花を楽しみながら・・・

今週見た桜です

火曜日

週末満開だった庭の向こうのソメイヨシノ

強風で一気に散り始めてる、それも風流

窓に張り付いた花びら。

水曜日

池田神社から廿原への入り口までの往復散歩

池田グランドにひっそり咲いてる満開の桜

池田富士を見ながら歩く!

そこまでの道に広がる花びら

木曜日

カタクリ登山口から鳩吹山を経て西山まで往復

山頂付近の休憩所に小ぶりな枝がありました

こちらでは

山つつじと

シャクナゲが咲き始めてます

御嵩の教室の方とレッスンの後に

南山公園へ。

ここの桜並木は圧巻です!

本日

土曜の午前中は

高社山へ

普賢寺は枝垂れ桜が見頃です

花桃も満開

ミックスさん

グラデーションさん

じ~っと花色眺めちゃう。

 

山頂からは先日行った春日井3山が見えた

あと

多治見市~( ´艸`)

一度下山して

また違う登山口から登ってみた

今度は根本城址まで往復

降りてきたところに

八重ざくら

ホント

眼に楽しい散歩が出来ます!

・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

 

新築以来

22年ぶりに

換気扇を変えました

思い切って白にしたら

一気に明るさが増しました

それまで黒だったから・・・

 

家にいるとキッチンにいる時間はまあまあ多いのです

今日も

朝っぱらから

クッキー焼いてシフォンケーキ焼いて大豆煮て・・・

そんなこんなを

気分よく出来そうで~す

 

身体、使いながら取り組みます

今日は7時から9時までzoomでのミーティング

6月に京都で行われるヨガの合宿の企画検討会でした。

毎年楽しみにしている合宿

先生からどんな学びがあるか、何に気づくことが出来るか、得られることは何か・・・・

とまあ

完全に受け身体勢だったのですが

今回、このミーティングに自ら手を挙げて参加したことで

少々事態が変わりました。

「私たちはこんな取り組みをしていますよ」

「こんな結果が出ていますよ」

と、有志で取り組んできたことを合宿の場でで多くの仲間に提示しよう

ということになり

発表の準備、それへの打ち合わせも増えてきそうです

INPUTだけでなくOUTPUTの場にもなるチャンス。

学びが増えそうな予感がして嬉しいのと

何をどうやればいいのか、価値ある発表の時間にできるのかという不安もあり。

ミーティング終了後

う~ん

う~ん

とうなりつつ

ああああ

頭で考えていてはいけないッ

と、思い立って

リュックしょって山へ出かけました!

単なる逃避なのだ 笑

歩いてると

前向きな考えになれる

挑戦してみようと思える

 

弥勒山山頂

桜の下の展望台

大谷山

山つつじの鮮やかな色

道樹山

ここまで来て引き返し

帰り道の枝垂桜

下に入りたくなって

見上げる

ううう

美しい

 

シデコブシも森の中で咲いてる

帰ってきました

2時間ちょっとの山歩き。

帰宅して

身支度整えて

親睦会ランチ

https://maniemani.jp/

帰宅して

看護学校でのヨガのための

パワーポイント作成。

完成はまだ(´;ω;`)

得意でないことも

自分の能力みながら

ボチボチやっていこうと思います。

春ですし~❣

 

 

春だから。。。

学校は今、春休みですね~

昨日のレッスンにYさんがお孫さんを連れて来られました。

受験が終わり、4月からピカピカの高校生一年生!

ヨガ初体験、という彼女と

あまり一般的でない!?私のヨガを一緒に行いました( ´艸`)

おばあちゃんのすごさを感じていましたよ~

勉強するとき、携帯を見るときの姿勢の注意点もお伝えしました!

来てくれてありがとう~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝のショット📸

我が家の庭の景色が

一年で最もゴージャスになっています

モズが絵になるなア

夕方のショット📸

この機を逃したくなくて~🐟

ミニ花見🌸しました

御嵩のレッスンの前に

御嵩の森に向かいました。

駐車場に行くまでの道、

桜が迎えてくれました。

そして

桜だけでなく

木蓮も満開でした。

ので

思わず車をとめて写真!

満開のモクレン

ソメイヨシノと競い合うように咲き誇る

この共演

誰かと分かち合いたい!

散歩中に思い立って

御嵩の皆さんをライン&電話でお誘いしました。

教室の始まる45分前でしたが・・・( ´艸`)

 

そして

レッスン後に向かいましたよ~

今日は気温も高くて過ごしやすかったです。

 

来週もレッスン後に行く予定です。

私が毎年楽しみにしている桜の名所。

御嵩の南山公園です!

福井でのシーズン最後のスキー🎿

今、福井にいます。

週末に二日間、スキーを楽しみました!

最初のリフトは驚くほど雪がなかった😭

乗り継いだ先にはなんとか。

でも地表が見えてるところがいくつもありました

滑走可能面はだいぶ減ってましたが

春スキーはいつもこんな感じ。

コブは雪が柔らかくで転んでも痛くなかった

最後はなんと

斜面が滑れず、で

リフトで降りました

恐々の面白体験でした〜

開花 待ちもいいものです

今日は午後の御嵩の教室がお休み。

日中は天気が持ちそうなので

米田白山、行ってきました。

どんよりしてますが

気温は高め。

登りだすと、すぐ体が温まりました!

白山神社を通過して

ふもとまで一度下山。

ふもとのここからまた登る

今日は

【❛重力❜を感じる】のが自分のテーマ。

登る時に

足を丁寧にそこに置く

を、心がけました。

そうやって

行ったり来たり3往復

ここです

その後

山頂へ

下りは重力に従いやすい

下りの途中の桜の木発見👀

おおおお

おおおおおお

今年は

桜の開花が待ち遠しい~(〃艸〃)ムフッ

じらされてます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、午前のレッスンに参加してくれた大学4年生のサラちゃんが

皆に旅行のお土産を持ってきてくれました。

今日も

おじいちゃんと一緒に来てくれた。。。

その気持ちが

とてもありがたかったです!

来週からいよいよ社会人

桜の開花のように

楽しみです!

 

 

オンラインレッスンお休みのお知らせ

ヨガのオンラインでのレッスンを

4月で一旦お休みすることにしました。

なぜなら

参加者が少なくなったので、、、、

 

オンラインレッスンは2020年の5月から、コロナ対策で公民館で対面レッスンが出来なくなったのをきっかけに始めました。

現在、コロナ前と同様に対面レッスンが行えるようになったため、教室に参加してくださっている方の中ではオンラインの需要がほぼ無くなっていました。

ただ

ご縁があって、県外の方が3名ほど参加してくださっていたのですが

私の方の集客力に限界があって継続が難しくなりました。

ので

事情をお伝えして一旦お休みにすることにしました。

ああ

でもホントは続けたいのです(´;ω;`)

だから

準備は整え続けようと思っています。

諦めが悪い(笑)

今日、それをお伝えしたら

ずっと参加してくださっていた3名のうちのお一人がこんなメールをくださいました。

4月でオンラインレッスン終了ですね。
残念ですが今、アフターコロナの時代に流れて、
オンラインよりも対面でのレッスンの価値に、
世の中の人々は改めて気づいたのだと思います。

オンラインにはオンラインの良さがありました。
何せ移動時間ゼロ!
昨日のレッスンでも、終わったらすぐに布団に入って熟睡しました

稲垣先生の貴重なお時間を4月のレッスンにいただきます。
稲垣先生のヨガは世の中に数あるヨガレッスンとは一味違う、
体幹が整うレッスンです。
どうぞ、ラストまで先生のやりたいようにレッスンしてください。
私はついていきます。

この方は

神奈川でフィットネスインストラクターを20年続けていらっしゃる方です。

以前から私のレッスンを

「どことも違うヨガですね」

と関心を持ってくださっていました。

オンラインに最も参加してくださっていた方のメッセージ、うれしかったです❣

 

いつも対面レッスンに来てくださっている皆さまにも、

この場で

オンラインレッスン、一旦お休みの連絡をさせていただきます。

 

さて

今日は

総合体育館での用が済んだ後

ここから歩いてみました。

目標地点なく、ただぶらぶらと。

ここからスタートして

坂の前を登って降りたら

そこは

市之倉だった!

さらにそこからテクテク坂道を上がって

中々いい景色

どこの団地なんだろ

ここをピークに坂を下る

ずっと下ったら

滝呂に出た!

ここから

来た道を引き返し

体育館に戻ったのは1時間半後

思ったより長い散歩となりました

さっきしらべてみたら

こんなルートでした

散歩中

何度もいい香りがしてきて

ついつい距離がのびてしまった

スズランもその一つ

スタートしてます!

 

京都2日目

京都2日目。

バスのルートをさんざん確認しておきながら

結局

ホテルから会場まで歩いて向かうことにしました。

こちらは寄り道

小雨だけど

会場へ向かおう!

吉田神社です

この横に

京都大学がある

鴨川をまたいで

平安御所を通過

朝は人気も少ない

町に入りました

会場はもうすぐそこ

一日の学びを通して

考えること色々。

頭で理解したと思っても

それは主観に過ぎなくて

客観視の難しさを思いながら

何とかそれが出来るようになりたいと思う

 

自分の骨にしみわたるまで

まずは自分で実践していきます

 

 

京都です

午後の小泉のレッスンの後

京都へ。

東洋医学の勉強会。

夜の部の参加のために、、、。

 

京都駅に17時半に到着。

駅で30分、時間を潰そうと思っていたけど

雨が止んでいたので☂️

白川通りの会場まで歩いちゃおう‼️

と思いたち

歩き始めた

鴨川沿いを延々と歩き

半分ほど 約4キロ歩いて

時間が気になって電車に乗る🚃

  • 叡山鉄道はこんなおチビさん

“京都です” の続きを読む

御嵩の福よせ雛たち

御嵩のレッスンに向かう途中、

建物の窓に

何者かが沢山ぶら下がっているのが目に入ったので(車から)

終わった後、

歩いて近くに行ってみました。

ここに

こんな感じで

お人形さんたちが鉄の棒を登ろうとしていました(笑)

中に入ってみると~

大勢のお雛様たちが迎えてくれました~

さらに奥に入ると、、、

会合中かな?

こちらは

何やら演奏を楽しんでいるようです

これ

福寄せ雛

というプロジェクトなんだそうです

https://www.fukuyosehina.jp/

図書館もこんな感じ

中の階段もにぎやか

ttps://www.fukuyosehina.jp/cont12/69.html

御嵩では

4月7日まで見れるのだそうです!

あ!

我が家にも木目込みのお内裏様とお雛様がいらっしゃるのだったッ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のラン&散歩は

可児の広見の公園。

風が冷たかったので思いっきりランしました。

 

今日の買い物

パンがふっくら焼けるフランスパン❣!