意味はないんだ

父が家庭菜園でジャガイモをつくっています。

それが今、収穫の時期を迎えています。

これって

多治見に比べるとだいぶ早いみたい。。。

母は

毎日毎日

ジャガイモと玉ねぎの味噌汁をつくっています。

これでもう一週間ほどになります。

先日は

ジャガイモを大量にポテトサラダにしようとしていました。

こんな食べきれるはずないっ

見てると

茹でたジャガイモは1.5キロ近くあったので

全部つくられちゃたまらない

0.5キロは

そおっと冷蔵庫に分けておきました。

その割に

キュウリが一本しかないし

リンゴは多すぎるし

どんぶりに用意した酢の量も多い

さらにさらに

ニンジンはぶ厚すぎる切り方をしていたので

さりげなく

「手伝うわ」

と言って、修正修正(笑)

緑の足しに絹さや入れた

母は

3人の友人に配りに出かけていきました。

昨日は

1キロのイチゴをジャムにしていた。

そして

昨日は

私が帰宅したら

計算機を前に難しい顔をしていた。

「レシートの計算が何度やっても合わない」

って。

「12回やったけど合計金額が全部違う数字になる」

って。

母はそこから1時間以上粘っていた。

そして

「もうやめた」

と宣言してなお

他事しながらもまた戻って

何度も何度もやり直していた。

「ちょっと、代わりにやってみて」

と言われたけど

私は

優しく断った。

だって

計算があっても

節約のためにはなるはずもない

買い物は

いつも合理的からほど遠いんだから、

同じものがいくつもいくつもあるんだから、

だいたいそのジャムどうするんだっ

計算そのものに目的があるんだから、

いやになるまでやり続けるのがいい、

と、思ったのと

ただ

面倒だったから。

 

 

今日の散歩は動画でどうぞ~

https://youtube.com/shorts/7XfK0JuVV-Q?si=6UEcSUMgP71d38cb

 

 

土岐ウォ―キング🍵 ヨガ動画付き

連休5日は快晴☀でしたね

混んでいるのを承知で

土岐の茶碗祭りに行ってきました!

 

開始1時間で結構な人出。

(=^・・^=)ねこも行列(=^・・^=)

かわいい(=^・・^=)

建物の中も

今回は贈答用のを探して歩く

 

同じものでも店によって値段が違うなぁ

 

今回の買い物

喜ばれるといいなあ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

翌日6日に清水に戻りました。

静岡下車なのでこだまで🚄

こだまは自由席にも余裕がありましたよ。

 

帰宅して

オンラインヨガ。

その時に行った動きを一部紹介しますね~!

スマホの方は横向きにすると見やすいかと思います!

https://youtube.com/shorts/0kSn_WPHXcI?si=T7-jYD64U9etvvgI

 

もう少し話したかったな

東京に住んでいる弟が

岡山への出張帰りに実家に寄るという。

昼に母が受けた電話では

6時くらいに着く、と言っていたらしい。

「ふ~ん」

私は夕方から出かける用事があったから、そのまま聞き流していたけど

ちょうど5時半に用が済んだので

清水駅まで迎えに行こうかと思い立った。

弟は両親に期待せず、タクシーきっと使うだろうと思ったから。

弟の携帯に電話をかけてみた。

何度かけても留守電

これはたぶん会社用の携帯だったかなぁ

弟の私用の携帯の番号は不明だった。

姉弟ってこんなもん?

ラインもしない弟なのだ。私とでなくラインそのものをしない人。

それに年に一度会うか会わないかの関係(´;ω;`)

駅には向かったものの、行き違いにならないようにしたいから

母に電話して弟の私用の携帯番号を聞いてみた。

無茶苦茶時間がかかったので

「わかったらすぐかけてね」

と言って電話を切った。

5分以上待ってもかかってこないから

待ちわびてこちらからかけたら

とっくにわかっていた、という体だった。

念を押して番号を何度も復唱して

言われた通りの番号にかけてみた

そしたら

受付嬢の女性の声で応対されてしまった

『○○のどこどこ社の何々です~」

わたしは

即座に

「ああ、すみません間違えました」

と平謝り。

履歴をみたら

北海道にかけていた!

弟の前赴任先の番号だったらしいッ

もう

どうしようもないから駅に車をとめて階段を上がり

改札の前で待つことにした。

下りる改札口を選ぶ前に会えるようにと願って。

そしたら

2分後にはそれらしき姿を発見!

弟はちょっと驚いていた。

私は自分が実家にいることを弟に話していなかったから。

もうちょっと驚くかと思ったけど

ちょっとだった。

お正月以来だった。

・・・・・・・・・・・・・・・

翌日の今朝、東京に戻る弟を駅に送っていった。

弟は実家に一泊した。

昨日会った時、

「日帰りで帰るよ」

と、言う弟に

「ダメもとで切符の変更聞いてみたら」

と、私が言ったから。

両親だけだったら帰っちゃったんだろうな

前のときはは喧嘩して

泊まらずに帰ったらしいから。

今回は穏やかに帰っていった。

家にたくさんある羊羹を家族への手土産にして。

次はいつ会えるのかな~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は駅からのその足で

友人と待ち合わせの店へ行って

昼までしゃべっておりました。

 

散歩もしましたよ

今日は日本平周辺へ。

写真も撮りがいのある、花の色の美しさでした

👋

も一度行きたかった

週末は好天で気温も高かったですね

昨日は午前中、土岐川の向こうまで散歩

梅の花が見頃です

いい香り

今日は

各務ヶ原アルプスへ行ってきました

10時半過ぎ自然遺産の森をスタート

朝から塩クッキー焼いてて遅くなっちゃった( ̄▽ ̄;)

おっと

まずは

金毘羅山へ

昨年、皆で歩いた時のことを思い出しながら歩きました

あの時は、お昼を食べた明王山

今日はベンチ、満席でした

ここから今日は

猿ばみ城址へ

飛騨川のうねり

往復するのは退屈なので、一度下山して

再び違う山(勝山)に登る

お不動さんがあるところに合流

迫間山に13時に到着

ここでお昼休憩

いつもと違うルートを選んだら

登ったことのない山へ登れました

景色がいい!

くだったことのない所へも行けた

ここも初めて

新鮮な感じで迷いつつ歩けました

最後にここも。

皆で行ったお不動さんです

 

結構歩いた、と思ったけど

前回、昨年11月末はこの2倍歩いてたっ

歩きすぎだわ

我ながら・・・( ´艸`)

 

おまけ

昨日いただいた

意外で

嬉しい

ギフトでした!!

 

歩いた先に今週のテーマ

先週の散歩‍♀️

週末は

東山動物園へ

植物園も一周

タワーにも登る

山が綺麗に見えた

木曜日は御嵩の森

一昨日は

来客のために朝、クッキーを焼いてみた

なんだか

日焼け顔

ま、いっかー

この日は

レッスン後の生徒さんをお誘いして近所歩き

夕方も

お土産片手にぐるりと廻る

昨日は

瑞浪の道の駅、きなあた瑞浪からスタートして1時間ほど周遊⏰

ここ

鶴ヶ城跡は通過しただけですが、

ここからさらに2時間ほどの周回コースがありました。良さそうな山道でした。

さらに巡って

桜堂薬師に到着

ここは桜の開花時に良さそう!

車で長野方面に移動して

妻籠を散策

一泊したホテルは

妻籠近く。

今回は

怪我なく温泉堪能しました♨️

ここで

こんな雑誌を読んで

今週のレッスンテーマと結んでみました!

お楽しみに

春は近い

昼の休みに

御嵩の森を歩きました

気温は低かったけど

天気が良くて

今日は1時間のウォーキングでしっかり汗が出ました

それに

風の合間に

春の温かさを感じられる瞬間もありました。

だから

外でランチ

春は近づいてます!!

・・・・・・・・・・・・・・・・

4月から

私の教室の多くをお任せする予定の〝りかこさん〟に

昨日いただいたもの

お手製の味噌

早速、今朝いただきました。

ホント

美味しい⤴

味噌作りにチャレンジしたくなります!

あとは

こちらもお手製のお茶碗

陶器は今までもいただいてます

ホント

尊敬できる方なんです。

雪山にもガンガン行っちゃう人です

そして

そんな風に見えない優しさがある方。

順応性がある方。

私はいつも彼女を頼りにしてきました。

 

どうか

お楽しみに~

年末は清水です

28日、夜から清水にいます。

昨日は

半日かかって餅つきの手伝いしました。

なんと

7キロぶん!

毎年出来たものを持ち帰るだけでだけど

中々大変な作業

今日

先程、のした餅を切ったのですが

コレまた中々のチカラ仕事。

父に頼って2人で何とか完了✅

大変さ、わかりました( ;  ; )

 

昨日は

午後からは

超!がつくほどの断捨離

もう驚くほどの衣類の量が

リサイクル行き

ゴミ捨て場行き

となりました。

夜、22時までかかって一区切り

そして

今朝は

朝からお正月用の料理づくりを始めました

まずは、なますから〜

午前中終えてから

キッチンの掃除がしたくてたまらなくなり

この日も

夕方まで掃除🧹&片付け

16時に無理矢理切り上げて

「散歩行って来る〜」

と家を出た🏠

久しぶりに庭の外へ‼️

いつものみかん畑のコース

もうぽんかんもなってる

夏みかん

これは?

 

いい道なんです

今年もあと2日

皆さま

よいお年をお過ごしください

年末の一幕

朝の散歩

2時間ほど。

友人へのお土産片手に

冬のキュンとした寒さに

朝もやが立つ

「芝生の中を歩こうよ」

と提案したのは私。

帰宅して

ワックスがけした我が家の床と

なんだか似てる!?

夜は

義理の姉、義理の妹と

久々の夜の会

なんと

5時間も滞在してしまいました

睡眠時間並み($・・)/~~~

どんだけ~~(笑)

先週に引き続き

今朝、

可児市へ向かう途中

ハッ👀としました

思わず目が留まったのは

いつもの道路から見えた

御嶽山

これが

最高に美しかったのです。

冠雪がグ~ンと増したその頂は

青く澄んだ冬の朝の空に

見事なまでに堂々とその姿を現していました。

 

寒いけど

いいことあるわ~(笑)

気分も上がります

 

と、いうわけで(そうでなくてもッ)

午前のレッスンの後は

今日も鳩吹山へ。

見てください、この青空!

山頂まで20分で駆け上がる

先週と同じところでもう一枚📸

わ~キレイ!

失礼しましたッ

これじゃなくて

過ぎてきた鳩吹山山頂と中央アルプス!のこと

📸逆向きでしたッ

この時、薄着でしたが汗かいてます、わたし。

 

風が強い

でも

日差しの強さを感じます

自分の安心は何なのか

自分の安心は

動くことに(も)あるのかもしれない

動いていること、

動けている身体を確認することに

安心を感じるのかもしれない。

昨日のズームで学んだことを何度も頭で振り返りながら

そんなことを考えました。

もう一度戻って来た山頂

お昼のこの時間には

御嶽山の美しい姿は見ることができませんでした~