いよいよ開花

昨日から

我が家の庭に

芳香が漂い始めました~

金木犀

咲いてるな~

と、思い嬉しくなりました。

暑さが長引いて花の時期が遅かったですよね。

ここ数日気温が低下した日があったから、その影響でしょう。

 

午後のレッスンで、

体育館の駐車場を降りると

ここにも、どこからともなくいい香りが漂ってきました。

皆さんにそのことを話しても

6名の誰ひとり共感してもらえず⤵⤵

自分の勘違いかと思ったくらいでした。

 

なので帰宅してすぐ庭をチェック

咲いてます

咲いてます

あ~~ん

いい香り!

一枝切って玄関に

 

池田の山道も秋模様でした

夜は

まあるい月がキレイでした~

 

鮎と菊

昨夜は

鮎の塩焼きがメインディッシュ

庭に漂うイイにおいを嗅ぎつけて

お隣さんがやってきた

帰省していた娘さん一家と共に!

なので

3人分の夕ご飯も皆でシェア

にぎやかな夜となりました~

 

今日は午前中ひとりで散歩

高社山頂からは

恵那山がキレイに望めました(わかるかな???)

根本城址からは

御嶽山がくっきり(写真だとわかりづらいですが)

今日はいつになくここでのんびり滞在

ヨガもしました( ´艸`)

 

帰り道

白山が望めるスポット

白山は

う~ん わからなかった(‘◇’)ゞ

3時間後

帰宅しました

長い散歩となりました~

 

我が家の玄関には

いただいたシュウメイギクを生けてます

秋の訪れ

室内でも味わえてます~

 

 

 

 

迫間不動 下見してきました

10月20日は

秋のウオーキング IN 各務ヶ原アルプス

です!

今日はその下見に行ってきました。

昨夜遅く帰省した娘と一緒に・・・

 

スタートは

自然遺産の森

駐車場もここです

https://www.city.kakamigahara.lg.jp/kankobunka/kankou/1002752.html

ここから徒歩で10分ほど行くと

迫間不動の入り口です

ここから奥の院までは約10分

階段続きとなります

迫間不動からは

山道を30分ほど上がります

ここがこのコースで一番の頑張りどころ

ここを登り切って10分弱歩くと

金毘羅山🏔に到着

今日は

ここで12時半だったので

ランチ休憩

自然遺産の森を見下ろしながら

金毘羅山から10分弱で

明王山🏔到着!

当日は

ここでランチ休憩する予定です

 

明王山から八方不動までは下り道が多いです

今日はここから迫間山まで足を伸ばしました

ここを通過してから

迫間不動へ下山

果物や野菜が置いてあるお店もあります

ここから10分ほどで駐車場に戻ります

今回は

お昼の休憩(30分くらいかな)含めて2時間半

約4キロの行程でした。

当日はもう少し時間がかかるかと思います。

または様子をみてショートカットもできます!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当日20日の予定

★時間

9時集合 (根本バロー コインランドリー周辺)

10時 自然遺産の森 駐車場到着&スタート

13時過ぎ 自然遺産の森 駐車場到着&ゴール

14時半くらい 根本バロー解散

 

★持ち物

お弁当・水分・タオル・帽子・ガソリン代100円(運転手の方へ)

 

よろしくお願いいたします。

 

参加ご希望の方はお知らせください(26日ご希望の方も)

車は出来るだけ乗り合わせで行きたいため

運転をあと一台、どなたかにお願いするかもしれません。

こちらも可能な方はお知らせください。

 

その他、ご不明な点はいつでもお聞きくださいね

雨天の場合は26日に延期です

その場合はラインで前日までにはお知らせしますね

晴れますように~

 

 

 

秋の散歩

ですね!!

今日のような秋晴れの日は

用が無くても出かけたくなります。

 

今日は朝から

友人と春日井3山巡って来ました🏔🏔🏔

今日はいつもと違うコース、細野キャンプ場からスタート

キャンプ場までは友人の新車で🚙

 

朝ちょうど7時にGo!

まずは道樹山

大谷山を通って

弥勒山へ

スタートから50分後に到着

ここから引き返して大谷山→道樹山→キャンプ場へ下山

友人とはここでお別れ

私は再び3山へ引き返し

今度は違うコースで上がってみる

沢沿いの涼しいコース

2回目の弥勒山 山頂。

ここから廿原方面へ下山

モンタナで休憩~

歩いて自宅まで向かいました~

 

途中

廿原で買い物

今年お初の里芋

どうやって調理しようか考えながら歩く・・・

この時期は

栗🌰のイガイガが道にゴロゴロ転がってる

中身はほぼ無いケド(´;ω;`)

 

秋の空

何度も見上げる

あらら電線がぁ

 

お昼過ぎに帰宅

ちょうど15キロでした!

 

モンタナは来月の散歩コースのゴールです。

一足先に下見してきましたよ~

 

歩き方も若々しく

今週のレッスンは

仙骨

へ意識を向けています

仰向けになって

仙骨を転がしたり、揺らしたりして床との触れ方を変えたり

横向きに寝て股関節の開脚運動をしたり

立位では呼吸法やつま先立ちしたりして・・・

仙骨

ここです!

姿勢のポイント『仙骨』って?? | 札幌ヨガ 札幌筋膜リリース ...

最後には

仙骨に触れながら歩いてみました

自分の、でなく

他人の、です!

今日は

私も触れてもらって歩きましたよ

歩くとき

いつも

そうされていたいよな快感がありました。

〝背中を押される〟

と言いますが

仙骨を押されて共に前進出来たら、身体は楽に前に進みます。

ひとり、歩くときも思い出してみてください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やっとやっと

秋らしくなってきました、朝、晩は。

この

季節の移り変わる時は

感情の揺らぎ時でもあります

夏にしっかり汗かいて、体を動かしてきたら

秋には虚がやってくる

夏の身体の盛りが終わって、虚の感覚から寂しさが湧く。

秋の空は清々しいけど

なんだか物悲しくて

「はぁ~」

と、ため息も出ます。

暑い暑い💦と恨めしく思っていても

その時が来たらそういうもんです。

私はすでに指先が乾燥し始めてる

それを感じただけで

「はぁ~」。

 

そして

来たる冬になったら、こもって物事を考える

体つくりの季節がやってきます

今日は

突然縄跳びがしたくなって家の前で跳んでみました。300回(笑)

 

今日読んだ

この本に書いてあったこと

【大井実が選ぶコロナ時代の必読書】整体対話読本 あるの画像

 

 

季節の通りに体を動かし

季節の通りに感情を動かせば

身体はいつも空っぽで軽い

そして

本当にいいのは子供の時の感受性をもう一度取り戻すこと                   

気がある程度鍛錬されていくと、体が幼年化していく

見栄えはおばあちゃんになっても

働きや運動は柔らかっくなって、子供のような働きになってくる。

自分の中に10歳の時の感受性をもう一度しっかり感じとれるような感覚を養うこと

そうすると

身体がなくなるような状態がおきてくる

つまり

気の状態になるわけです、体が。

(体も精神も)あ、この人固いなと思ったら、老化だと思ってください。

年齢は関係なく。

ヨガで出会う人の中には

感性の豊かな方がたくさんいます

押し押しのピアニストがいる!

押し押しの球団がある!

押し押しの俳優がいる!

とかもイイ!!

その話をするときは

目がキラキラ輝いてます

若々しいです

 

御嵩の教室には

いつも皆に笑いをもたらす80歳のHさんがいます

昨日、自己紹介をする場があったのですが

開口一番お笑いです(笑)

 

彼女と同じ年のSさんは

いつもお化粧をして素敵ないでたちです

昨日は

庭でできた果物を持ってきてくださいました

なんと

シャインマスカット°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

私はいつも

いい刺激をもらってま==す

おしゃべり登山

大学時の同級生のTちゃん

同じサークルで

一緒にキャンプしたり登山したり、スキーもしました。

同じ長野の大学でも学部が違うので

私は長野市で3年

彼女は伊那市で3年を過ごしました。

そして

愛知県出身の彼女とは卒業後は音信が途絶えてました。

就職先の地も知らず。

それが

なんと

互いに同じ市に家を構えていようとは!

しかも

隣の小学校区で距離も近いなんて!

知ったときは驚きでした。

 

そんな彼女は

色んな縁があって

今は

私のヨガのレッスンにも来てくれています。

 

今日は

彼女と休みを合わせて山へ行ってきました。

 

朝、町内掃除の始まる前に

彼女の分までおかずを用意

もちろん

頼まれてないけど

町内掃除だから

お隣さんにもあげられる

と、思ってクッキーも焼いた

 

今日の山は

関の洞戸にある高賀山です。

ここは

涼しくて夏向きの山!

ひゃ~

ついに実現!

車中から

学生時代の話に花が咲いてましたが

もちろん

歩きながらも・・・

 

そして

美しい景色も時々堪能(^^)/~~~

「大雨で強風&雷ゴロゴロの槍ヶ岳のテント場で夜中にフライングシートがぶっ飛ばされたよね、怖かったね」

「夏山に雪渓が残っているの知っている子がいて、かき氷の蜜を持っていって皆で食べたよね」

「上高地の河童橋で4年間、毎年写真撮ったね、この前行って懐かしかったよ」

彼女にとっては

10年前の富士山に登頂して以来

久々の登山だったようです

 

到着!

無事予定通りのタイムで登り終了

景色は・・・

イマイチ(´;ω;`)

でも

満足満足

山頂で

お弁当タイム

この時初めて知ったのだけど、

彼女は

料理をほぼしない人で

週5でカレーを食べているらしい。

 

しかも

ご主人が作るんだって!!

 

月30日のうち20日カレーって

驚き(*_*;

今日イチ驚いた!

 

なのでか

私のお弁当に感心してくれた!

私のクッキーにも感心して

そうして

バローで買った(笑)鬼まんじゅうを代わりにくれた!

私のおにぎりをあげたら

代わりに彼女が作成したハンバーガーをくれた!

これです

あまりにも貴重な感じがして思わず記念撮影(笑)

中身は

石井のハンバーグだって

「どう?美味しい?」

と聞かれたから

「うん」

と答えた。そして

「でも自分じゃ作らないな」

と付け加えたら

笑ってた。

私も

笑った。

あはははは

 

下山中

苔に感心する彼女

仕事では

ワールドワイドに活躍する

バリバリの超キャリアウーマンなんです~

学生時代は

鶏の研究していたっていうのに🐓

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

下山後

車で立ち寄った小さな商店で

なぜか福井名物が売っていたので購入

保冷材に入れてくれたチューチューは

2人で半分こしました(#^.^#)

 

年々好きになる野菜です

畑で採れる野菜

今の時期は

たったふたつ

 

ナス🍆

そして

ピーマン

なんです

 

私の味噌汁は

日々具沢山ですが

ナスがよく入ります

 

ピーマンとはいつも一緒

昨日は

塩麹と味噌で味付け

しその実で浅漬けもします

先日

今日の料理で

【笠原流ごはん泥棒】

なるものが紹介されていたので

それをアレンジして作ってみました

これが

目下のところ

私の一番のお気に入り!

おにぎりのしんにも入れてます。

 

正しい作り方はこちらです

https://kurhaus.jp/212003.html

私は

ニンニクと雑魚を加えてみました。

 

さてと

今日の夕食にも使おう~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

午前中の散歩道

落ち葉が目立ち始めてます

一緒に歩いた年下の友人が

「いよいよおばあちゃんになるよ」

って教えてくれました(^^)/~~~

 

続・秋のウオーキングのお知らせ

前回に引き続き

秋のウオーキングのお知らせです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★日にち

①10月20日(日) 

②10月26日(土) ①が雨天の場合はこちらで

★時間

8時に小泉近辺に集合(場所は未定です)

乗り合わせて行きます(ふどうの森駐車場)小泉から約50分

13時過ぎ解散予定

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月のウオーキングコースは

各務ヶ原アルプス

【迫間不動】

その周辺の低山巡りを考えています

 

【迫間不動】

なかなか、幻想的なところですよ

https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_6809.html

 

こんなお茶屋もあります

極楽茶屋(ごくらくちゃや)-関市/食事処-レッツぎふグルメ (lets-gifu.com)

 

各務ヶ原アルプスの全容はこちらです

各務原アルプスを全山縦走登山!長距離のアップダウンは大変だっ ...

https://kakamigahara-kankou.jp/wp/wp-content/uploads/2020/12/alpus_map2020.pdf

全部歩くと結構な時間がかかります

 

ので

今回はこのコースを予定しています

明王山 展望台 各務原アルプス 登山ルート

https://takemetothe.main.jp/?p=11275#google_vignette

各務ヶ原アルプスのルート全体の中で

最も見どころが多いルート

と私は思っています

ここなら約2時間で周回できそうです。

 

途中

どこかでランチ休憩したいので(おそらくここで!)

その分を入れて

3時間ほどの滞在になるかと思います。(休憩時間によって多少変わります)

なので

お弁当持ってきてください(途中コンビニに寄れます!)

 

登山というより

観光&ハイキング気分で出かけられます。

「行ってみたいけど体力に自信がない」

「山はちょっときついんじゃないか」

と思われる方、ご相談ください。

 

以前廿原の散歩に行かれた方

その足があれば大丈夫です!!

 

ご友人、ご家族連れOK

秋の山を楽しみましょう~

JR各務ヶ原駅~各務野自然遺産の森~新鵜沼駅」ハイキング ...

参加ご希望の方はラインでお知らせください

お待ちしています!

①、②のご希望もあれば教えてくださいね。

一緒に歩きましょう!

秋の低山&ウォーキングのお誘いです

①10月20日(日) 各務ヶ原アルプス(予定)

②10月26日(土) 各務ヶ原アルプス(予備日) または 納古山

③11月9日(土) 池田神社~廿原モンタナ

④11月16日(土) 鳩吹山

①・②は8時小泉近辺に集合、13時半ころ解散予定

③・④は8時に小泉近辺に集合、12時ころ解散予定

です

 

取り急ぎ!!

 

 

蓼科さんぽ

週末は蓼科へ。

昨日は

霧ヶ峰高原を歩いて来ました。

車山山頂!

といっても

今回はビーナスラインで上がってきています🚙

あくまでも高原散歩👣

 

蓼科山が向こうに見える

そして

今日は

北八ヶ岳にある

白駒池周辺を散策しました

ここ

おすすめです

湖までの道は

散策路がしっかり整備されていて

苔が保護されています

八ヶ岳には

なんと!

519種もの苔が確認されているそうですよ

白駒池

日本一標高が高い位置にある湖なんですって

ここから高見石方面へ

知らずに行ったけど

中々の登り道でした

滑って転ばないように気を付けながら

でも

苔を楽しみながら20分ほど進んで

 

ゴールからの景色は

今日はこんな感じ

ホントは池が見下ろせるみたいです、、、

 

黒曜石の森にも行ってみた

ここには

黒曜石がたくさん

 

移動して別の場所へ

蓼科辺りには

よさそうな遊歩道がたくさんあります

大滝神社は

ご神体が黒曜石

 

最後に

御射鹿池へ。

東山魁夷の「緑響く」のモチーフになった湖です

緑響く - 東山魁夷記念一般財団法人

 

帰りに

シイタケたくさん買って帰りました~