ヨガと西田哲学

今週は足首&足の甲をよく使ってます

身体を動かす際に、力んで体勢を取ろうとしたり、無理矢理に体を連れて行こうとすると、私たちの脳は危険を察知してそれにブレーキをかけようとします。

身体を安全な場所に引き戻そうとする脳の自己防御機能が働くのです。

このブレーキを解除する働きを持つものが特に3つあって

視覚、前庭器官、深部感覚です。

どこを見ているか、どう見ているか、どこがどう床に触れているか、離れているか、他の関節との位置やバランス状態はどうか

脳はいつも体をモニターしています

脳のブレーキ機能をうまく生かしながら動けば、それと仲良くしながら動けば、同じ動作が難なくできたり、可動がぐんと増えるのです。

例えば

今日は膝を寄せ合いバランス動作とスクワットを合わせた動きをしましたが

頑張ろうと思ってやるより

足の側面を「いい子、いい子」と、両手でなでるように触れながら行うと

あれ?

不思議とスムーズにいける!!

あと、こぶしでトントンたたきながら、というのも効果アリでしたね。

側面に優しく触れることで脳のイヤイヤを解除できたからなのです

そんな風です。ちょっとしたことで脳のブレーキ外せます

あえてバランスを崩しながらこんな動きもしました~~

ところでその後、お昼に家に戻ったら

NHKで100分で名著がやっていて興味深く見ました。

https://www.nhk.or.jp/meicho/

西田幾太郎著【善の研究】です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私たちは

世の中のものすべてを、自分の脳のフィルターを通してみている

純粋にそれを見るのではなく

それを常に何かにカテゴリー分けするように見ている。

本来は

そのものをありのままに、純粋意識で観る事がそれそのものの実在を見るということであるのに

純粋意識を邪魔するものは

私たちの

思想、思慮分別、習慣である

すなわちすべてをカテゴリー化するために生まれた「言葉」の呪縛がそこに在る

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上私の解釈でした。

 

この番組を見て

早速午後のレッスンでそれを紹介しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

身体に起こる感覚は

すべて経験として残り、私たちを作り上げていくものです

私があるから、私という実在があるから経験できるのでなく

経験が、私を作り上げていくのです。

だから

これから起きる身体感覚を言葉でカテゴリー化せず、

ただ、観てください、と。できれば初めての経験として。

そうすれば、私はその都度再生され

日常はすぐさま非日常となります。と。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そのように意識を変えられるのも

他ならぬ私たちの脳の力なのです

仲良くしていきましょう~~

 

 

長野へ

昨日は長野市まで出かけました。

観光は無し!

半日、アパート探しに奔走しました

次男が来年度から松本から長野市に転居するので~~

10月下旬のこのタイミングは相当に遅いらしく

もう7割がた決まっている、ということでした。

不動屋さんをめぐっても中々納得するものが見当たらず、焦りましたが

最後の一件!

不動屋さんの仲介でなく、家主さんとの直接交渉の物件が私たち的には最もポイントが高くそこに決定しました。

長野市は30年前、私自身が大学生活を送ったところです。

今回物件に行き詰まり、当時私が借りていたアパートも見に行きました。

そのままそこに残ってはいたものの

とても古ぼけていて到底候補には上げられませんでしたッ(あることが何だか感動でしたが)

さてさて

一夜明けた今朝の散歩道

松本城

ツタに覆われたレストラン

朝の雰囲気が良くて・・・

昔からあるレストラン

おきな堂~

松本は

一足季節が早く

薄手のダウン着用でした~!

惣菜大量

朝からキッチンにはりつき

大量の惣菜を作りました

ラップに包んで冷凍庫へ。

すべて

たんぱく質重視!

胸肉のフライは小麦粉が無くて片栗粉使用

筑前煮はモモ肉たっぷり

豚ロース多め畑のピーマン大量のチンジャオロース(結局ただの増量かぁ)

牛丼

これらは、一人暮らし中の次男用に作りました。

食事はキチンとして欲しいと思い、朝食と夕食まかない付!というアパートを選んだはずが、

両方断っているらしく。

明日行くときに惣菜がほしいというので朝から頑張りました。

急に

いつも静かに眠っている引き出しのボールや鍋、フライパン、圧力鍋を動員したので

ついでに

全部出して掃除までしちゃいました

あ~

スッキリ

テレビはちょうど今

「今日はスッキリしない天気でした」と。

だから

できたかもしれませんっ

 

大掃除したことにしちゃおー

 

 

 

 

 

胸肉のフライ

筑前煮

呼吸の最適化

 
今週のレッスンは

胸郭の柔軟性

がテーマ。

そのために

肘、腕の動きを見直したり

足裏への意識を増やしたり

胸郭の背面を床によ〜く接地させたり、離したり

近づけたり遠ざけたりしながら

呼吸をいれて

また観る

など、

念入りにケアしました。

呼吸が変化したことで

様々な感想をいただきました。

気持ち良かったです

毎日続けたいです

はい

動きの大切さです。

さて

今朝、我が家の金木犀は満開でした

テーブルに枝を差したら

香りで家の中がオレンジ化

夕方

この本を読み直し

自分の自動思考の一部が変化して

ため息出ました


呼吸は変化させられる

いつでも

より快適な方向へ。

そうしたら

外からの感覚受容も

快適になりやすい。

私たちにそなわる力、です!

第4回栄養学セミナー

 

第4回栄養学セミナー開催します

10月30日(水)

ステップ①9:30~12:30

ステップ②13:00~15:30

今回は私の自宅で開催します

代金は8000円です(ヨガに来てくださっている方は7000円)

このセミナーの内容は栄養コンシェルジュ協会の講義に基づくものです

ステップ①では、

・私たちに必要な栄養素と、それが体の中でどのような働きをするのか

・毎日の生活の中で必ず!役に立つ食品の分類法と熱量の計算法

・それぞれの年齢や運動量を考えた上での一日の食事内容と食事量

・ダイエット法の提案

・嗜好品の取り入れ方

などなどを学びます

 

ステップ①に参加された方のお話です

「今まで心がけて食べていたものの意識が変わった」
「体重が減少しました」
「食生活が体の状態に反映することがわかってきた」

はい、必ず食品の選択は変わります!この先ずっとそれは役に立ちます。

私自身が変化しましたので自信をもって皆様にお伝え出来ます。

ちなみに私が資格取得した栄養コンシェルジュ協会の資料を紹介しますね

http://nutrition-concierge.com/

今回はステップ②は定員となりましたのでステップ①のみお一人参加可能です!

ご希望の方は10月27日(日)までにお知らせください。