キッズヨガがお手本です

一昨日のズームミーティングで

ヨガの仲間(岩手の方)の行ったキッズヨガ(1歳から小1が対象)の活動報告を受けて

そのプログラムを一つ一つ深堀りしていく、ということをしました。

「この動きは前庭覚を刺激しているね」

「このゲームは呼吸法、この競争は発達段階を考えているね」

「最後に姿勢が変わったのはどんな刺激が入ったからだろう」

などなど。

 

私自身もヨガの動きを考えるときに

どこへの感覚刺激を目的にしているか

を、いつも念頭に置きますが

対象が成人なのでそれに対応したものになります。

 

でも

キッズが対象だとこれまた工夫が必要です

子供が楽しく、飽きずに、積極的に参加出来て

しかも

身体に効果的なヨガってどんなんだろう?

長年キッズヨガに関わってきた方の報告だったので、その展開のバリエーションの多さに感心し、勉強になりました。

活動分析のあと

編集学を学んでいる仲間が先導して

自分が何にピン!ときたのか、それを言葉にして伝える、というワークをしました。

具体的には

①キーワードを複数選択して書く

②一つに絞る

③言語化して相手に伝える

です。

このことでぼんやりとしていた自分の思考が明確にまとまりました。

この活動の

「あ、ここに自分は魅かれていたんだ」

とピンポイントでしぼられたのです。

翌日、レッスンでも展開してみました~

ウフフ

ゲーム感覚で

予測不能に身体は動きます!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

ナスのヘタや

ピーマンの種や内部の白いところに栄養があるようなんです

良薬は

口に苦し(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もひとつおまけ

先日の日曜

牧歌の里、散歩してきました

コキアは枯れてます

そこもなんだか可愛い

インパチェンスが一番元気

ここはチューリップ畑になるんだって

球根植え付け中~

咲いた花は

ドライにして売られている

動物も見学出来ます

牛乳美味しい!

 

奥飛騨名物ケイちゃん

この時

初めて!美味しい、と思いました💦

 

牧歌の里

よかったので

年パスを買いました

買ってから気づいたのですが

年パスといっても

11月下旬から

4月上旬は

冬季閉鎖なんだそう

もとはとれるのだろうかあ・・・・?????

おしまい

今週のレッスン

今日は

午前中いっぱいズームでの勉強会

筋膜構造

アナトミートレイン

のことを改めて学びました

アナトミー・トレイン [Web動画付] 第3版 | 書籍詳細 | 書籍 ...

久ぶりに

この本を引っ張り出してきて

もたっら資料と突き合わせて確認しながら。。。

 

筋膜とは

筋肉を包んでいる線維性の組織のことです

これによって筋肉を分割したり連結しています

筋肉や関節の動きを滑らかにしつつ

その動きを制御して位置を保っています。

筋膜の癒着」ってなに?【保存版】 - 【COREFIT公式オンライン ...

筋膜リリースとは? | トリガーポイント™ 公式サイト

筋膜は

グレープフルーツの部屋を分ける袋

とイメージできます。

グレープフルーツの種類8選!ピンクグレープフルーツから ...

果肉が筋肉の繊維です

 

同じような線維性の組織は

内臓、神経系、髄膜にも存在します

全身の臓器を覆い、接続し、情報伝達もしているのです。

つまり

筋膜の滑走性は

内臓の動きにも関連してくるのです。

 

今週のレッスンは

筋膜を意識して行っていきます。

 

バックラインと

ヨガブロックを使って

ディープフロントライン

特に行います

 

足のポジションも影響します

お楽しみに~

 

 

歩き方も若々しく

今週のレッスンは

仙骨

へ意識を向けています

仰向けになって

仙骨を転がしたり、揺らしたりして床との触れ方を変えたり

横向きに寝て股関節の開脚運動をしたり

立位では呼吸法やつま先立ちしたりして・・・

仙骨

ここです!

姿勢のポイント『仙骨』って?? | 札幌ヨガ 札幌筋膜リリース ...

最後には

仙骨に触れながら歩いてみました

自分の、でなく

他人の、です!

今日は

私も触れてもらって歩きましたよ

歩くとき

いつも

そうされていたいよな快感がありました。

〝背中を押される〟

と言いますが

仙骨を押されて共に前進出来たら、身体は楽に前に進みます。

ひとり、歩くときも思い出してみてください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やっとやっと

秋らしくなってきました、朝、晩は。

この

季節の移り変わる時は

感情の揺らぎ時でもあります

夏にしっかり汗かいて、体を動かしてきたら

秋には虚がやってくる

夏の身体の盛りが終わって、虚の感覚から寂しさが湧く。

秋の空は清々しいけど

なんだか物悲しくて

「はぁ~」

と、ため息も出ます。

暑い暑い💦と恨めしく思っていても

その時が来たらそういうもんです。

私はすでに指先が乾燥し始めてる

それを感じただけで

「はぁ~」。

 

そして

来たる冬になったら、こもって物事を考える

体つくりの季節がやってきます

今日は

突然縄跳びがしたくなって家の前で跳んでみました。300回(笑)

 

今日読んだ

この本に書いてあったこと

【大井実が選ぶコロナ時代の必読書】整体対話読本 あるの画像

 

 

季節の通りに体を動かし

季節の通りに感情を動かせば

身体はいつも空っぽで軽い

そして

本当にいいのは子供の時の感受性をもう一度取り戻すこと                   

気がある程度鍛錬されていくと、体が幼年化していく

見栄えはおばあちゃんになっても

働きや運動は柔らかっくなって、子供のような働きになってくる。

自分の中に10歳の時の感受性をもう一度しっかり感じとれるような感覚を養うこと

そうすると

身体がなくなるような状態がおきてくる

つまり

気の状態になるわけです、体が。

(体も精神も)あ、この人固いなと思ったら、老化だと思ってください。

年齢は関係なく。

ヨガで出会う人の中には

感性の豊かな方がたくさんいます

押し押しのピアニストがいる!

押し押しの球団がある!

押し押しの俳優がいる!

とかもイイ!!

その話をするときは

目がキラキラ輝いてます

若々しいです

 

御嵩の教室には

いつも皆に笑いをもたらす80歳のHさんがいます

昨日、自己紹介をする場があったのですが

開口一番お笑いです(笑)

 

彼女と同じ年のSさんは

いつもお化粧をして素敵ないでたちです

昨日は

庭でできた果物を持ってきてくださいました

なんと

シャインマスカット°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

私はいつも

いい刺激をもらってま==す

脳と足裏と

今日のレッスンの一幕

足裏の感度をアップしてます

こんな風にペアになってもできることがあります!

 

今日のレッスンに来てくださったFさんが

こんなことを言ってみえました。

「私、70歳になって初めて分かったことがあるんです!!」

しばらく間をおいて

「私やってみたんですけど

瞑想で〝無〟になることなんてできないですよね

瞑想中も常に何か考えてる

脳って24時間働いてるんですね、寝ている間も!」

って。

なんだか大きな発見をした!

という感動が伝わってきました。

私は

その感動に

感動した!(小泉節)

脳もそうですが

身体全部働いてますよね

24時間!365日!

途切れることなく。

今日の会話もサロンの中で紹介できそうです!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の散歩は久々利の城跡

ここは日差しを避けて歩けます

 

先週末は

八百津の滝巡り

五宝の滝です

ここもかなり涼しいです

宮本武蔵ゆかりの地だそうですよ

今週は仙腸関節を意識してます

今週は

骨盤の動きを高めています。

手立てがあると動かしやすいので

仙腸関節を意識します。

手で触れたり

骨の位置や形状を図で確認します

私はこの部分が突出していて

触らずに

目で見て位置が確認できちゃいます→いいことでも何でもないですが(笑)

触れる感覚には個人差はありますが

その位置を思いながら、その骨を動かそうと思いながら動いたり

またその位置を動かさないようにしながら他を動かしたり

骨の動く感覚を持ち続けます。

 

あとは

恥骨とその結合部も図で確認してから動きました

この位置がわかると

前屈が深まります!

今回は逆に背骨の伸展もしています。

 

骨や皮膚、体の内部の感覚(体性感覚)を感じながら動く。

それはとても快適で気持ちいいものです。

それだけでなく

関節の可動が増えやすくなります。

腰や足の調子がよくなった!という声も複数聞くことが出来ています。

骨の動かし甲斐、感じてくださいね。

 

明日は

学生さんにそれを伝えに行ってきます!

 

 

春だから。。。

学校は今、春休みですね~

昨日のレッスンにYさんがお孫さんを連れて来られました。

受験が終わり、4月からピカピカの高校生一年生!

ヨガ初体験、という彼女と

あまり一般的でない!?私のヨガを一緒に行いました( ´艸`)

おばあちゃんのすごさを感じていましたよ~

勉強するとき、携帯を見るときの姿勢の注意点もお伝えしました!

来てくれてありがとう~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝のショット📸

我が家の庭の景色が

一年で最もゴージャスになっています

モズが絵になるなア

夕方のショット📸

この機を逃したくなくて~🐟

オンラインレッスンお休みのお知らせ

ヨガのオンラインでのレッスンを

4月で一旦お休みすることにしました。

なぜなら

参加者が少なくなったので、、、、

 

オンラインレッスンは2020年の5月から、コロナ対策で公民館で対面レッスンが出来なくなったのをきっかけに始めました。

現在、コロナ前と同様に対面レッスンが行えるようになったため、教室に参加してくださっている方の中ではオンラインの需要がほぼ無くなっていました。

ただ

ご縁があって、県外の方が3名ほど参加してくださっていたのですが

私の方の集客力に限界があって継続が難しくなりました。

ので

事情をお伝えして一旦お休みにすることにしました。

ああ

でもホントは続けたいのです(´;ω;`)

だから

準備は整え続けようと思っています。

諦めが悪い(笑)

今日、それをお伝えしたら

ずっと参加してくださっていた3名のうちのお一人がこんなメールをくださいました。

4月でオンラインレッスン終了ですね。
残念ですが今、アフターコロナの時代に流れて、
オンラインよりも対面でのレッスンの価値に、
世の中の人々は改めて気づいたのだと思います。

オンラインにはオンラインの良さがありました。
何せ移動時間ゼロ!
昨日のレッスンでも、終わったらすぐに布団に入って熟睡しました

稲垣先生の貴重なお時間を4月のレッスンにいただきます。
稲垣先生のヨガは世の中に数あるヨガレッスンとは一味違う、
体幹が整うレッスンです。
どうぞ、ラストまで先生のやりたいようにレッスンしてください。
私はついていきます。

この方は

神奈川でフィットネスインストラクターを20年続けていらっしゃる方です。

以前から私のレッスンを

「どことも違うヨガですね」

と関心を持ってくださっていました。

オンラインに最も参加してくださっていた方のメッセージ、うれしかったです❣

 

いつも対面レッスンに来てくださっている皆さまにも、

この場で

オンラインレッスン、一旦お休みの連絡をさせていただきます。

 

さて

今日は

総合体育館での用が済んだ後

ここから歩いてみました。

目標地点なく、ただぶらぶらと。

ここからスタートして

坂の前を登って降りたら

そこは

市之倉だった!

さらにそこからテクテク坂道を上がって

中々いい景色

どこの団地なんだろ

ここをピークに坂を下る

ずっと下ったら

滝呂に出た!

ここから

来た道を引き返し

体育館に戻ったのは1時間半後

思ったより長い散歩となりました

さっきしらべてみたら

こんなルートでした

散歩中

何度もいい香りがしてきて

ついつい距離がのびてしまった

スズランもその一つ

スタートしてます!

 

安心はどこから来るのでしょう?

私たちの感じる

安心はどこから来るのでしょう?

 

安心、ホッとする感覚

それは

【骨】からくる

【骨】の感覚がそれをもたらす

と、東洋医学では考えます

生理学でいうと、関節からもたらされる“深部感覚”です。

自分の骨が、関節が、体のどこに、どういう状態であるか・・・

それは普段あまり意識しない感覚かと思います

無意識下では関節からの信号は常に送り続けられているんですけどね。

 

骨の形状は一人ひとりみ~んな違う

全部の骨が誰かと全く同じ形、ってことはありません。

なので深部感覚も

各々の固有の感覚です。

じっとしてると感じずらいけど

動いた時に意識して感じようと思うと感じられます!

私の骨がここに今ある

その感覚は

自分が今、ここに存在するという感覚

自分だけが感じ取れるものです。

当たり前ですがッ

 

骨の感覚は意識しずらい

だから安心という感覚も普段は持ちにくいものです。

でも

この認識しずらい安心感があると

外側の出来事にうまく対応しやすくなります!

 

視覚、聴覚、味覚、などの首から上の感覚器は

危険を察知するためのもの。

陽の世界に対応するもの。

 

骨の感覚は

自分の存在を確認し、安心をもたらす、陰をみるものなのです。

どんなに目を凝らしても

外部に自分を見ることはできない。他人はよ~く見えますけどねッ

今日、レッスンの最初にそんな話をしました。

白内障の手術をされた方が

「目がよーく見えて、皺が気になってしょうがないです(笑)」

とお話しされていたのがきっかけです~

 

と、いうわけで

今週も

動きながら安心していきましょう

動けば動くほど

安心できます

多分(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて

昨日は自宅から永保寺~灯屋まで散歩しました。

木蓮の蕾がふっくらしてました

こちらはまだかな

ミモザは早めに開花しますね

こんな桜の仲間も!?

 

外の世界をどう感じるか

どうみるのか

皺も含めて(笑)

それは

自分自身を(その思考も含めて)認識することでもあるのです!

 

 

 

 

 

嬉しかったなあ~

今日、嬉しいことがありました。

御嵩の教室に、昨年11月頃からお休みしていたIさんが来てくださったのです!

Iさんは

私の行うヨガのレッスンに定期的に来てくださっている生徒さんの中で最高齢の

84歳。

昨年、家事の最中、何かの拍子にギックリ腰のような状態になり

日常生活に支障が出ていたようです。

私が年始にご自宅に伺ったときは、壁をつたうようにして中腰で歩かれていました。

「もう数か月は行けそうにありません」

とおっしゃっていて

確かにそうかもしれないな、、、

と思っていました。

そして

今日。

もし欠席されていたら、レッスン後に顔を見に伺おう、と思っていたところでした。

会場の引き戸を開けた時

真っ先にIさんの姿が目に入りました。

思わず感嘆の声が出ました❣

「まだ、万全ではないですけど、、、」

とおっしゃって、

それでも

今日はなんと、

杖を突いて、徒歩で!

公民館まで来てくださいました。

「できるところだけでもしようと思います」

その言葉

とても頼もしかったです。

お手本にしたいな、と心で思いながら

今日はより言葉を選びつつお伝えしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは午前の下恵土でのレッスン中の方の写真

いつもの立ち姿勢↓

顎の位置と

下の輪の位置を調整したときの姿勢↓

4つの輪の並び意識すると

背骨の位置が整って、呼吸も変わります!

 

一転して

今日の昼休みの鳩吹山です。

駐車場がいっぱいで、登山客がなんと多いことかッ

と思ったら

カタクリが見ごろだったんです

柵の左側に自生してます

アップ

さらに

アップ

さらにさらに

アップ

今日の山頂

もう一丁

新しいシューズ!

カタクリ色(笑)

おかげで

下り道が快適でした

ちょうどいい気温でしたよ

登山者も多め。

最後に

今日の木曽川です

おしまい

4つの輪で動いてます

今週は

体の4つの輪を意識して動いています。

この4つの輪の中心に自分の軸をとってみます。

輪の位置をいろいろに変えたり

足の位置を変えたり

四つ這いや腹ばいで動いてイモリや赤ちゃんになったり(笑)

するとすこしづつ

輪とその中心のイメージを思い描きやすくなってきます。

その予定ですッ

結果

前屈、後屈の動きもより増しますが

特に

ひねりの動きが変化します。

また

頭部の輪の位置が正されると他の輪の並びも修正しやすくなります。

これ

肩こりの予防にもなります。

修正なのですが

今日の午後のレッスンまで、

一番下の輪は「おへその下、丹田のライン」

としていましたが

一番下は

「骨盤膜」のラインとします!!

ここを下の輪にした方が中心をとりやすいです。

なので

今週のレッスンが既に済んだ教室では、来週もう一度訂正して行いますね。

他にもやりたいことがあるので、それに加えて行います!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて

今日は、2週間前に行った心電図24時間調査の結果が出る日でした。

24時間、脈拍をとったんです。

徐脈に問題があるかをみるために。

結果は予想通り

「徐脈の原因はわからない」

ということでした。

最低38、最高150、平均60でした。

150って

可児の公園の階段20往復してあえて脈を最大級に上げたんですけどね

かなり心臓に負担かけて動いて

そうしてやっと

平均60。

60なら正常ですってことで

はい

終わり。

あと

こちらの方がずっと興味深かったのですが

先生に

「副交感神経優位」ですね

と、言われました。

私の年齢で副交感神経優位は珍しいそうで

「記念に図のコピーをとりましょう」

と、先生が言われたので、いただいてきました。

縦の線が時間の経過。

波打つ曲線の右側の山が副交感神経がはたらいている時の山なんだそうです。

何時に副交感神経が優位になるかがわかるんですね。

それが

ヨガしてる時間にかぶっていました!

 

徐脈も副交感神経優位も

ややアスリート状態なんだそうです。

いいのか悪いのか。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな体で(笑)今日も池田から廿原までゆるくランニング

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

先週末

海老名の帰りに撮った写真です

小田原の海岸

三島大社

ここに

樹齢1200年の金木犀が生きてました

三島の長~い吊り橋

日本一だそう

おしまい