久しぶりにお会いした方と

昨日のこの本

匠の流儀/BrownEverett Kennedy|netoff

を面白そうなとこだけ拾い読み

松本健一の講演のページが興味深かった!

幕末期、

なぜ薩摩、長州、土佐、肥前の軍事力が強かったのか

特に薩摩藩!

とか

黒船によって開港された5港、横浜、神戸、長崎、函館、新潟

はなぜ選ばれたのか

とか

西郷隆盛はなぜ西南戦争を起こしたのか

とか

歴史に疎い私でも、幕末期に興味が沸きました。

今日は一転してこんな本を借りてきました

2冊は一昨日お会いした方のお薦めの小説。

人新世の『資本論』は昨年のベストセラーでしたので当時は中々借りられず

今日、見つけました!

・・・・・・・・・・・・・・・

今日

午後のレッスンの後、

あるヨガの生徒さんとじっくりお話ししました。

オンラインでヨガをされていましたが、身体の不調でお休みされていて1年以上経過していました。

それ以前は対面レッスンにも1年以上、(もっとかなあ)来てくださっていました。

懐かしく色々思い起こしながら

その後の身体の状態や

ヨガを始める前のお話もしました。

体調の良いころ

以前は青森から九州まで沢山の山に登っていたという話には感心しました。

そして

今のお悩みや、葛藤も。

私には

なんの力添えも出来ないのですが

ただ自分だったらどうするだろう、と思いながら聞いたり話したりしました。

 

人は何を持って物事を決断するんだろう?

タイムリミットがあることも材料だし

誰の言葉を聞くのか

どんな情報を得たのかにも左右される

そして

その時の体調はどうなのか、とか

また

どんな未来を望むのか

どんな過去を生きてきたのか

にもよるだろうな、、、

重大な選択を迫られるとき

誰もが迷い、不安を覚え、後悔したくない、と思う。

でも

その選択はもしかしたら

図書館で本を選ぶこと

今日の服の色を選ぶこと

明日の副菜を考えること、

こんな日常的な決断と実は大きな差はないのかもしれない。

だって

同じ人間が選ぶのだから。

そして

どんな選択をしても

間違いはないはずなんだ!

これは歴史上の出来事に間違いを探そうとすることと同じ

倒幕も開港も

全部、ぜ~んぶ

偶然の積み上げでそれは出来上がっている。

その時誰が生きていたのかとか

世界の情勢とか

利害関係とか

どんな風に展開しても物語は出来あがっていく

自分にとってより魅力的な物語にしていくためには

偶然性を悠々と(まではいかなくとも、そんな感じで)受けて

その都度その場で自分が考えていけばいい。

もちろん

自分の危うさも悠々と感じつつ、、、

今、それまでの選択を含めて過去を肯定的に受け入れられるのならば

必ずいい物語になるはず!

今までをよし!と出来るあなたなら

必ず大丈夫です!!!

 

ちなみに彼女と会って

私も決めたことがあります

一期一会で物語は展開していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さつき美し鳩吹山へ

昼休みに鳩吹山へ

つつじが綺麗でしたよ

ピンクと

クリーム色のも

これは?

時間的に今日は西山だけ、と思って登りましたが

お昼のお弁当時間をけずって結局山頂にも行っちゃいました

ここでお昼の予定でしたがスルー

午後は雨の予報で、どんよりしています。

気温は低めで歩きやすかった。

山頂!

週末の登山の練習のために行ってきました。

お弁当は車中で。

 

 

映画&アニメのこと

コーダあいのうた

という映画を見ました

賞を複数とった映画だから、という単純な思考で(*’ω’*)

久しぶりに

映画で泣けました

音のない、思わぬシーンで。

その瞬間

まぎれもない自分のエゴに気付く

日常では

自ら感じることのできない感覚

それにハッとして

その静かで、そして大きな衝撃の反応で

涙がこぼれました。。。

是非

シアターでその瞬間を味わってください

ps://gaga.ne.jp/coda/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まったく違うジャンルですが

これもおススめ。

https://oddtaxi.jp/anime/

正確には

おススめのおススめですが

息子が

「お母さんも好きだと思う」

というので。

アニメかあ

と見下してましたが

笑いあり、サスペンスあり、ロマンスあり

アニメだと侮っちゃいけない

気合入れて耳をかっぽじって⁉ちゃんと見てないと

間髪入れぬブラックジョークの笑いについていけない、展開わからなくなる

自分世代のあるある(あったあった)ネタも多い。

ああこれは

はまります

30分のエピソード

今日で一気に4つ見てしまいました

「続きが知りたくて終われないんだよね・・・」

が韓流ドラマ並みに

わ、か、る!(韓流は見たこと2つしかないけど)

異分野チャレンジしたい方は是非~

 

 

桜、満喫‼️

福井、勝山より帰宅しました

お別れに

今朝、勝山の九頭竜川沿いの『弁天桜🌸』を見て

満開全開‼️

水仙も!

 

帰り道、白鳥インターそばの

長滝白山神社に立ち寄りました

白山信仰の拠点となっていた神社がここにも⛩

そして

道中の156号線沿いは

桜並木が美しく続いていました

思わず車停めて🚗写真を🤳

長良川沿いの桜も堪能しました

やはり名所のようです

https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_3376.html

今年は

清水から始まって

長期間桜を楽しめました🌸

 

 

 

今日がホントにラストスキー

昨日の九頭竜ダム

岐阜県と福井県の境です途中の山もなんだか綺麗で

降りて撮影

福井に到着して

娘の自宅でいつもより早めの夕食

 

そして

今日は

勝山スキージャムへ🎿

ふもとのゲレンデはこんなでした

今日の勝山は昨日に引き続き20度越え

雪も無くなるはずです😭

上着はスキーウエアーでなく、初めてトレーナー姿で。

二つ目のリフトに乗ると

おお

雪、あるある‼️

斜面もハゲてない!

 

さて

どのスキー場にもスキーに魂を持っていかれた、スキー狂がいるものですが

今日

そんな親子と一緒に滑る

そして

指導を受ける

という恩恵を受けられました

娘がゲレンデで知り合ったお二人です!

私はこのチャンスに

荷重の基礎を教えていただきました

そして

ちゃっかりコブ斜面の降り方も〜

的確に欠点を見抜かれて、それを改善する方法を丁寧に教えてくださるお父様

4歳から始めたスキーの腕前は、それはもうプロっぽく見える息子殿

ゲレンデでひときわ目立つこんな二人と一緒に滑るなんて‼️

実は

前回、ここに来た時に2人は私の視野に入ってました

お揃いのウエアーで上手い人が並んで滑ってるな、って。

偶然にも2人と知り合いになれた娘は、これまでも数回教えていただいたようで

今日は腕が上がっていました❣️

私はというと

撮って下さった動画を見て

かなり凹むことになりました😭😭😭

凹みから来シーズンスタートです

 

それにしても2人が

「スキーが楽しいんです」

と屈託なくいえる笑顔が眩しかった

それは

なんだか羨ましいと思えるほどに

純粋な気持ちの表出でした。

こんな景色もそう思わせるのかな

2人の知り合いは

娘の職場の方でもありました

人脈広がるね

スキー狂バンザイ🙌

 

 

 

スキー、我ながら呆れるほどです

週末行けなかったので

そして

雨予報の天気が一転

快晴!だったので

昨日唐突に、行ってきました(いつものことながら、、、)

初めての

ウイングヒルズ白鳥スキー場

朝食後に思い立ったので

到着は11時でしたッ

このスキー場は

ゴンドラで山頂に一気に行けるのが特徴

寂しいほどに空いたゲレンデ

白鳥インターからくねくね道を30分ほど行くので

アクセスが悪いからかな

でも

この時期にしてはまあまあの雪質でした

ハイシーズンなら楽しめそうだけど

滑走不能箇所が多かったです。

 

この日は

「骨盤底筋」を意識して滑ってみました

今月はレッスンでも気にしていきますよ!!

背骨を動かす際にここを止点にしたり逆に動点にしたりします。

また

呼吸法でそこに意識を向けやすくなるので、腹圧アップさせたり、足をスピーディーに上げたり、ジャンプもしてみましょう。

あまり意識を向けないところにスポットを当てていく

ちょっと

快感もあると思います~

・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日、カーテン全開時間が多いです

家にいるときは

食事時も

本読むときも

ズームミーティングの時も

朝ごはんの風景

サバは生の物を干物にしてみました

塩分12%の塩水に40分つけて天日に干すだけ

今月2回目です<゜)))彡

 

 

 

 

 

雨だから

昨日まで

いえ

出かける20分ほど前までそのつもりで準備していたのですが

天気予報は雨

どのサイトをみても奥飛騨は雨(´;ω;`)

仕方なく

今日のスキーは中止しました。

代わりに

「花見に行こう!」となって

健脚持ちの彼女と御嵩の森~南山公園を散歩しに行きました。

御嵩の森の外周をめぐって

桜を追って歩いていくと

御嵩城址を発見!

展望台から御嵩の町を見下ろす、、、

雨は止みました

南山公園の桜、上から、です

花のトンネルに

「すごいね~!!」って感嘆の声。

IMG_4552

帰宅してからは

晴耕雨読ねっ、と、たかをくくりました

カーテン全開にして

キャンドルをともして

話す機会があるから学び直しが出来ます!!

 

 

さくらのおかげ

「咲いてますよ」と聞いたので

御嵩の教室の後

南山公園の桜を見に行きました。

ここは斜面に広がるように咲く桜が見られます

最寄りの桜並木の中で一番見ごたえがあるなあ、と思っています。

こんな感じでした。

満開に近い木もあれば

つぼみの目立つ木もある

来週はさらにイイ感じかな~

 

我が家の庭から見える桜も満開に近いです。

カーテンを開ける時間が増えてます

今日は友人が見に来てくれて

お隣の奥様と娘さんとその息子ちゃん2人も3代で来てくれました!

夜は

一日だけ長野から帰省した次男と

夜桜見ながら外でバーベキュー、寒いのにね。

花は人を集めるのですね~🌸

 

奥美濃でのスキー

第5週のレッスンのお休みを利用させていただき

今日は

ダイナランドスキー場へ行ってきました。

木曽福島は先週末で営業終了。

なので

奥美濃へ。

鷲ヶ岳インターから10分ほどで

アクセスよし!!

朝、7時過ぎに家を出て

9時には滑り始められました!

今日の春スキーは気温が高くて

「暑い!!」

雪も重かったけど

この時期に滑れるのが嬉しい!

帰りは一般道を通って戻りました

白鳥の辺りではまだまだ蕾の多い桜が

郡上~美濃~可児と進むにつれて花開いていく様子がうかがえましたよ

家の裏の桜もイイ感じです

 

 

スキー2級検定

ここのところスキーねたばかりですが(^▽^;)

今日もです・・・

 

先週不合格だった2級検定に

再トライ

今回は

2級合格しました!!!

春スキー状態のゲレンデは

雪が重くてとても滑りづらく

途中でバランス崩したり

停止ラインを越えてストップしたりで

3種目滑ったあとで

悪かったところばかり頭に浮かび

不合格を覚悟しました(´;ω;`)

が、結果は

ギリギリセーフの点数での合格でした~

頭で考えていたことの3分の一くらいしか体の動きにできないなあと実感

直前にあれこれ考えて対応しようとしても無理なんですね

ああ

それにしても久々の緊張感を味わえました。

呼吸法もしましたよ!

今年のスキーにも終止符

また来年会おうね