中山道…歴史道歩きました

秋の日曜日

快晴の今日

中山道

細久手宿(瑞浪)~御嵩宿 の山道のみを往復しました

朝、8時15分に細久手宿そばの公民館を出発

歩きはじめてすぐのところでゆずの黄色が目に飛び込んできたー

刈り込まれた田んぼも朝日で輝いてる

往路の御嵩宿までは下りの多い道。

こちらからのスタートは初めて。

竹藪もあり

パッと目を見張って立ち止まるほどの紅葉の美しさ

中山道を歩くといつも、古の人々の往来に思いを馳せます。

一つ一つの石畳の形のいびつな中での全体の均一さ

きっと同じ場所を踏みしめながら

誰がどんな思いで往来したんだろう・・・と

私自身も、過去に歩いたときに考えていたことの記憶がよみがえり、懐かしさを覚えたり

五感への様々な感覚。

こうやって

色々体感しながら一人でも2回ほど歩いたなあ、今日歩く友人とは2年ぶり3回目。

 

御嵩宿寄りには

ラ・プロヴァンスという名のレストラン&カフェがあります

ここには

自宅からママチャリで来たことがある私です

これは私の変人自慢!

開店前の庭に寄らせていただきました

御嵩宿までは自動車道のみとなるところで引き返し

途中ゆで卵休憩!

復路は少々上り坂で燃焼系ウォーク。

往復3時間ちょっと!2万歩ちょっと!

とっても快適に歩いてきました。

 

おまけ

 

今朝出発が楽しみでウキウキで食べた朝ごはんアップ

小松菜の横は昨日のお刺身(辛うじて解凍成功していた4切れ)

そうして

早めの夕食もアップ

大根おろしは

サンマと

茶色の怪しい丸いのに乗せていただきました

これ

卵納豆とネギとジャコ。

お赤飯には生では合わないと思い

思いつきでフライパンでまあるく焼いたものです

最近、卵愛好家なんです

 

森と畑からの色

今日のお昼休憩の散歩道

御嵩の森の紅葉です

黄色

オレンジ

 

ここで食べるお弁当は今日が今年最後かなーと思わせる気温 

今日のお弁当は4ポーション(美しくないけど撮っちゃった)

 

 

夕方、畑によって帰宅しました

まだ採れる!暑い季節からのパプリカ!

大根は初収穫

小松菜も虫食いながらも元気!

mde

 

 

 

日曜日は3万歩

10日、日曜日。

養正公民館のお祭りがあり、ヨガのレッスンでお世話になっている私達もちょっとお手伝い〜

多治見味噌焼きそばの販売です

焼きそばはプロの方が手際よく作られるので私達は下働き。

お客さんは並んで出来上がりを待っているので、焼きそばが出来上がるたびに真剣勝負。手際よく盛り付け&卵のせ&パッキング。お店の方にお叱り受けながら🥺

慣れるまで手間どいましたが要領がわかると楽しくなって。

2時間集中しちゃいましたよ

隣はパンの販売。

お手伝いに来て下さったヨガのIさん、有難かったで〜す。

さてお昼に終了後、その足で名古屋へ。

18時からのアレクサンダーテクニークのレッスンまでほとんど歩き尽くし😅

千種から栄まで徒歩。

日曜日は閑散としてる。

栄はコスプレフェスタ中

ラシックで買い物して

大須から白川公園へ。

名駅までウロウロしてからレッスンに向かいました!

ここでの学びを反映します

明日からの一週間は

目と骨盤底に焦点当てま〜す。

同時使いで〜す!

11月のスタート

今日は自宅から歩いて出勤!

土岐川を越えてコパン多治見南店まで

図書館経由で小一時間ほどかけて歩きました!

帰りは半袖!

暖か〜い11月のスタートです

 

夕方は普賢寺の辺りを散歩。

気温はグンと下がり、秋の花や実をまなでながら気持よくー

行く道と

来た道

明日はレッスン後に清水に帰省予定です

 

 

10月最後の日

今日は可児の下恵土教室が5週目のお休み。

ですので

ヨガに来てくださっているKさんの作品の展示を見に行きました

小名田にあるカフェ、ガーシュウィン店内です。

押し花アートはこの空間に自然に溶け込んでいました

窓の外は紅葉の天然ギャラリー

偶然にも押し花アートの先生がみえてお話しできまそた。

いつも気品に満ちていて、やさしさの中に気高さのある、まさにお花のような方なのです。

先生の娘さんはヨガのインストラクターをされているのだそうです・・・

 

店を出た後

御嵩の森を歩きました

コキアが紅葉始めてます

銀杏も

南山公園から森を見渡すこの景色はこれからの変化が楽しみです。