遠山の目付け、でヨガしよう

昨日は御嵩教室に

ヨガ体験レッスンの方が4名、みえました。

そのうち1名は

以前私がヨガのレッスンに行っていた、可児市のスポーツクラブに来てくださっていた方でした。

スポーツクラブは退会されたそうでご友人と一緒に参加されました。

一人はヨガ初体験の男性。

大病されたようでしたが回復して、

健康に気遣ってよく体を動かすようにしている、週末以外は出歩いてます!とのこと。

もう一人は

球技が趣味!!という女性。

かなりのヘビーローテーションしてみえるけど、足の故障でドクターストップがかかってしまったそうです。

レッスン前に歩いた御嵩の森

 

レッスンでは

背面の筋膜を動かして背中の柔軟性をつけたり

腹圧を高めて股関節や背骨の動きを高めました。

 

体の動きをみていると

その方の体の状態が少しずつ分かってきます。

そして

自分自身でもそれがわかってくるはずです。

 

それが

「きつい」「体が硬い」「難しい」

という言葉で現れるかもしれない、

実際そう言ってみえた方もいました。

そして

「自分がいかに胸をすぼめていたかがわかった」

と、感じたという方も。

より、具体的な言葉になっています。

さらに

「最後に目線の位置が高くなるのがわかった」

「五十肩で肩が動きづらいのがよくなった」

との感想もありました。

身体を観察することで自らの〝今〟と〝今まで〟の変化に気づくことができます。

 

観察しきれない変化もあるのです、もちろんですが。

身体は刺激を受けているけど自分ではそれを感知できない。

その

感知できない身体刺激のほうが圧倒的に多いのです。

ただ、

感知できる感覚を私たちは選択することができます!わずかながら、、、。

この選択の仕方で

身体の変化に気づきやすくなります。

 

選択する!?

それって

どうすればいいのおおお?

 

それは

ズバリ

身体の内と外を同時に観る

内需要感覚と外需要感覚を一緒に観ようとする

そんな目のレンズを選択することです!

ウ==ン???

 

五輪の書(宮本武蔵)には

【見(ケン)の目を弱くして、観(カン)の目を強く】とあるそうです

見の目とは焦点を当てて見ること

観の目とは遠くを見るようにして近くを見ること

剣道では

【遠山(えんざん)の目付け】ともいうのだとか。

遠くの山を見るように近くを見ることです。

剣道の目付について考えよう!遠山(えんざん)の目付って何 ...

局所に意識を向けると他で作用する力を観る力が失われます

例えば

スクワットの時に太ももに焦点を当てて行うとそこの疲労感が増してきます

でも

重力や床反力を感じながら行うと

同じ動きが楽にできます。

視覚や聴覚の刺激でさらに変わります。

 

こんな選択ができるんです。私たち。

そんなレンズに磨きをかけていきましょう。

ヨガのレッスンで目(見かた)も変えていけますよ~

 

今日の参考文献

 

 

ジブリッシュサロン開催しています

今日

ジブリッシュ感情トリートメントワーク

開催しました!

今回のサロンはこれです!

今日は養正の皆さんと。

 

まずはその場で

手足を自由に動かして~

結構皆さんのけぞってますウ

怒りあり

恥じらいあり

泣きもありで

最後は

ごろ~ん

ちょっとお見せできないシーンもあり(^.^)/~~~

多くの方がはじけていらっしゃいました!

 

ジブリッシュにはこんな効果があります

*思考をストップする

*感情を解放する

*コミュニケーション力アップ

などなど

大人のなって忘れかけている感情表現

人目をはばかることなく放出してみたら

どんな自分になるのだろう

 

その時にしか味わえない一瞬があります

一緒に是非~

次回は

2月28日(火) 11:00~ 小泉公民館

です!

コロナに感染してしまいました

とても残念なお知らせです

私は今日、

コロナの陽性反応が出てしまいました。

 

昨日夕から喉の調子がいつもと違うな、という感覚がありました。

そして夜になり

数日前まで帰省していた次男から

「コロナになった」という連絡が入り

もしかして!?私も?

と思っていたら

今朝になって微熱が出てきました。

医療機関で検査を受けたら

やはり

陽性、、、。

ショックでした。

 

取り急ぎ

昨日レッスンに来てくださった方に連絡を入れて、事情を話しました。

いつものように感染対策をしていましたし

濃厚接触におは当たらないだろうと状況を振り返りつつ

でも

もしかして

もしかして

年始のレッスンに来てくださった方に感染を広めてしまっていたらと思うと申し訳なくてとても焦りました

本当に心よりお詫び申し上げます。

そして

無事であることを願っています。

 

なお、自宅療養期間は13日金曜までとなります

大事をとって

14日、土曜までのレッスンをお休みさせていただきます。

 

ですので

16日、月曜より再スタートします。

年始のレッスンの案内を送った矢先に大変申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

 

稲垣千枝子

 

 

今月のレッスン

皆さま

どんな年明けだったでしょうか?

私は年末から4日まで

子供たちが帰省したり、遠方からの来客があったりで

おもてなしモードになっていました。

30日に作っておいたおせち料理は大活躍、

これでだいぶ楽にいけました。

それにこの間、お菓子やお酒のいただき物もたくさんあって

珍しいものをふるまうこともできました。

お土産の文化ってありがたいものだなあと感じました。

今見直される日本の贈答文化とラッピング|カタログギフトは ...

ちなみに

デパートの売り上げは好調だったようですね

名古屋の百貨店売上高、22年は13%増 高島屋は過去最高: 日本経済新聞 (nikkei.com)

 

そして

ひと段落ついた今日は

初挑戦!

チラシをポスティングし始めました

今日だけで150部くらいは投函したと思います

団地や集合住宅を巡り歩くと

結構な運動になりますっ

 

今年も

皆様の心身の健やかさを心より願いつつ

そして

それを少しでもサポートできるようようなレッスンをしていきたいと思っています!

今月末には

ジブリッシュのティーチャーコースの学びが始まります

ジブリッシュの持つ感情コントロール法もレッスンの中にうまく取り入れていきますね。

お楽しみに~。

 

なお

今年のレッスンは明日6日よりスタートします

新年最初のレッスンは

胸郭の柔軟性を高めて丁寧に呼吸ができる状態していきます。

呼吸することが気持ちいい!

そんな体になれると思います。

うさぎ様ジャンプも入りますよ!?

うさぎ イラスト 無料フリー | 素材Good

 

それでは

今年もよろしくお願いします!

 

 

年内最後のレッスン

今日の午後のレッスンは

今年の最後のレッスンでした。

皆さんと最後のお別れをした後、

最後に

「今日は来てよかったです」

と、声をかけてくださった方がみえました。

呼吸が浅くなっていて、息苦しさがあったのが

解消して楽になった

と、教えてくださいました。

 

年末年始は皆さんあわただしく過ごされるかと思いますので

今日は呼吸を特に丁寧にみていきました。

胸部、腹部に呼吸が入る感覚をおったり

胸郭の右側

腹部の左側

というような区分もしようとしました。

いつも感じないところで呼吸をしようとする

そこに息を届けようとする

うまくいかなくても

そうしようとする

すると

いつも働きづらいところが動き始めて

その後の呼吸がとてもラクになってきます。

それに

今の呼吸を感じようとすると

未来も過去も遠ざかっていきますよね。

そうなったら

なんだか肩の荷を下ろすような解放感を持ちやすくなります。

この時期は誰もがちょっと頑張りやすいと思うので、自分の呼吸を時々感じてみてくださいね

 

レッスンのあと

義母のところへ向かいました。

用があって少しだけ立ち寄るつもりが

「お茶を飲んでいく?」

と、お声がかかり

「はい」

と答えて座ったら

そこから義母が抱えている不満がたくさんあふれ出してきました。

もう止まらない感じで

次々と

しばらく聞いていて

「ああ、聞くことしかできないなあ」

と思いつつも

私はふと

お義母さん、ジブリッシュをしてみたらどうだろう

と思って

それを提案しました。

義母はあっけにとられていたようでした。

私は平気で真剣に提案しました。

怒りは放出したほうがいい、

滅茶苦茶言葉で地団駄踏んで体を使って表現してみてください

こうやって

と言って見本と思われる動きをしました

義母は、、、

あっけにとられていたけど

面白そうに聞いてくれました

ピアノを弾く人なので

そういう弾き方ができると思ったようでした

何の解決にもならないかもしれないけど

気分が変わったか、な??

 

家を出るとき

「千両があるわよ、切って持ってく?」

と言われたので

ありがたく庭木をもらいました

早速花瓶に生けました

玄関と

トイレと

ダイニングに

松や菊を増やしたら

お正月がより楽しみになりそうです

笑いのあとで

 

今年最後の一週間。

最後は笑顔で終わりたい

ので今週はレッスンの最後に

笑ってます

ハイハイしながら

「ハッハッハッハッハッ」

関取になって

「フッフッフッフッフッ」

縄跳びしながら

ハイタッチしながら

仰向けでうつ伏せで

大笑いッ

 

年末はよく、こんな❛笑いのヨガ❜をします。

表情筋を動かす

顎や舌を使う

発声をする

呼吸を深くする

腹側迷走神経が活性化します。

この神経は

副交感神経と交感神経のバランスをとる神経系です。

二つの神経系はどちらも生体にとって必要な神経です。

一方の過度な働きすぎは体に負担となります。

交感神経系は 体を興奮させ緊張を起こします

ストレッサー(ストレスを引き起こすもの)に対応するために戦闘モードの身体を作り上げる

一方

副交感神経系は

ストレッサー(生命を脅かすような危機)に対応するために体を硬直させて虚脱状態にします。

そうやって危機を逃れようとする防衛システムが体には内蔵されてるんですね。

 

この両極に働く神経の間で

その揺らぎの中でバランスを取ろうと働くのが

腹側迷走神経です

笑う、という動作も

それを作動させるスイッチの一つ。

作り笑いでいいんです。

今日もそれをしました

大いに笑って動いて声出して

そして

横になって

その後の身体を観察しました

呼吸を感じました

私は何かを話しました

 

すると

涙を流している方がみえました

その方は

「感動した、、、、」

とおっしゃっていました。

私はちょっと意外でしたが

ああ、そうなんだな、と思い

「泣きたいときは泣いてください」

と言いました。

思いっきり泣いたあとスッキリする

思いっきり笑ったあともスッキリする

心が浄化されるのです。カタルシスと言います。

嘘笑いであっても

そこに何かの感情が放出した結果その後スッキリする

スッキリしたら

別の感情が沸き起こってきた

そしたらそれも出してみる、好きなだけ、存分に

人間の身体は

どんな神経伝達物質や内分泌物質が出ても最終的には神経の安定をもたらすといわれるセロトニン(幸福ホルモンの一種)が分泌されるようにできている

ジブリッシュで学びました。

だから

泣きたいときは泣いて

悲しみを思いっきり放出することは

神経のバランスを保つうえでも効果的なんですね

だから

泣くヨガでもイイのかもしれないです(笑)

夜は

オンラインでもやってみました。

神経のバランスをとるためと

それから

猫背が気になるという方がみえたので

その対応の一つとしてもやってみたのです。

年末だけでなくてもよさそうです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一昨日、雪景色を見に永保寺に行きましたが

昨日、も一度行ってきました

屋根の雪は当然ながら少なくなってる

入り口には門松飾り

公園のそばで一緒に歩いたりかこさんと仕事の合間の短いランチをとりました

年末に

山に行こうと約束してお別れ

私はその後

池田グランドを回って帰りました

凍った道で尻もち持ちついちゃったあ(ほんとです)

正月前にッ

あはははは~( ´艸`)

笑ってねッ

 

クリスマスギフト

今年いっぱいで

3人の講師でオンラインで行ってきた体操教室が終了になります。

今日はヨガの最終レッスンでした。

ちょうど今日はクリスマスイブ🎅

皆さんには

動くこと、そしてそれによって起こる感覚を(脳への)ギフトだと思ってみてください

とお伝えして

今日もいつものように様々に動きまた。

膝裏を伸ばす、背骨を揺らす、バランスをとる、呼吸を変化させる、腹圧を上げる

などなど

そして

ジブリッシュもしました!!

腹筋を使う動きがキツイとき

不安定な中バランスを保持しようとするとき

そして、これはヨガではないけれど

何かからギフトを受けるとき

誰かにギフトを送る時

・・・を想定して

全身動作&ジブリッシュ

30分は本当にあっという間です

いつも。

そして今日も濃密なクリスマスギフトを皆様に届けたかったのです。

そして終了後、今日の日付が変わる前に、と思って

皆様にこんなメッセージを送りました

こんばんは、
本日、FAYSのヨガの最終レッスンが終了いたしました。

今回は
「身体へのギフト🎁」
と、思いながら動いていただきました。

私たちの身体は決して自ら選択したものではなく、何かの力や縁によって存在するものです。
その身体で人生を全うするためにいつも手当てをしています。
食事も、睡眠も運動もそうです。

今回はあえてギフトとして感じていただきましたが
私はレッスンの時、いつも皆さんの体へ新しい感覚を送るようにしたい、と思っていますし、FAYSのオンラインでもそのように思って伝えてきました。

その感覚の変化こそ私たちの心身の健やかさにつながる、と確信しています‼️

本日のアーカイブを見ていただくとジブリッシュのノリノリ感にやや引き気味になる方もみえるかもしれません。琴線は千差万別です。

その感覚も私からのギフトということでご理解いただけたら、😅と思います。

FAYSでは限られた時間の中で、オンライン上での伝え方を思考錯誤してきました。講師の先生方にも支えられ、共に工夫してきました。

この場は私へのかけがえの無いない大きなギフトとなりました。

この場を借りて皆さまお一人お一人にお礼を申し上げます、

約2年間、ありがとうございました‼️🎅🎄🧑‍🎄

#¥&*;%-:;:,”.@、!🥰

稲垣千枝子

 

身体はどんなギフトを返してくれるのか

それは

神のみぞ知る

です。

お楽しみに~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝こんな写真をいただきました

虎渓山に散歩に行かれた方からです。

雪の永保寺

こんな風景もイイですね(^^)/

 

今日はお隣のご夫婦と一緒に夕食!

頂いたケーキ

この争奪は

おとなじゃんけん(^.^)/~~~

私が一番に!

選んだのは、、、、、

これです

今日の好評は

このレシピ

白菜大量消費に!白菜と豚肉のうまつゆ牛乳ミルフィーユ鍋の簡単作り方。 | つくりおき食堂 (mariegohan.com)

にんにくが決めて!です

東洋医学から考える養正を学んで

今月は

Aヨガの研修月間です

昨日は午前3時間、午後3時間、オンラインでの学びに参加しました。

今回のテーマは

「東洋医学の基本&季節の養生」

アスレチックトレーナーであり、針きゅう師でもある先生に

東洋医学の考え方と、

季節によって体にどんな変化があるのか、不調をきたしやすいところはどこか

それに対してどんな対応をしていけばいいのか

を教わりました。

養生の基本は

中庸

これを守ること。守ろうとすること。

中庸を守るとは、「過不足がないこと」。

【養正の道は中庸を守らねばならない】 

養正訓 貝原益軒

実(充実している)でもなく虚(力のない)これを守ることが体のためになっていく、という考えです。

自分でそれを判断するのって難しいような気もします

気が満ちているのか、不足しているのか

冷えているのか、そうでないのか

疲れているのか、そうでないのか、、、

それらを捉えようとして

自分の身体の内側をよくみたり

自分の身体の影響を及ぼす外側の環境を考えたりして

自分の身体の長所や短所を知る、ということがベースなんですね。

そこから

自分のための養生ってどんなだろう、と考えていきます。

 

特に興味深かったのは

からだを5行論でみる、ところ。

季節によって体の臓器の働きも変化する

だから

それに合った養生が出来るとイイよ

というところ。

例えば

冬は、腎、膀胱を手当てしていきたい季節

感情は

驚き、恐れ

に関わるのだそうです!

そして

この季節に適切な運動法は

冷やさない、汗をかきすぎない、やりすぎは禁物!

過度に汗をかくと気が漏れる!気が減る!季節なのだそうです

睡眠時間、休養をしっかりとって腎のバッテリーを消耗しないことが肝心のよう。

激しい運動より、体作り、筋肉作りに合った季節なんですね~

骨盤底筋、足腰や腹部を鍛えるなどなどもイイみたい。

 

そして午後は

「養正と運動法」

として

養正のための運動の実践法を学びました

腎に関わる経絡がある体の部位を使っていきます

経絡への刺激を考えたうえで

腎の養生のためにどんな動きが考えられるか

仲間で意見を出し合って様々な動きを提案し合いました

レッスンでも紹介していきます!

身体の冬対策

一緒にしていきましょう~!

 

 

 

サロン、行いました!

今日は小泉のクラスでサロン行いました

レッスン終了後、

普賢寺へ移動

今回はこの周辺を歩きました。

歩くときのポイントは

まずは

頭の位置。

そして

それを運ぶという意識。

それから

足の関節の動きや指の転がり、触れ具合を感じてみました。

二軸歩行のこともお伝えしました。

平坦地、舗装道で歩いてみてから

上り坂、下り坂、

そして

山道にも挑戦

今日は天気が良く、外歩きは心地よかったです

最後に記念撮影

参加された方の感想です~

6月に股関節の手術を受けられた方です

久しぶりの土と根っこと落ち葉の感覚が懐かしく、、肩に食い込むリュックの重さや登り切った頂上からの展望、満天の星、、色々思い出しました。

手術後にこんなに一生懸命、長く歩いたのは初めてでした。
身体や筋肉の衰えと変化が分かった気がして、参加してよかったです。

これから歩く時々に参考にして、歩きたいと思います。

『普賢寺』は全く知らなかったのですが、とてもいい所なので、又、今日のコースを歩きに行きたいと思います😊

天候にも恵まれ、良かったです💮
ありがとうございました🙇‍♀️

歩き方のコツが少し掴めた気がしました。
山の中、皆さんと歩いた後は爽快でした✌️
先生に教えていただいたこと思い出しながらまたウォーキングしたいと思います

今日はお天気も良くて気持ち良かったですね☀️久しぶりに皆さんに会えて嬉しかったです。

仕事中に時々、頭を運ぶイメージで歩いて見ました。いろいろ発見がありますね、、身体中に力が入ってる事に気付いたり、前重心だったりとか、、

調子が良ければ、26日も参加したいです🚶

今日はありがとうございました😊

 

サロン

開催してよかったです

 

ご希望のある方

都合が悪くて参加できなかったという方

また教えてくださいね!

ハムストリングをはたらかせてます

今週は

腿の後ろの筋肉、ハムストリングスを目覚めさせる動きをしています

この筋肉は

膝を曲げる時や腿を後ろに引く時に主に使われます。

骨盤の位置に関わるところですし

歩く時に常に使われています。

ハムストリングスは3つの筋肉で成り立っているので

各所が共に働くように動きます。

筋肉の付着する坐骨の位置も意識します。

筋肉の収縮とストレッチでこれらがうまく働くと

足裏👣が床につく感じが変化します。

いつも付かないところが床に接地できたり、

全体が床に張り付く感じがする、とおっしゃる方もみえました。

そして

歩く感覚も変化しますよ!

後ろの足での推進力が増して楽に歩けます‼️

 

ところで私は今日19時に長野市に到着しました!

明日野口五郎岳に登って来ます〜

ハムストリングスに仕事してもらいまっす😤