昨晩
うな丼を食べて元気upした私は
今日は
奥三界岳に登って来ました。
この山、前評判がイマイチなのですが
自分で確かめてみよう!と思って行ってきました。
日本300名山の一峰です。
奥三界岳 登山 (11月)|長い林道歩きと裏木曽を山並み-登山百景 (tozan100kei.com)
登山口は中津川市内から車で20分ほどの夕森公園キャンプ場奥にあります
そこを6時15分スタート
滝が数か所あるのを見ながら進みます

登山道、最初はなかなかの登り、一時間ほどの山道。

その後、林道を歩きます。
30分ほど。

奥三界ってどの山かな~

朝日に照らされた木々がキレイでした

再び登山道へ

悪路だといわれるゆえん
このようなササを漕ぐようにして進む道が多いのです

ササは朝露を乗せているので
結果
進むほどに
びしょぬれになります。
ズボンが。(´;ω;`)
このくらい開けていても、やっぱり濡れる。

下半身水浴び状態っ
そのうえ
山頂近くは
沼地!

靴もズボンも濡れるは泥だらけになるわ(´;ω;`)
それに
足場が不安定なところが多かったです。
こんな岩場もあった

帰路
5回ほど転んで
右の脛の傷が上乗せされてしまいました、、、
唯一の避難小屋は半倒壊。

登山シーズンにもかかわらず
週末にもかかわらず
すれ違ったのは二組だけ、、、
あまり人気はないみたい。
それは
山頂の眺望がイマイチだからかも
山頂はこんな感じ


そして
眺望は

今日はガスが多かった!
初めての山を
自分の足で確かめられてよかったです。
どの山も難点ばかりの山はありません。
やっぱり
いい印象も刻まれる
こんな景色も見れました

だから
怪我ばっかなのに(笑)
また
次を目指したくなるのです。