蓼科さんぽ

週末は蓼科へ。

昨日は

霧ヶ峰高原を歩いて来ました。

車山山頂!

といっても

今回はビーナスラインで上がってきています🚙

あくまでも高原散歩👣

 

蓼科山が向こうに見える

そして

今日は

北八ヶ岳にある

白駒池周辺を散策しました

ここ

おすすめです

湖までの道は

散策路がしっかり整備されていて

苔が保護されています

八ヶ岳には

なんと!

519種もの苔が確認されているそうですよ

白駒池

日本一標高が高い位置にある湖なんですって

ここから高見石方面へ

知らずに行ったけど

中々の登り道でした

滑って転ばないように気を付けながら

でも

苔を楽しみながら20分ほど進んで

 

ゴールからの景色は

今日はこんな感じ

ホントは池が見下ろせるみたいです、、、

 

黒曜石の森にも行ってみた

ここには

黒曜石がたくさん

 

移動して別の場所へ

蓼科辺りには

よさそうな遊歩道がたくさんあります

大滝神社は

ご神体が黒曜石

 

最後に

御射鹿池へ。

東山魁夷の「緑響く」のモチーフになった湖です

緑響く - 東山魁夷記念一般財団法人

 

帰りに

シイタケたくさん買って帰りました~

 

サロン 5回目の報告

昨日はサロン最終日

今回は夜のサロンです。ウフフ(^.^)/~~~

参加者は5名でした。

この日午前中のレッスンの時に

先週サロンに参加してくださった方に感想を聞いていました。

すると

「理想像を演じられない」

「陰陽論など話の内容はわかるけど、日常でどういかしてていいかわからない」

「難しい・・・」

などなど

率直にいただきましたので

夜までの時間に内容をもう一度精査しました。

納古山に登りながら、、、、(笑)

 

余分をそぎ落として

日常に何が残るか考え

皆さんの

心の土台として残るように願い、再思考。

臨みました。

これも

ホント、気付けることがあるからこそ工夫できる

自分のゾーンは広げる余地満載です。

 

最後にいただいた質問

「幸せを求めても幸せにはなれないってどういうことですか

目標を達成出来たらそれはそれで幸せがあるんじゃないですか」

はい

目標を持ってそれに向かって邁進することは大事です。

貯金、収入をこれだけ増やしたい!

仕事のノルマを達成する!

海外旅行に行きたい!

痩せたい!

人から評価、感謝されたい!

私たちは陽(陰に比べてわかりやすい)を目標にすることが多いと思いますし

それを達成したら喜びもあると思います。

それが幸せの指標にもなるかと思います。

 

一方

東洋医学で大切にするのは

【陰】

陰(陽に比べて感じにくい)である“思い”です。

スライド6にもありますが

東洋医学は

正解(幸福)を追わない

具体的な成功(陽)を目指すより、成長(陰)を重視することで心身の改善を目指す

幸福になろう

より

心身の改善

を目指します。

この方法として

サロンで太極ユガをお伝えしてきました

是非

こちらを土台にしてください。

そのうえで

具体的な目標を目指して下さい。

陰と陽、その中庸がとれるといいです。

 

あと

「家族といるときに最も感情的になってしまう」

という方がみえました。

ホント

家族との距離感をとるのは難しいように思います。

ここに

【我慢】

を感じてる方も多いのでは?

我慢に関してはお伝えした通り

やめられると思います

そして

理想像を持つのは家族間でも、です!

 

こんなラインをいただきました

父の話は自慢や武勇伝が多く、聞いてるとイラっとします。

イラっとしたら足の裏を意識して、うんうんと調子よい相槌してみた。

すると父は機嫌よくて。

お陰で良好な関係になってます

拡げにくいところ

だからこそ

学びのゾーンにしていきたいですよね!

あと

「自分が(主人に対して)我慢している方が、幸せを感じられる」

という方もみえました。

既に演じられているのかも?

ご自分の体に違和感や不調を感じないのならOKかと思います。

体の偏りは自分でしか気付けないので!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後は

昨日のお弁当写真

道の駅七宗より

ン?な~ぜ~( ´艸`)

この場所、あまりにも居心地よくて

 

【間】

【間】

を考える

 

【間】

意味、漢字ウィキぺディアによると

①物と物とのあいだ

②すきをねらう、うかがう

③ひそかに、こっそりと

④ひま、のどか、しずか

⑤部屋、または部屋を数える語、長さの単位

【間】

その成り立ちは

門と月から成り、夜に門の隙間から月が見えることから、隙間の意を表す

PANASONIC(パナソニック)のデジタル一眼LUMIX DC-G99 で撮影した ...

 

【呼吸の間】

以前のブログでも紹介しましたが

呼気と吸気の間

この間に体が最も緩むといいます

 

呼吸をふわっと整える / 河出書房新社 |

 

人と人との間

ここには適切な距離感があります。

相手にもよります

間が適切でないと息が詰まりますよね

 

【会話の間】

話に間がない、と感じるときがあります

自分が興奮してしゃべり続けているとき

または

相手がそのようなとき

相手とのあいだで感情の波立ちが激しくなるか、穏やかになるかは呼吸の間で大きく変わる!

間がうまく保てると聞いてもらえた感でホッとする。

相手と通じることができた、という感覚です(理解してもらった、ではない)

 

【意識と無意識の間】

呼吸に意識を向けることはいいのですが

意識して集中しすぎると首や肩に力が入りやすくなります

ここもいい塩梅で観ていけるといい

身体を動かして

その反応を観ていくときも同じですね。

そして

睡眠も

意識して眠ろう!と思うと中々寝付けない。

覚醒と眠りの間は無心の時です

 

【休憩の間】

先日恵那山に登った時に

登りと登りの間の休憩時間を考えました。

長すぎるとその後、すぐに体の疲労を感じやすい

息が上がったままの再出発ではすぐまた休みたくなる

その時々で時間を変えていきました

 

【自分ともう一人の自分との間】

自分を客観的に見る視点

感情に左右され過ぎないためにも必要ですね

ヨガのレッスンの時は身体と呼吸の客観視をしています

【間】

これ

ふたつの太極があるから存在するものです

つまり

【間】とは

 

【中庸】でもあります

 

太極ユガが出来れば

存在するものです

ここが言いたかった(笑)

 

行間多めです(笑)(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

昨日のレッスンに来てくださった今井さん

手づくりのお洋服(染めも!)がとても素敵でした

上下ともなんですよ

おまけ2

娘がスリランカまで行ってヨガして帰ってきた。

動画をみたら

母より先生っぽい動き(´;ω;`)

お土産はには

現地の匂いがしみついてる

今朝起きたら

部屋中がその匂いになっていてΣ(・□・;)

いってみたいなあ

 

間があったら、、、

 

おしまい

恵那山 リベンジ登山

恵那山に登って来ました

4月に言って以来

今年2回目。

今回も前回と同じ、中津川市の恵那神社からの前宮ルート。

7時前にスタートしました。

このゲートの歩行者用の扉を開けて進もうとしていたら

林道の向こうから車で来て

車用の扉の鍵を開けようとしていたパトロールの男性(たぶん)に

「熊にだけ、注意してください、数日前、捕獲されてますので」

そういわれて急に緊張感が走る

(帰りはしないケド)

熊用の鈴をぶら下げて

出発!

この鐘を大きくたたいた!

登山道は森の中にあって

ずーっと涼しい

50分くらいして

景色が開いたところ

空峠、ここまでで2時間

 

笹を漕いで歩く道

物見の松からは御嶽山が見えた

恵那山山頂付近も

恵那山は

天照大神が出生したといわれるところ

山頂までに7つのお宮があります

前回、4月は雪のために二ノ宮で泣く泣く引き返してきました

山頂近くの小屋に到着

ホントこの山は眺望がないんだな~

今日もナイスグレー(笑)

 

最後のお宮

ここを過ぎると

やったー!\(^_^)/到着

10時15分。

山頂にある展望台

何も見えないことがわかっているのでスルー

山頂付近にいいスポットがなくて

ウロウロしつつも下山

このルート

誰にも会わずに山頂に来た。

だから

あ、

誰かの足跡

と思ったら

自分がつけたヤツだった(笑)

自分の足跡を何度も確認しながら

御嶽山の見える物見の松まで引き返してランチ休憩、11時20分。

帰りの空峠からの景色

下山時は

一人登山者おふたりと

2名のグループ登山者と遭遇

いずれも男性でした

人気のない登山道です

私は好きですが。

その原因と思われるのが

スタートしてすぐのこの川に橋がないこと

行きは何とか渡れたけど

帰りは靴脱いで渡渉

足を冷やしたかったからちょうどよかったけど

冬はちょっと無理だ

 

13時過ぎ

無事下山

今日は16.7キロでした。

 

最後に

恵那神社を見物

 

帰宅して

自宅で

自分のと

娘のと

2台分洗車しました~

 

おしまい

 

 

サロン 4回目の報告です

 

今日はサロン、4回目!

小泉公民館にて

朝の勉強タイム。

6名が参加して下さいました。

 

本日の太極ユガ・対話の時間です

今日は対話の時間も多くとれましたし

最後にお一人づつの感想も聞くことができました。

「職場に一人、苦手な人がいてその方の顔ばかりが浮かんだ」

「職場ではうまくふるまえるけど、家庭に戻ると一気にその鎧が解けて家族にあたってしまう」

「自分の価値観を離れて家族と接したら、相手の反応がより良いものに変わったことを思い出した」

「常に相手の気持ちや、相手が求めていることを察してそれに沿うように返答している自分がいる、理想像を演じようとすると自分が消失する感じがする」

などなど

皆さん

それぞれ

自分の領域、当たり前のゾーンを客観視しているな、と感じました。

 

自分が陰他人は陽

陰が主で陽はそれに従う

ただ

陽を通じてしか陰はわからない

今回のサロンでお伝えした、東洋医学から考える心や体の仕組み

これを陽として

自ら(陰)を知る機会になっていたのだと思います。

 

感想いただいた中で

「平等感と不平等感について、自分の中で腑に落ちない」

という方がみえました

「世の中には戦争や震災、飢餓に苦しむ人がいて

常に不平等にあふれている

平等感とどのようにバランスをとればいいのか」

・・・・というような疑問だったと受け止めました(合ってるかな)

 

不平等感はどこから来るのか、、、

 

私たちは常に自分と他人を分けています

朝、起きたその瞬間、他者でない「自分」という意識が立ち上がります。

270,000点を超える起床するのストックフォト、写真、そして ...

寝ている間は「私」が消失しているのですよね。

立ち上がった「私」は常に自分と自分以外を無意識に分け続けます。

分けるということは両者の違いがわかる

ということです。

自分と家族は一緒に住んでいても違う人間だとわかる。

サザエさん」をゴールデンウィークは毎日放送、1970年から2016年 ...

実は

私たちの脳は進化の過程で

「自分以外はすべて敵である」

という途中経過を持っています。

これ

魚類の脳の特性なんです。

プロがおすすめ!!】群泳する姿がきれいな熱帯魚5種類をご紹介し ...

たとえ、自身の子供だとしても、です。

自己の保身が第一条件、という太古の脳特性を今も引きずっている。

だから子供を殺めてしまうという事件も起こりうる。

玄関開けて外に出れば

敵だらけ、ということです。

だから

不平等なことにとても敏感なんですね。

そこが前提です。

 

その上で

自分が平等、不平等を強く感じるのは

どんなシチュエーションでなのか考えてみましょう。

被災地や戦禍と比べるのなら安心、安全がそこにないから?

金銭的な問題に特にそれを感じるのか?

友人の多さ?

能力の有無?

年齢?環境?

どんなことで不平等感を強く感じるのか?

理解しようとすることはできると思います。

 

すると

自分がその太極を求めているんだナと気づきやすくなります。

裕福なことが正解

裕福なこと幸福 だと思っている

そこにこだわっているんだナ

ということに気づけると思うのです。

 

不平等感を持つ

これはどうにもならない

ただ

自分のこだわりを知ろうとすることはできると思います。

こだわりをなくそうとせず

こだわったりそうでなかったりする心の揺らぎをみていけばイイ

大きな心のひとつの癖として

観ていけばイイと思うのです

 

その時間の中でお伝え出来なかったので

ここに追記させていただきました!

 

今日いただいた感想です

今日はありがとうございました!
私は結構頭で考えがちなのですが、やはり体を整えると心に作用するんだなということは大事だと思いました。足裏の意識とか演じるとかやってみます。
みなさんとの対話することで自分の考えや感じ方が更新されていくことも体験できて楽しかったです。

 

終わりにも言いましたが、
前回に学んだコンフォートゾーンを広げる話を気にかけて過ごしていたつもりが、今回も、価値観の合わないというかイライラすることを思い浮かべた時、職場の同じ人が同じように出てきて、全然実践できてなかったと痛感しました💦
職場の他の人もみんなあの人無理と言ってるので、挨拶もできないかなり特殊な人だと思いますが、他人を変えることはできないから、自分がコンフォートゾーンを広げて少しでもイライラしないようにしていければいいな、と改めて思いました☺️

足裏を感じる、というお話も前回も学んで、足裏を意識すると姿勢が良くなることに気づいて、同じ体勢で座りっぱなしの仕事中に時々足裏に意識をやると、あぁ姿勢が悪かったわ、と背中が伸びることをいつも感じています。これは今日もまたお話があったので持続して足裏に意識を持ちたいと思いました。

陰陽☯️のゆらぎ・ゆらぐのが健康ということで、人間は毎日が一定ではないので、こういう日もあればああいう日もある、とゆらぎながら生きていっていいんだな、と思いました。

私はのほほんと何にも考えず生きているのか、みなさんが色々考えたり思ったりされてることがすごいなぁと思ってしまいました

 

次回は26日です!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

今日は午後のレッスンのあと

多治見のグランドキャニオン前を散歩~

あともう一つ

初めて

アユを唐揚げにしてみました(笑)

そんな魚

こんな魚

全身筋肉というのが魚

これ

私はすきなんだな~。

 

サロン 3回目の報告です。

 

本日3回目のサロンでした!

参加者は6名。

可児の下恵土でのレッスンの終了後、行いました。

 

同じことをお伝えしていますが

皆さんの反応が毎度違います。

何が疑問なのか?

何が気になるところなのか?

どんな感想を抱くのか?

それが違うからこそ

私はもちろん

他の参加の方にも学びになります。

今日も

そんな瞬間が何度もありました

今日のサロンを通じて私が思ったこと

★不安や恐怖を感じるのは安心(成長)したいから

今ある感情(陽)は、太極の感情(陰)の現れでもあります。将来に対する不安はあって当然のもの。今はもちろん、何年経ってもあり続けるものです。私たちは進化、成長と共に未来の安定、安心を常に望んでいるのです。成長を伴わないことに不安を感じているということもあるかもしれません。

★事項がいかに変わってもその心は変わらない

このことは、物質的なことや環境が変化したとしても決して払しょくできるものではありません

★安心も成長も自分でしか得られません

自分の安心や成長は、自分でしかもたらすことはできないのです。他人がもたらしてくれるものではありません、ただし他人を通じてそれはわかります。

★他人を通じて自分を理解しようとする

私がこのことを今、思い直せたのは、今日のこの場があったからです。人を変えることも理解することもできない、自分の価値観を知ることができるのみです。

★自分でできることはある

安心ためにできること、それは今日お話しした〝太極ユガ〟です。体の太極ユガは一人でもいつでもやりやすいと思います

 

こんなことを

午後の御嵩のレッスンのあと

散歩しながら思っていました

こちらは今日いただいたサロンの感想です

一昨日のサロンに参加してくださった方より

おはようございます。
先日のサロンありがとうございました。感想がすぐに出せなくてすみません(すみません)

2回目の方がより具体的で、日常生活に活かせること(たとえば「理想を演じる」が)あり、より深められた気がします。

2回目を学んだからこそ、1回目の資料をもう一度読み直すと、1回目曖昧な理解だったのが、よりクリアになることがあります。

早速、まずは嬉しくなることを理想にかかげ、1ヶ月試してみようと実行中。内証もしながら…!今のところ、(といってもまだ2日ですが)いい感じです❤

また、陰主陽従、太極ユガという考え方、参考になりました。「これは、陰?陽?」とふとした時に考えることも。

忘れてしまうので、時々資料を読み返して思い出そうと思います

1つ質問ですが、資料の6ページ、スライド13の、右側の真ん中、「対極ユガしてる」とありますが、「太極ユガしてる」の間違いでしょうか?

新しいことを学ぶのは楽しいですね〜

ありがとうございます

おっしゃる通り

間違いです

太極ユガに訂正してください(‘◇’)ゞ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

御嵩の教室にて

4輪自動車を3輪自動車に買い替えた久江さん

皆、興味深々!

「屋根がついているともっといいわね~」

「私も数年後はこれだわ~」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

昨日の廿原の空

何となく

秋の空~

次回のサロンは

土曜日です!

お楽しみに。。。

2回目 サロンの報告です

 

本日

サロン開催しました!

今日は小泉公民館にて

レッスンの後に行いました!

参加者は4名

隣の方と感想をシェアしてます

この時間

とても大切なんです

これぞ

太極ユガの時間!!

 

2名の方からいただいた感想をここに載せます

 

こんばんは
帰宅後、今日学んだ中でわからないことをネットで検索しながら頭の中でグルグル復習してました 感想、遅くなりました🙇

今日のサロンは、以前から陰陽論に関心があったので導入からとても興味を持って聞けました

教えて頂くことで知らないうちにやっていることもあって、それを筋道を立てて言語化してもらったことでストンと腑に落ちました
何か新しい武器を手に入れたようで、今まで恐くてできなかったことにも一歩踏み出せそうでワクワクしてます♩
明日、さっそくやってみよっかな〜とかもう明日のこと考えてます😆

足指のケガが治ったら、千枝子先生のヨガで身体の太極ユガをじっくり感じてみようと思います
また、よろしくお願いします🙂

ありがとうございました。
日頃の実践で実感していた事が、見事に言葉で表現されていました。

整理されたので、10月からスタートする安心材料になりました。

人が自分を見せてくれるのは、その通りで、
そう言う意味で、また10月から同じ世界で試してみます。

ラーニングゾーンは、実践の中で広がっていくものですが、宇宙の根源と繋がりエネルギーを得る手段と共にあると行き詰まり感がないです。
これを多くの人に納得できる様になる事は理想ですね。

ありがとうございました。

 

今日

やるべきことがひと段落した後

空を見上げたら

月が美しかったこと

こうすると

美しさは伝わらないけど・・・・

その瞬間

立ちすくんだほどです

月は陰なんだなあ~

色々を

やり切った一日を

月が称えてくれた

そんな感じがしました!

会話と呼吸の【間】

今日、読んだ本

https://image.rakuten.co.jp/shimamura-gakufu/cabinet/g03306/g0330658.jpg

呼吸を感じるとき

吸う息

吐く息

に意識を合わせていきますが

吸う息と吐く息の間

吐いた後、吸うまでの

【間】(ま)

ここに

身体が変わる瞬間がある

と、著者は言ってます。

“呼”から“吸”の間が滑らかで、

どこで静止しているのかわからないくらいの

【間】

これが

完全な脱力と

集中力につながる

ということです。

集中のための呼吸の時、身体の状態としては

★“呼”でも“吸でも”みぞおちは緩んでいる

★“呼”でも“吸でも”下腹部は力が入っている

★骨盤底は弾力を保っている

のが理想だといってます。

 

私が今回、特に共感できたところはここです

会話は時に

言葉の交換だけでなく

互いの呼吸のせめぎ合い

つまり

息をつくための

【間】

これの攻防

にもなる!

ゴールをのないトラックを走り続けて

(聞き手が)疲弊しないよう

互いの間がつまらないように

コースアウトするきっかけがあるといい

つまり

【間合い】が必要

だって。

決して

話から逃げたりシャットダウンするのでなく

互いにうまい距離感を

身体で保つことが出来るって。

また

近しい人でない人(距離感がある人)

に聴いてもらったり、反対に話を聴いたりしたときに

なんだかホッとする。

 

要は

相手との

【間】が合うといいってこと

通じ合えたらホッと

息が抜ける

呼吸が楽になる

 

会話が息抜きになるといい

そんな会話ができること

これは

会話で

太極ユガ

が出来ている、ということでもあります。

 

サロンに来てくださった方には

会話の太極ユガの大切さ

理解していただけると思います!!

息が詰まってしまうばかりの会話は、太極ユガにはなりずらいです。

 

今週のサロンは

火曜・木曜・土曜に行います!!

・・・・・・・・・・・・・・・

今日の散歩みち

高社山頂近くからの景色

高い山は雲がかかってる

先日行った春日井3山はばっちり

御嶽も今日は雲の中

芙蓉の花

ン?左上

何故ここに風鈴らしきものが???

おしまいです

週末のつぶやき

昨日は

夕方から

数年ぶりに大勢の来客がありました

大人9名

子供2人

の来客。

玄関には

数少ない(笑)庭のお花を生けました

 

庭で食事をする予定でしたが

昨日の朝、いち番でで始めたのは

なんと

アイスクリーム作り!

写真なしですが・・・

 

肉の仕込みは前日から。

バラ肉1キロ超は

3パーセントの塩をすり込んで、ブラックペッパーをまぶしておきました。

もも肉4枚は

シーズニングパウダーとニンニクで下ごしらえ

もも肉は生のまま網で焼きましたが

下ごしらえしたバラ肉は

朝、圧力鍋にかけて中まで火を通して柔らかくして

これを塊のまま炭で焼いてみました。

この時の圧力鍋の肉汁は

スパイスモリモリ⤴のカレーピラフに使用!

作り方はパエリアと同じ

サフランの代わりに

自分で調合したカレーパウダーとクミンシード、フェンネルシードとガムマサラを加えました

これは大きなフライパンごと炭の上で調理しました~

写真なしです(笑)

あとは

アユの串刺し

当日午前に買い出しした牛肉、魚介

焼きそば、ピザ

畑の野菜などなどでバーべキュー

下準備さえ済めば

あとは楽できます。

 

ピラフもお肉も初挑戦にしてはうまくいってホッ

(いつもチャレンジャーです)

中でも

一番うれしかったのは

手作り焼酎が

美味しい!と好評だったこと

庭のキンカン、夏ミカンや梅を使って無糖で作ったもの。

もー

ほぼストック無くなりましたッ

また作れる!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝

散歩に出たら

向こうから走ってくる女性ランナーと鉢合わせ!

なんと

週一、コパンのレッスンに来てくださるMさんでした。

先週、出場されたというフランスでのレースの話を聞きながら

彼女の向かう方向に私も方向転換して歩きました。

レースは

半分走って体調が悪くなり、棄権されたそうです。

低体温症だったって、、、

 

今はやるせなさが残る

また次、行きたいと思うけど

出場資格を取得するために再び頑張れるのか、、、、

気力、体力を維持できるのか、、、

揺れる彼女のおもいを聞きながら

別れた後、彼女の背中を追いながら

自分を振り返るわたしでありました。

彼女の背中、わかりますか?

 

秋を発見!

 

 

 

 

紹介です

木曜日

可児の教室に来てくださっている方が

「息子が新聞に載りました」

と教えてくださった!

ここに紹介します。

この日は

レッスンのあと

広見神社の周辺を散歩しました。

久しぶりの景色

いつも往復する階段は

意外と日陰でした

いい香りがする

この花からだ!

藤の花みたい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方からは

数年ぶりにナイターを見てきましたよ

おしまいです