こちらも満開です

朝から家の中の物の移動

おそらく、この家を建ててから20年間一度も掃除したことないだろうなあ

と、思われる大きな本棚に手を付けて

大量のファイルに収まっている紙の書類を

捨てるもの、とっておくものに分別してもらう。

本も。

表紙の色が変わるまで放置されていた書類たちは

半分以上はゴミとなった。

使いかけのノートとかコピーした料理のレシピとか書きかけの出納帳とかとにかく紙の物がいっぱい

自分の居室になる予定のところだから頑張る(笑)

残った書類をどこにどのように置いておくかも難題だった。

母がわかりやすい場所に取りやすいように置いておく必要があるから。

場所が決まったら

そこにあるものをどかさなくちゃいけない

って

これがまた一苦労

我が家には

あらゆるところに過剰に物があるのだから((+_+))

自慢じゃないんですけど、ね。

明日にでも

証拠写真を送りましょう(いらんけどッ)

 

自分はバタバタしているけど

母の時間は

ゆっくり流れているように感じる

午前中はバイクに乗ってプールで泳いでくる

午後は

2回の来客があって長い時間おしゃべりしている

夕方私が散歩から帰ったら

友人からさっきもらったばかりのネギを使って

天ぷらを揚げていた

計算機に向かって難しそうな顔をしていて

何かと思ったら

「今日何メートル泳いだか、どう計算すればいい?」

と、聞いてきた。

❛❜20メートルのプールを13往復したら合計何メートル泳いだことになるでしょう?❛❜

これを計算機で考えていたけど

式が立たなかったようで。

3回休憩して頑張ったけど

1キロも泳いでないんだね⤵と落胆していた

休憩なしだと50メートルがやっとの私には尊敬に値する記録❣

けど

算数の能力は⤵(´;ω;`)

 

最後に散歩中の写真

遠くに海が見えるところまで上がった

果樹園

何の花かな

今日、根本の満開の桜の花の写真を送ってくれた方がいました。

こちらも満開

無人販売がいくつかある

新鮮野菜たち

今度はお金持参で歩こう!

埃落としから

実家の朝は早い

両親は毎朝5時に起床している

朝食は5時半。

両親の生活時間に出来るだけ合わせようとは思うけど

まあ

邪魔しないように、としかできないな。

私は今日は7時に朝食。

ところ変われば

内容も変わる

のんびる

父が散歩中に採ってきたんだって。

80歳の父は

少し前に仕事を退職、、、

したのだけど

時々仕事を依頼されて

その時は嬉々として出かけていくらしい。

何しろ

家にいる時間は

「地獄のように長い」のだそうだ。

やることがないから

散歩も一日2回は行くみたい。

しかも日中2時間も。

先日、散歩途中のどこぞやで日向ぼっこしながら居眠りしていたらしい。

その日、民生委員さんが

「ご主人、戻ってきましたか?」

って心配して訪ねて来てくださったそう。

家に戻っていた父は

赤面しながら出て行って

心配させてしまったお詫びに、家にあった栗ようかんを差し上げたんだって。

よっぽど暇な家にはいたくないんだなあ~( ´艸`)

そんな父、

「今日は仕事を頼まれたから」

と、朝から出かけて行き

夜、顔を合わせたら

「仕事してると一日があっという間だ」

と嬉しそうだった。

明日も、明後日も行けるって。

ちなみに民生委員さんは今日お礼にみかんを持ってきてくださいました。

 

私は

自分の居場所を確保しようと

ずっとこの家の片付けをしています。

なにしろ

物にあふれていて

自分のものを置くスペースが無いからです

これは時間がかかりそうだ~(;^ω^)

 

今日の里加子さん

レッスンの合間に

鳩吹山に登ったそうです

カタクリの花は終盤みたい

美しいショット

山では花も楽しむ方です

こちらは

ヒカゲツツジだそうです

シャクナゲかと思ったけど、ちょっと早いですもんね

桜が顔出してる(^.^)/~~~

 

こちらは桜満開というニュース情報👂

 

引っ越し完了しました

本日

引っ越し完了✅しました

悲喜交々の春

 

こんな春は

過去1番か2番だと思う。

 

高校卒業時

あと

大学卒業時

あと

仕事退職時

過去にも自分の大きな転機の春があった

 

今日の多治見、出発前の桜

お別れを告げて

2時間半後には

出迎えてくれた

この花は?

まずは身辺整理から🧹

環境、整えていきます👋

 

 

 

 

 

 

新たなスタートへ

今日から4月ですね

ただいまの我が家の庭先の桜の木

五分咲き、かな

多治見市、可児市、御嵩町、土岐市で行ってきたヨガの教室は

藤田里加子さんにバトンタッチします。

昨日は最後の打ち合わせをしました。

レッスンに対する自分の想いを振り返って

リードしすぎない、自分(の意図)を押し出し過ぎない

とか

正解は無い

とか

(自分の内と外、または自分と相手との)相互のやり取りが大切

とか

どんどん言語化していきました。

すると

目標は何なのか、目的は何なのか?

という問題にもなってきます。

ヨガのレッスンをする1つの大きな目標は

身体がよりよくなっていくこと、不調の予防や改善です

あとは

心の調整

これです!

これが出来ると

身体も変化します。

この目的への道、決して難しくないんです。

身体の感覚の客観視

呼吸の客観視をしていくと

自分という人間存在への客観視が出来るようになります。

一瞬かもしれない、それでもOK

心も成長していけるのです。

 

里加子さんとは登山が共通の趣味なので

ヨガでの身体感覚って

山でも感じられる感覚だよね、と話しました。

彼女は

「陶芸の時も同じなんです」

と言ってました。

そして

音楽を演奏するときも、絵を描くときも同じ、だとも。

 

身体も不具合があるから整う感覚もわかる

心も乱れるから安寧がわかる

2人で並んで座って窓の外の景色を見ながら

これからの不安定な生活や仕事のことを思い

その都度

その都度

調整していけばいいかあ

思ったのでした。

 

さて

4月からのスケジュールをホームページでもお知らせします

不明点は私にきいてくださってもOKです

調整しに行ってください(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

まだまだ続きますよ~

一昨日

すべての対面レッスンが終了しました

 

最後のレッスンは

系統発生学にのっとって

背骨の進化の過程を追うように動いていきました

ずり這いしたり

はいはいしたり

ジャンプしたり

色々動きましたが

一応裏付はあったんです( ´艸`)

生れ落ちる瞬間もイメージしましたよ。

苦しい産道を抜けて産声を上げた

この世に生誕した瞬間

歓迎された瞬間

生まれたての赤ちゃんのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

イメージできましたか??

過去にさかのぼった動き

そこから動き出すと

二足歩行になった時に、足裏を丁寧に感じ取れます

足裏診断】腰痛&膝痛がある人は足裏の○○が硬い?たった1分 ...

高まる足裏の感覚で、立位のポーズで体の自由度が高まります。

柔軟に動ける、というより

全体のバランスがとれた中で動ける感じ。

動点と止点を分けられる

身体の微調整が出来る

腹部に適切に圧がかかる

どの筋肉にも過度の緊張が無い

などなど

さらに

最後なのでジブリッシュの動きもしました

ジブリッシュの動きというと格好いいけど

意味のない動き、です

意味のないコトバを放ちながら。

頭を空っぽにすると

いつもよりグンと動きが増えるものです

一気に脱力すると

身体の解放感は大きいです

心もスカッとします!!

最後はシャバアーサナで

自分で自分の身体を歓迎しました

これも

日常は持てない心地よい感覚ですが

レッスン後はいけると思います~

 

レッスンの終わった後で

お花をいただきました!!!

金曜のレッスンに来てくださった方とのショット

我が家の玄関はいま

皆様の愛情にあふれています

笑顔でしばらくのお別れ

たくさんの

お礼の言葉

励ましの言葉

ありがとうございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

大切な皆さま

これからも共にそれぞれの道を励んでいきましょう

 

25日、28日のレッスン変更点のお知らせ

明日

3月25日(火)、10時からのレッスンは

会場を変更します!

根本22区民会館

で行います

根本22区民館(多治見市/官公庁・公的機関)の住所・地図|マピオン電話帳

根本駅前にゲンキーがありますが

その裏側です

菫根本幼稚園の手前にあります。

建物の写真、撮って来ました!

小泉公民館が館内一斉清掃のため、使用できないのです、、、

お間違えないよう、ご予定ください。

よろしくお願いいたします。

 

なお

28日(金)の根本交流センターでのレッスンは

時間が変更になります!

11:00スタートです

こちらもよろしくお願いいたします。

 

も一度行きたかった

週末は好天で気温も高かったですね

昨日は午前中、土岐川の向こうまで散歩

梅の花が見頃です

いい香り

今日は

各務ヶ原アルプスへ行ってきました

10時半過ぎ自然遺産の森をスタート

朝から塩クッキー焼いてて遅くなっちゃった( ̄▽ ̄;)

おっと

まずは

金毘羅山へ

昨年、皆で歩いた時のことを思い出しながら歩きました

あの時は、お昼を食べた明王山

今日はベンチ、満席でした

ここから今日は

猿ばみ城址へ

飛騨川のうねり

往復するのは退屈なので、一度下山して

再び違う山(勝山)に登る

お不動さんがあるところに合流

迫間山に13時に到着

ここでお昼休憩

いつもと違うルートを選んだら

登ったことのない山へ登れました

景色がいい!

くだったことのない所へも行けた

ここも初めて

新鮮な感じで迷いつつ歩けました

最後にここも。

皆で行ったお不動さんです

 

結構歩いた、と思ったけど

前回、昨年11月末はこの2倍歩いてたっ

歩きすぎだわ

我ながら・・・( ´艸`)

 

おまけ

昨日いただいた

意外で

嬉しい

ギフトでした!!

 

日常のためのレッスンしたい

皆さんにアンケートを書いていただいています。

その質問のひとつに

「印象に残っているレッスンはありますか?」

というものがあります。

その答えとして

〝歩き〟

を挙げてくださった方がいました

レッスンの最後にも

歩きましたし

サロンでも行いました

マンツーマンでもやってましたか!

日常生活にレッスンが活きていることは嬉しい

それが

歩き方

の変化になったら

これはもう

スイスイ~っと

楽に進めちゃいます!

 

私も

心がけてます!!

 

昨日は

午前中に自宅から春日井三山を往復してきました

森は太陽光線を浴びてキラキラ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

山頂からは

雪をしっかりまとった御嶽がみえました

山頂で

小鳥たちに餌をあげている方がいて

興味深く見ていたら、分けてくださった

おお

おおおお

食べた~~

同樹山まで行って引き返し

快適に背骨移動!?できました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

一人スターバックスで

コーヒー以外のものを頼むのは

実は

初めて

(お嫁さんの影響)

帰宅して

この日の夕食は

お嫁さんの手作り

手際がいいのだ👏

デザートは

各務ヶ原のお気に入りの店で買ってきてくれた

〝ミルフィーユ〟というお店だそうです

写真左のミルフィーユは注文してから作るのだそうですよ!

ぜひ~👍

 

クッキーも

3月も半ばを過ぎました。

いよいよ区切りの時が近づいてきました

 

昨日は

小泉の教室の方たちとレッスン後にランチ

光が丘の【空】へ。

 

ブーケをいただきました🌷

嬉しくて、嬉しくて

そして

お別れのようで

ちょっと

寂しい

「来月からも頑張れ!」

しるしと思ってありがたくいただきます!!

 

そして

今日は

養正に来てくださっていた皆様とヨガ後にお茶タイム

京町のバンクです

ここのバスクチーズケーキ

ずっしり濃厚でした

「笑うっていいですね」

って

最後にIさんが言われました。

 

どちらの時も

笑ってお別れ

最後の最後も

そうしていたい

 

アンケートのご協力

ありがとうございます

何度か読み直して

参考にしていきます!!

 

未来を、みていきます!!

 

 

異空間へ

数年ぶりに

友人の家に宿泊

おかずを持ち寄りで

お刺身があるう⤴⤴

私が朝、作っておいたおかずのひとつは

焼き玉ねぎ

スライスして

オリーブオイルと藻塩かけて

20分くらいバルミューダに入れとく

あとは

美味しいソースとケチャップまぶして出来上がり

この上にのせたヒレカツより美味しい!?はず

あとは

イワシの甘露煮とか

グラタンとか

青菜の炒め物を持。

あと

自家製柚子酒も。

 

同じ市内なのに

しかも

徒歩圏内なのに

宿泊させてもらおうと思ったのは

自分が同居を始めて

自分の生活が客観視出来て

その癖に気づけたから。

友人の家にも

そんなつもりでお邪魔しちゃいました~。

結果

大いに違いを感じてきましたよ!

★家の間取り、窓の位置

★食事の摂り方、内容、量

★仕事時間とOFFの時間

★友人は食事の支度はほとんどせず、ご主人がほぼ担ってる

★コーヒーの淹れ方

でも朝食は彼女と一緒に作りました

こんな朝食

わたし的にはかなりレアだ

キッチンの火周りは、掃除要らずの壁面

お湯は土瓶で沸かす

違う空間に身を置くと

自分の空間が観える

その空間に

私たちは常に影響を受けている!

 

こんな経験

またしたいなあ~