11月のウオーキングのお誘い

いよいよ11月ですね。

日中もだいぶ過ごしやすくなってきました。

歩きやすい季節です。

ということで

今月も

秋のウォーキング 第二弾

開催します!

2本立てです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

❶紅葉狩り⁉ 鳩吹山 山行

11月9日土曜日 午前

 

❷モーニング付‼ 廿原モンタナ往復

11月16日土曜日 午前

です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9日の鳩吹山は

真禅寺口から出発して山頂に向かいます(約70分)

山頂でおやつ休憩して🫖🍪🍘

最短コースで下山します(約25分)

8時根本バロー集合です

 

16日、モンタナへは

池田神社付近から出発してモンタナまで歩きます(片道約60分)

この日は8時半小泉公民館第2駐車場もしくはJA駐車場に集合です

いずれもお昼過ぎには戻る予定です

ご家族や友人を誘っていただいてもOKです

 

ご希望の方はお知らせください。

鳩吹山は前日まで

モンタナは席の予約をしますので14日くらいまででお願いします!

秋🍂を身体で感じに行きましょう❣️

 

 

いよいよ開花

昨日から

我が家の庭に

芳香が漂い始めました~

金木犀

咲いてるな~

と、思い嬉しくなりました。

暑さが長引いて花の時期が遅かったですよね。

ここ数日気温が低下した日があったから、その影響でしょう。

 

午後のレッスンで、

体育館の駐車場を降りると

ここにも、どこからともなくいい香りが漂ってきました。

皆さんにそのことを話しても

6名の誰ひとり共感してもらえず⤵⤵

自分の勘違いかと思ったくらいでした。

 

なので帰宅してすぐ庭をチェック

咲いてます

咲いてます

あ~~ん

いい香り!

一枝切って玄関に

 

池田の山道も秋模様でした

夜は

まあるい月がキレイでした~

 

年々好きになる野菜です

畑で採れる野菜

今の時期は

たったふたつ

 

ナス🍆

そして

ピーマン

なんです

 

私の味噌汁は

日々具沢山ですが

ナスがよく入ります

 

ピーマンとはいつも一緒

昨日は

塩麹と味噌で味付け

しその実で浅漬けもします

先日

今日の料理で

【笠原流ごはん泥棒】

なるものが紹介されていたので

それをアレンジして作ってみました

これが

目下のところ

私の一番のお気に入り!

おにぎりのしんにも入れてます。

 

正しい作り方はこちらです

https://kurhaus.jp/212003.html

私は

ニンニクと雑魚を加えてみました。

 

さてと

今日の夕食にも使おう~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

午前中の散歩道

落ち葉が目立ち始めてます

一緒に歩いた年下の友人が

「いよいよおばあちゃんになるよ」

って教えてくれました(^^)/~~~

 

週末のつぶやき

昨日は

夕方から

数年ぶりに大勢の来客がありました

大人9名

子供2人

の来客。

玄関には

数少ない(笑)庭のお花を生けました

 

庭で食事をする予定でしたが

昨日の朝、いち番でで始めたのは

なんと

アイスクリーム作り!

写真なしですが・・・

 

肉の仕込みは前日から。

バラ肉1キロ超は

3パーセントの塩をすり込んで、ブラックペッパーをまぶしておきました。

もも肉4枚は

シーズニングパウダーとニンニクで下ごしらえ

もも肉は生のまま網で焼きましたが

下ごしらえしたバラ肉は

朝、圧力鍋にかけて中まで火を通して柔らかくして

これを塊のまま炭で焼いてみました。

この時の圧力鍋の肉汁は

スパイスモリモリ⤴のカレーピラフに使用!

作り方はパエリアと同じ

サフランの代わりに

自分で調合したカレーパウダーとクミンシード、フェンネルシードとガムマサラを加えました

これは大きなフライパンごと炭の上で調理しました~

写真なしです(笑)

あとは

アユの串刺し

当日午前に買い出しした牛肉、魚介

焼きそば、ピザ

畑の野菜などなどでバーべキュー

下準備さえ済めば

あとは楽できます。

 

ピラフもお肉も初挑戦にしてはうまくいってホッ

(いつもチャレンジャーです)

中でも

一番うれしかったのは

手作り焼酎が

美味しい!と好評だったこと

庭のキンカン、夏ミカンや梅を使って無糖で作ったもの。

もー

ほぼストック無くなりましたッ

また作れる!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝

散歩に出たら

向こうから走ってくる女性ランナーと鉢合わせ!

なんと

週一、コパンのレッスンに来てくださるMさんでした。

先週、出場されたというフランスでのレースの話を聞きながら

彼女の向かう方向に私も方向転換して歩きました。

レースは

半分走って体調が悪くなり、棄権されたそうです。

低体温症だったって、、、

 

今はやるせなさが残る

また次、行きたいと思うけど

出場資格を取得するために再び頑張れるのか、、、、

気力、体力を維持できるのか、、、

揺れる彼女のおもいを聞きながら

別れた後、彼女の背中を追いながら

自分を振り返るわたしでありました。

彼女の背中、わかりますか?

 

秋を発見!

 

 

 

 

紹介です

木曜日

可児の教室に来てくださっている方が

「息子が新聞に載りました」

と教えてくださった!

ここに紹介します。

この日は

レッスンのあと

広見神社の周辺を散歩しました。

久しぶりの景色

いつも往復する階段は

意外と日陰でした

いい香りがする

この花からだ!

藤の花みたい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方からは

数年ぶりにナイターを見てきましたよ

おしまいです

アロエ酒、効きます

昨日の夜中

左のふくらはぎに

チクッ

を感じました

気のせいかとおもっやけど

やっぱり

痛~い(>_<)(>_<)

もしやもしやと思って

布団をめくってみたら

いましたよ

ムカデさん 

Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

と、心の中で叫びました。

まずはお湯で撃退してから

患部をどうしようかと思って

玉ねぎが頭に浮かんだけど

今回は

これを試してみました

「コレ、何かといいのよ~」

ってくださった方がいて。

 

コットンに含ませてしばらく当てていたら

痛みがおさまってきた!

絆創膏で張り付けて

そのまま就寝~

興奮してあまり寝れなかったけど

朝、起きた時には

腫れも痛みもありませんでした!

 

去年は

玉ねぎ使いましたが(‘◇’)ゞ

アロエ酒、効きます!

今、我が家の庭でアロエ育成中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は午後のレッスンの前に

坂祝から

猿ばみ城址へ登りました。

城址までずっと日陰

展望台より木曽川を望む

ここから

明王山へ

歩きやすい道です

城址を振り返り~

ちょこっとハイキングにおすすめです!

 

山道歩いて浮かんだこと、

さっきまで追記してました✏

さあ

いよいよ明日は

サロン!

初日で~す。

 

日曜日は雨の合間に

日曜日

午前中は池田グランドまでの往復の散歩

 

セミの大合唱~

そして

日陰では

吹く風の爽やかさも感じられました。

そして

午後

日差しが緩まったその時をねらって(ねらったつもりで)畑へ。

 

今日は主にここ

黒いシートが引かれたその脇の草抜きから

草抜きして

ピーマンとナスの根元を掘り下げて

ここに

肥料をまくのです

その上に

もと通り、土をかぶせておくと

また

ナスは丸々と太りだし

ピーマンも鈴なりになるよう復活する!

らしい(笑)

さらにその後は

今日も集中して草抜き

数時間降った雨の後だったので

草は多少抜きやすかったように感じた。

途中

抜きやすい方法を求めて色々試行錯誤。

左手で根元から握って

左手首を返すようにして草を束ねて

右手を重ねて両腕で抜く

これが抜きやすいと思った。

あと出来るだけ腰を丸めないように心がけて・・・

 

最後は

こんな感じ

今日は

疲労感のわりに

達成感が少ないなあ(´;ω;`)

 

草むらからの収穫物です

 

サロン東洋医学 第2弾 行います!

義母が病気を患っているので

昨日、一昨日と病院に付き添い。

看護師さんやお手伝いの方、薬剤師さん等々

病院関係者の方の丁寧な対応に

有難さを感じました。

 

今月初めまで20日間ほど入院していた義母は

心配していた副作用が全くなく

迎えに行くと

「(病院のスタッフは)皆、親切で入院生活は快適だった、寂しさもなくて天国だった」

って。

さらに

「(家にいると)毎日のように感じている、肩や腰の痛みが全くなかった」

って。

なんだか

離れがたくなっているようでした。

それなら

よかったんでしょう、ね。

 

私は

東洋医学で学んだ症状の“内因”を思わずにいられませんでした。

内因とは感情。

交感神経の過活動です

扁桃体が関わるところですね。

ここ

前回のサロンでお話しました。

 

そしてそして

サロンの続きを来月行います!

全2回で完結予定

今、スライド製作中です。

 

 

今日も歩きながらサロンのこと、考えました。

御嵩の森です

症状を未然に防いだり

症状を緩和するためには

扁桃体を暴走させないこと。

そのためには

前提の条件があります。

からだの使い方

です。

感情が内なる原因だからといっても

気持ちを何とかしようとするってことじゃないんです。

 

同じ道を3往復して

今日も汗が驚くほど出ました💦

息を切らせて歩きながら

ああ

私は

息をゼーハーさせたいのか

思ったのでした(笑)

でも

動くだけではダメなんです。

むしろ

無駄かも!?

どんなにゼーハーしても理想には向かえないんです。

何を理想とするのか

知識も必要なんです!

なので

第2弾をします。

これは

またお知らせしますね。

 

お昼の休憩~

 

 

おまけ

今日の一人夕飯

アジのお刺身に一人でテンションup⤴

ご飯ももちろん!

昨日、戻って来ました

昨日の早朝

ダメもとで清水の同級の友人に連絡をしたら

Okもらえたので\(^_^)/

その2時間半後にコメダで待ち合わせ。

彼女とは帰省する時にはよく合うのですが

今回は

昨年11月の高校の同窓会以来です。

朝、9時

店の前で再会!

よく日焼けした顔

あ~

野球焼けだね!と一瞬でわかる(笑)

中2の息子さんの野球活動に最も熱が入ってる(仕事以上!)様子でした。

そんな彼女

写真にはまっているらしく

去年の同窓会のアルバムを自主制作しちゃってました!

幹事の苦労話、役得の話聞きながらページを開く。

そしてそして

高校時代のおしゃべり仲間とのミニアルバムも作ってくれていた!

“甘寅会”

甘寅って学校帰りに時々集った喫茶店の名前です( ´艸`)

 

懐かしい写真も入れてくれてた

場所も

行った方法もわからず(^^)/~~~

 

息子さんとの二人旅行もアルバムにしてるんだって

11時半までおしゃべり~

実家の掃除を時間ギリギリまでして

13時半に清水を出発

多治見に戻って来ました🚙

寄り道して買い物したり、用を済ませて戻ったら18時到着。

 

今日はこれから

松本に向かいます!

おとうとの誕生日

昨日午後に清水の実家に1人で帰省。

栃木に住む弟一家が海外旅行帰りに羽田空港から実家に遊びに来ている、というので

会いに行きました!

弟は子供が4人いるのですが

2年ぶりかなぁ

子供たちの成長にびっくり‼️

ただいま

大学2年👨大学1年👩高1👦中1👦

大学生の2人は共に私立大で

東京、名古屋に1人暮らし中

まー

あかぬけちゃってます😁

ちょうど昨日は

弟の誕生日。

姉からはケーキのプレゼント

をサプライズでー

と、思ったら

子供たちと、かぶってしまった ‼️

49さい

いつも

頼もしく

そして

冷静

で、ありながら

我が道をいく弟よ(昔っから)

まだまだ頑張りたまえ〜🎂