白山に向かう山を目指して

今日は

白山への禅定道の一つ

美濃禅定道を辿りました

郡上の石徹白にその登山口はあります

そこから

銚子ヶ峰→一の峰→二の峰→三の峰までを往復しました

三の峰からは別山→白山と尾根は続くのです

今日のゴール、三の峰から雪化粧した白山が垣間見れました

 

今日は朝、5時に可児ッテ集合!

7時に開始です

 

こんな景色で朝ご飯9時過ぎ

一つ目の山頂9:47

これから目指す3つの峰

とにかく紅葉🍁が綺麗で何度も立ち止まる

熊笹の道

来た道

 

ゴールの三ノ峰でお弁当🍱12:15

ここで休憩していたら

三の峰から別山を超えてさらに行った山までトレイルランニングして帰ってきた男性2人組とお話

確か一緒に登山し始めた2人だったのに

ここでトレランとは
しかもすごいスピード

2人は白山の写真をドロップしてくれました

超爽やかな

風のような2人でした

その写真

この先は

またまた世界が違うのでした

帰り道は

また違った太陽光が注ぐ

登山帰還は16:25

1日満喫しました

 

 

 

こちらの投稿もご覧ください

http://銚子ヶ峰〜三ノ峰と写真の白山

 

https://yamap.com/activities/13985748 #YAMA

今日は美濃加茂の山へ。

今日もパカっと空いた昼間の時間に行ってきました

昨日待望のこれが届きましたので

試したくて!!

今日は少し前に「米田白山には一人で行きます」という声を聞いていたので

あと

ヤマップという山好きの方たちの情報で

この山が大のお気に入りだという方がいたので

その

米田白山へ!

登山口も自宅から1時間弱で到着できますし

山頂にも1時間もかからないで到着できます

そして

その道はなんだか楽しいのでした

森林浴もできる

岩場もあるし

階段道も快適

そして

景色がいい!!

昨日登った納古山発見!!

岩からの景色がグッド

恵那山と槍(という名の岩)

岩にもあだ名がついている!

表示がなかなか笑える

これは山頂の石文字!名物みたい

展望台

ここでお昼

風景が大そうなおかずになります

下山して

もう一度登り始めました

登り切ったところで、白山神社⇒という看板が気になり

ルートから外れ下ってみました

地図にない結構な下り坂で

はまったかあ、、、と思ったけど

励ましの看板が

 

そして

着きましたあ

逆戻り

3回目の山頂目指して

そんなこんなで

結構散策できました

近場で楽しめて

安心で

面白い

米田白山

おススメです!!

 

 

 

 

 

 

 

納古山再訪で気づいたこと

今日は午後の御嵩の教室がお休み

なので

今日のお昼は、、、

まあ

メニューはいつもと同じなんですが(^^)/

ここです

ここは

納古山山頂おおお!!!

4日ぶりです(笑)

また来ちゃった!

今日も見晴らし抜群

蛇行した加茂川の向こうには名古屋の駅前の高層ビル群が見渡せます

かつて

山間で伐採された材木は

この川を下って名古屋の街に運搬されたのだそうです~

この山のマスコットのノコリン

こちらには白山が見えます

登りの途中の展望台からは御嶽山も見えました

恵那山も(左の木の葉の下あたりに・・・)

下山は初級者コースで

 

高い杉の森の中を下ります

木漏れ日がイイ感じ

ここの分岐に差し掛かって

塩の道に向かい歩き始めたら

別の方から登ってきた71歳の男性に声をかけられ

色々お話を聞いているうちに

なぜか

一緒に下山することになりました( ´艸`)

その方は

来月登山仲間が静岡からやってくるので、自分が案内人になっていて

その下見のために登られたのだそう

だけど

いまいちルートがうまく結びつかないし

来月になると

初級者コースのこの道は通行止めになるようなので

私が登りに使った中級コースの分岐地点まで案内してほしい、と言われたのです

って

私もこの道初めてなんですけどっ

自信なかったけど

一緒に歩き始めました

電子地図たよりに。。。

その方は

48歳から登山を始められたそうで

経験豊富そうでした

1週間前、四国の遍路から帰って来たばかりだそうです

山での危険な話も教えてもらいました

話は弾み

分岐点を確認して

結局登山口まで一緒に下りてきました

もうすでに山頂には行かれた後だったようです。

登山口に着くと

「電車の時間があるから走ります!」

といって先に駆け出して行かれました

体力あるなあ、感心~

 

ところで

今日は登りも下りも膝の痛みがほぼありませんでした

数日前の納古山の時まで下りの時は必ず痛みがあったのですが・・・

自宅に帰って筋トレしている時に気が付いたのです

いつもと何が違ったのだろうと

下りが平坦だったから、、、

ポール使いがうまくいったから、、、

なのかもしれないのですが

ああそうだ

ヨガのレッスンの後だったからだ!!

と思い至ったのです

身体を整えた後の登山はバランスよく体が使える

そうに違いない!!です~

これで

双方益々やる気UPです

 

 

 

 

川辺町3山

昨日は晴天!

川辺町から3つの山に登ってきました

低山ですがそれぞれに魅力がある山でした

まずは

権現山

川辺町の北部公民館に駐車して

加茂川にかかる橋を渡って登山口へ

石段が長く続いた先に

星神社

この登山道はキチンと手入れされていて歩きやすかったです

この山は権現山という名ですが、御嶽山とも言うみたい

山頂からの展望で、その御嶽山が見えました!

ここを下山し、公民館に一端戻って

遠見山へ。

山頂の岩から街を見下ろすと、、、、

こんな感じ

ふもとから見ると垂直に近い状態(・・・に見える)で切り立つ岩のように見える遠見山

山頂から真下に町が見下ろせます

加茂川の曲線と山並みもキレイ

「加茂川の内側の地形がベイクドチーズケーキに見える」

とR子さんは言います。

ここで下山し

車でロックガーデン七宗へ移動

そしてさらに車でここからこの日3つ目の山、納古山の登山口へ移動

人気の高い納古山

登山道はまず、沢の横をたどります

始めてのトレッキングポールを使っての登山

山頂に近づくと岩場が増えてきます

途中の展望

この景色に

おおお!!!

そして

1時間15分ほどで山頂到着

山頂は360度景色が見渡せます

雪化粧した白山も見えました

低山なのに登山道が快適で景色もイイ!

人気の理由がわかります

山頂でお弁当

R子さんのいれてくれたコーヒーを楽しみました

下山は個々で歩きました

私は膝に不安があるので

注意深く

トレッキングポールの扱いを習得するために色々試してみました。

少々トラブルはあったものの無事合流出来て一安心

納古山

おススメです!!