

首から指にかけての神経ストレッチ

股関節外旋と脊柱の動き

体幹部もしっかり使って行う動き

そして

昨日は

午前は可児の教室

ブロックは

自身の身体の延長として、脊柱の並びにあると体がグンと安定します

ジブリッシュで自由な動き

手の可動はこんなことからも増やせます

お昼休憩をはさんで

御嵩の教室にも来てくれました

そして

里加子さんの視点で

レッスンの感想や問題点の指摘をしてくれました。

写真を数枚見るだけで

ああ、いろんな動きをしているな~

と思いました。

身体を動かすことは

身体の調整はもちろん、神経の調整にもなり、気分の調整にもなるのです。

身体を動かすことが、心を変化させるのです。

イライラを何とかしたい

不安を解消したい

ストレスから逃れたい

そんな時は

身体を動かす

これが一番手っ取り早くできる方法なんです。

ヨガは私にとって最善の方法だったなあ

と、

写真を見て改めて思い

ああ

清水でもやっぱりヨガをしたい、ともう一度思い直しました!

レッスンに来てくださっている方にはアンケートをお願いしています

今後の参考にさせていただきます。

ご協力、よろしくお願いいたします!

 

おまけ

昨日のお昼休憩に

里加子さんと御嵩の森を小一時間ほど散歩

手ぶらな私に対し

ザック背負って準備万端な彼女

一人ではあまり登らない塔

一緒だから上がってみた

強風~

今年初の一輪

ランチは山の時みたいに持ち寄りで

この時のために朝、用意しました

ひるがの高原のケチャップとソース

余分に味見しちゃうほど👍、です!

食わず嫌いはもったいない

同居のススメ

違和感は満載

自分のうちじゃないみたいな新感覚

可愛いもの好き

キャラクター好きな長男のお嫁さま

昨日のテレビは

ずっとゲド戦記(笑)

ゲド戦記 - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

特にディズニーは大好き

リトルマーメイドは映画館で2回見たそうで

さらに

来週放映のテレビ予約もしていた

リトル・マーメイド(1989) : 作品情報・声優・キャスト ...

こういうのもある

こんなんも

飲み物は見たことないやつ

本も違う分野

今日のランチは

家で食べたことないやつ

チジミだって!

さらなる違いは

生活スタイル

お嫁様は

とにかくよく動く!

切り替えが早い!

例えば食事のときも

御馳走さまが早い

あっという間にお皿を片付け(自分の)

とっとと

「お風呂入ってきま~す」

その後もダラダラしてない

「先に寝ま~す」

って

10時には床に向かう

そして

休日の今日もいつものように6時過ぎに起きてくる

そして

7時半前にはホットヨガに出かけて行った

あさイチでやりたいんだって

お昼過ぎにはかろうじて戻って来たけど

その後はやり残した仕事に行ったりあっち行ったりこっち行ったり

まほんと

よく動くこと!

聞いたら

「めんどくさい、と思う前に動いちゃうんです」

ストレスフルな時もあったけど

「クヨクヨ考える暇が無いようにしてるんです」

精一杯動いて

たっぷり寝る

早寝早起き

花があって

彼女がいると

家族皆のスイッチがONになる感覚

今日、レッスンの時にも思わずつぶやいてしまいましたが

自分のことは他人を通じてしか知ることが出来ません

お嫁さんの過ごし方を見て

自分の生活スタイルをまざまざとかみしめている自分がいいる

何をダラダラ考えているんだ、私は。

そう気づかされる

ああ

今、気づいてよかったな

持ってきてくれたこのお茶

初めての味

美味しいなぁ~

 

人生の一時期かもしれないけど

味わいます!

 

 

おまけ

今日の永保寺

歩いた先に今週のテーマ

先週の散歩‍♀️

週末は

東山動物園へ

植物園も一周

タワーにも登る

山が綺麗に見えた

木曜日は御嵩の森

一昨日は

来客のために朝、クッキーを焼いてみた

なんだか

日焼け顔

ま、いっかー

この日は

レッスン後の生徒さんをお誘いして近所歩き

夕方も

お土産片手にぐるりと廻る

昨日は

瑞浪の道の駅、きなあた瑞浪からスタートして1時間ほど周遊⏰

ここ

鶴ヶ城跡は通過しただけですが、

ここからさらに2時間ほどの周回コースがありました。良さそうな山道でした。

さらに巡って

桜堂薬師に到着

ここは桜の開花時に良さそう!

車で長野方面に移動して

妻籠を散策

一泊したホテルは

妻籠近く。

今回は

怪我なく温泉堪能しました♨️

ここで

こんな雑誌を読んで

今週のレッスンテーマと結んでみました!

お楽しみに

寒い週末

昨日は朝から雪がちらつきましたね。

我が家の庭もまたまた雪模様

大阪へ家族旅行に出かけたお嫁ちゃんを見送って

白く輝く庭の景色を見ながら

午前中から

お茶休憩。一人。

どれにしようか迷うほど

珍しく我が家にお菓子が豊富にある。

家族が増えると

お土産に買うものも増える

いただくものも増える

ちなみに

洗濯ものの大さと

ご飯の消費量も激増⤴⤴⤴

手間がかかるのが家族

嬉しくて

楽しくて

慌ただしくて

体力が消耗するから

よく寝れます(#^.^#)

今回はこれにしました

そして

今日は

下呂温泉に行ってきました

下呂温泉は

日本三名泉だそうです

https://onsen.nifty.com/onsen-matome/231211007202/

小川温泉というところに日帰り入浴

広くて

畳の床で

解放感いっぱい

写真:大浴場 薬師の湯

ここで

いつものように始めたんですよ

サウナ⇔水風呂の三往復

サウナは低温だったので

水風呂は身もだえするほど冷たく感じました💦

2回目

水風呂から上がって、写真の広い温泉のお風呂のふちに座って休憩して3回目のサウナに向かおうとした時でした。

事故が起こったのはこの時

立ち上がって

お風呂のふちに足を置いたとたんに

つるッと滑ったんですよ

ホント

一瞬の出来事でした

お風呂のふちはヒノキで、温泉の成分でつるつるだったんです

畳に足を置けばよかったのに

私の足裏はつるつるの木の上で自重を支えることが出来ず

転倒

無料の転倒 イラストイラスト素材PNG・フリー 画像 - Pngtree

つるッと滑って

手すりの根元に脛を強打!!

この写真、右下にある手すりですゥ

写真:大浴場 薬師の湯

痛すぎて声が出ず

みるみる内出血して膨らんでいく脛をただただ見守るのみ

しばらくその場に同じ格好でたたずむのみ

でした。

実は今日

スキーに行こうとしていたけど

寒波の影響であきらめて変更してました。

スキーでならまだしも

こんなところで怪我するとは( ̄▽ ̄;)

ガーーーーーーーーーン(;_;)/~~~

もちろん

3回目のサウナはあきらめて出てきました

皆さま

お風呂のふちは歩くところではありません

気を付けてください

 

おまけ

歩くことは出来たので

温泉寺に登ってみる

ここ

手水が温泉だった

もう一つおまけ

かえるの滝の表示があったので見に行ったら

これだった

今までで

一番

小ささに驚いた滝だったわあ

おしまい

春は近い

昼の休みに

御嵩の森を歩きました

気温は低かったけど

天気が良くて

今日は1時間のウォーキングでしっかり汗が出ました

それに

風の合間に

春の温かさを感じられる瞬間もありました。

だから

外でランチ

春は近づいてます!!

・・・・・・・・・・・・・・・・

4月から

私の教室の多くをお任せする予定の〝りかこさん〟に

昨日いただいたもの

お手製の味噌

早速、今朝いただきました。

ホント

美味しい⤴

味噌作りにチャレンジしたくなります!

あとは

こちらもお手製のお茶碗

陶器は今までもいただいてます

ホント

尊敬できる方なんです。

雪山にもガンガン行っちゃう人です

そして

そんな風に見えない優しさがある方。

順応性がある方。

私はいつも彼女を頼りにしてきました。

 

どうか

お楽しみに~

GO!GO!の日

今日

55歳になりました!!

無事に

ここまで歳を重ねることが出来ました。

 

今日も

いつものように

散歩。

寒くて1時間歩いてもあまり汗が出なかった。

プレゼントにいただいた手袋

早速今日から活躍しました!

 

大沢グランドからの景色です。

そして

いつものようにレッスン。

今日は誕生日用に

新たに作ったグラノーラチョコバーを持って。

皆さんにもらっていただきました~

誕生日なので

ケーキも食べたいなあと思った私は

朝、小さいカップケーキを作っておいて

生クリームとイチゴを夕方買ってきて

ほんのちょっとデコレーションして

早めの夕食後に一人でチャーっといただきました。

帰宅する二人には

時間の限りデコレーションして冷蔵庫へ入れておきました。

写真なしです($・・)/~~~

 

夜、

帰宅すると

思いがけず

長男からプレゼントが!!

おおお

春バージョンが嬉しい!!

そうして

部屋の電気が消されて

誕生日ソングと共に出てきたものは・・・

おおおおおおおおおおおおお

ケーキだぁ

9時過ぎだけど

サプライズが嬉しくて

3人でいただく。

私には、

川上屋で一番人気、というこちらをお嫁ちゃんが推してくれた。

これもイイね

結局

少しずつシェアしてキャッキャッしました(笑)

 

いつもと違う記念日でした~!

顔が変わるよ~\(◎o◎)/!

長男夫婦が

「同居したい」

と、行って来た時は

正直、どうなることかと思っていた。

その宣言から数日後

「今度の週末から一週間、試してみたい」

となって

彼らはホントにやって来た。

先週の日曜の午後に。

こちらは構えに構えていたけど

ん?荷物、これだけ?

って感じの身軽さで。

「必要なものは、後から持ってこれるし、一日行ったら火曜は祝日だから」

って。

そうして始まった同居生活

かくいう私は

姑なのだ!

姑ってどんな感じ?

って聞かれたら

即座に答えますが

「楽しい!」

暗い家の中にパッと明かりがともったかのようです!

次世代型ショールーム「蔦屋家電+」で『ワイヤレス給電で灯る ...

会話の往来があるっていいなあ

笑顔が増える!

表情も変わる!

私はなんだか嬉しくて

今までより1時間早くなった朝食の支度も

前もっての夕食の準備も

あと

大量の洗濯も

今のとここなしています。

今のとこは、、、、ですが( ´艸`)。

なにしろ

2人とも

甘え上手で

感謝上手❣

感謝の言葉が多いとついつい私は動いてしまうのです。単純だから。

それをまねて

自分の手が回らない時は

皆に大いに甘えています。

 

そうそう

驚きも日々あります

一昨日夜、私が帰宅したら

こんな状態に!

ギャ~

これダメでしょォ\(◎o◎)/!

と叫んだらお嫁ちゃんが

「あ~これはね、これなんですよォ」って。

郡上の食品サンプル売ってるお店で

手作りしたんですって、スマホ置き。\(◎o◎)/!

ピンクのこれはイチゴ牛乳で

他に

「牛乳、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳の中から選べたんです~」

って。

 

昨日のバレンタインデー

お嫁ちゃんが

高島屋の催事で買ってきてくれたチョコレートを皆でいただきました

これ

ひと箱4,000円ですって\(◎o◎)/!

中身はこんな感じ

直径2センチくらいのチョコボール

一粒の値段をすぐに換算してしまうっ

中身はトロッとした白いクリーム

極上の一口でした\(◎o◎)/!

一瞬でとろけてなくなる

この一瞬に

ドラマがあるなあ

 

他にも

ガトーショコラに

クッキーに

生チョコもありましたが

すべて約4,000円!

どれも

私の舌の記憶にない味でした~

自分では並んでまでして買わない(だろうと、思う)けど

おかげで驚きの記憶は強く残りました~

ここまでの極上の一瞬は

みるみる表情を変える

そして

その感覚を誰かと共有したくなる

すぐさまに。

話題作りへの投資に感謝!

 

バレンタインの翌日の今日

早朝から博多に旅行に出かける二人に

一緒に早起きして朝食用のお弁当を作って持たせた私((笑))

6時過ぎに2人を送り出してから

自分も作りたくなって手つくりチョコしてみました。

簡単グラノーラチョコバー

冷蔵庫で冷やし固めている間に

2時間ほど散歩

池田富士が見えるところまで

道すがら

今日は恵那山もキレイでした

帰宅して

カットしてみた

さらにカット

断面です

おめかしして

皆さまへ!

お渡しできない方にも

いつもありがとうございます。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

晴耕雪読!?

朝起きたら

なんとキレイなことでしょう(((o(*゚▽゚*)o)))

と、いうのもつかの間

今日はレッスン出来るかなぁ

皆、来れるかなぁ

土曜の皆さんの顔が浮かぶ・・・

今週は

一昨日の朝のレッスンを雪でお休みにしていたのです。

ちょっと様子見よう

今日は一人朝ごはん

好きなもの作っちゃおう!

先月からキムチ入りの味噌汁が朝の定番だったので

ちょっと恋しくなっていた

夏の定番カレーにしました

ニンニク・ショウガ・クミンシード。オリーブオイルで香りを出して

玉ねぎ入れて鯖缶入れて

高野豆腐や麩も入れちゃう

トマトジュースで煮込んで

ウスターソースもたらして調整して

出来上がり~

クッキーも焼いてみた

雪がちらっと舞っている

静かな朝ごはんの時間

今日は

縄跳びもしたけど

読書もしました

Amazon.co.jp: ネガティブ・ケイパビリティ 答えの出ない事態に ...

ネガティブ・ケイパビリティとは

どうにも答えの出ない、どうにも対処しようのない事態に耐える能力

性急に証明や理由を求めずに、不確実さや不思議さ、懐疑の中にいることが出来る能力

を指すのだそうです。

これには

日薬

目薬

が必要だよ

と、医師である著者は言っています。

日薬とは時間の経過。

そして

目薬とは

誰かの支えがある、見守られているという感覚。

ネガティブ・ケイパビリティ

患者さんに必要となってくる力

医師である著者自身が若かりし頃、その言葉に出会って衝撃を受けたのだそうです。

現在、著者の病院の多くの患者さんは

人生のお悩み相談をするかのように精神科にくるのだそうです。

いくつかのエピソードを読んでみて思いました。

 

どうにもならないと感じるのは

明るい未来を思い描けない時

だな、と。

そして

自分にも、そんなときはあるな、と。

その原因はどこにあるのか?

自分の身体?周囲の環境?周囲の人?

自分に問いかけてみました。

そうそう

ここにあるんだ

原因はここにある!!

そして

それこそ

ネガティブ・ケイパビリティのひとつとして

ずっと私が掲げていくもの。

 

知人が書いてくれたこの絵

私の大いなる目薬です

あと

足裏薬

を加えておきたい!!

個人的に。

 

 

 

2月18日(火)の会場変更について

火曜日、小泉のレッスンに来ていただいている方へ

2月18日(火)は小泉公民館の使用が出来ないので

会場を変更して行います

会場は

精華公民館です。

2階、和室です。

時間は10時からです。

気を付けていただきたいのは

駐車場です。

公民館の駐車スペースに限りがあるので

近隣の提携駐車場を使うことになりそうです。

提携駐車場は2か所あります

①消防団の駐車所と

②文化ホールの駐車場です

地図はこちら

写真を撮って来ました

①はこちら

上野郵便局を右手に見て通過して、突き当たった十字路の一角にあたります。

もう一つ、②は

精華公民館を超えてすぐを左折し、進んでいくと左手に広い敷地が見えますのでそこになります

いずれも公民館まで徒歩2分ほどです。

この日のみの変更です。

よろしくお願いします!