イメージは脳を働かせている

私たちの動きは

脳の指令で起こります

脳が体のどこに指令を出すのか

それで動き方は変わります

その時の脳の司令塔は運動野というところですが

運動野が末端に指令を出す前に

なんと

体性感覚意野にも情報を送っているそうなのです

感覚野とは - コトバンク

体性感覚野というのは

末端である感覚器官からの刺激を受け取っているところ

皮膚感覚と深部感覚はここで受容されて体の地図を把握し続けています

日本学術会議_おもしろ情報館

動きが起こる前に

脳内地図の情報を集める場所に情報が送られているという

私たちは地図情報を働かせたうえで動きを始めている!?

その研究がこちらです

https://www.amed.go.jp/news/release_20190711.html

動きの前に脳内にある体の地図情報が働き始める

だから

実際に動きださなくとも動きの結果起きるであろう感覚を脳内で予測しはじめている!?

つまり

動くというイメージで感覚は働き始めるということです

なるほど!!

このことは

フェルデンクライスメゾットを受けて納得できたことです

それを

今週のレッスンでも行っています

 

イメージを持ってから動く

ということです

例えば

「いつものように手を挙げてみてください」

片手を上げるの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー ...

その時

体のどこに命令して、どこが一番最初に動き出しますか?

それを、動かさないことでイメージしてみる

そして実際に動きて感じてもみる

すると

肘を上げようと思って肩に力が入る、とか

その肩を動かそうと思って息を止めたり、お腹に力を入れて腹筋固めたり、、、

なんてことにも気づけます

ですので

次には違うイメージで手を上げようとします

指の先端から出ている糸が天井に引き上げられていく、とか

お腹は柔らかく呼吸で動き続けている・・・

などです

一日に何度も腕は上げるので

毎度毎度肩を酷使するような指令を出し続けていたら

肩も疲労しやすくなりますよねっ

春先に肩こりが悪化するのはどうして?つらい肩こりの改善方法をご紹介 ...

新たなイメージを持ってから

実際に動いてみると

ゴールは同じでもその時の感覚は変わってきます

背中のコリをすぐに解消! 理学療法士直伝ストレッチ | ハルメク美と健康

運動野からの指令が変わるから

体性感覚野への事前情報も変わり

事後の感覚も変わるのです。

今日は手を上げるときや手を横に伸ばすとき、スクワットするとき、恥骨周辺を動かすときにイメージを持っていただきました

ただ。

動きの感覚の変化が実感できる方とそうでない方がみえました

ある動きの変化はわかるけどこっちの動き方ではわからない、という方も。

イメージと体の動きが伴わないこともあります

体には部位によって得意な動きと苦手な動きがありますので。

または

思うようにイメージが出来ないということもあると思います

ですので

レッスンの感想もお一人お一人違ったかと思います

 

イメージ力とは絶対条件にはなりえないのですが

レッスンでは体をより良く動かす方法のひとつに入れておく、というふうで行っていきますね!

 

 

 

対面レッスンが新たに始まります

お知らせ二つです

①新しい対面レッスンが始まります

土曜日です!

今週からです!⇒突然ですがっ

根本交流センターです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日時:土曜日 15:00~16:00

3月は13日、20日(祭日)の2回  4月は毎週土曜日4回

場所:根本交流セミナー 2F和室

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学びパーク主催のヨガレッスンが先日終了し、その後継続を希望される方がみえましたので上記の予定で行います

5月以降は未定ですが土曜日の午後のレッスンは何らかの形で行います!

他のレッスンに来てくださっている方はお休み時の振り替えに使ってください。

平日は参加難しいという方はこの機会にいかがでしょうか~

 

②ティータイムサロンの日にち一部変更です

対面の小泉でのサロンは以前お知らせした3月23日より、日にちが変わります。

3月30日 火曜日  11:15~12:15 

です

よろしくおねがいいたします!

 

 

 

 

 

今週のレッスン

今週は

今年初のレッスンの週でした

腕を動かす

日常的に常に行っているこの動作。

そこに起こる感覚を変えていくということを行いました

どこに意識を置くか

どこからの動きと感じ取れるか

肩関節の緊張が取れ、肩のつまりが解消する「腕の動かし方」【ために ...

それによって

腕を上がり方が変わる

また

その時の疲労感が変わります

指から

足の裏まで使って

身体全部を使って手を上げる

さらに呼吸運動も相乗させて!

そしたらそれは

全身運動となるので

それが出来たら

局所の疲労はなくなります

万歳(ばんざい)の由来、知りたくありませんか?その語源や歴史など ...

(全力で遊んでも疲れ知らずだった)子供の頃みたいにそれが出来たら

体は気持ちいいはずです!

今週のレッスンでは

「体が一回り大きくなったような感覚です」

「背中がスッキリして最初に座った時と全然違います」

「首、肩が動きやすくなりました」

と終了後に教えてくださった方がみえました~

即効ではないかもしれませんが

今年もこんな声が聞けるよう、レッスンをお届けしていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

義母からおせち料理のお礼が届きました

容器の中にちょっとした気遣いが。。。

義母らしいです。

それから

庭でなった夏ミカンを使ったお酒が出来上がりました

焼酎3.6L

夏ミカン8個くらい

氷砂糖180G→かなり少量

この分量で1か月おいておいたら

飲みやすく出来てました~

 

1月のスケジュール

今日の夜のズームでのレッスンが今年最後のレッスンになりました

今年もレッスンに参加してくださり、ありがとうございました。

新年1月のレッスンのスケジュールをアップしましたのでご覧ください。

新年のレッスンは

1月5日より始まります

1月5日は第一火曜ですが、小泉の10時からのレッスンは行います!

その日より、通常通りどの教室もスタートします。

よろしくお願いいたします!

あと

サロンも行う予定です

今回は

背骨

をテーマにしようと思います

背骨のマッピング!&背骨の調整によって体にどんな変化が起きるか?

これを体感してみましょう!

座学とワークとお絵かきもしようと思っています

日にちは1月末日から2月にかけて行いますね

対面

火曜日2月2日11:15~12:15 小泉公民館

水曜日1月27日14:00~15:00 養正公民館

木曜日1月28日11:00~12:00 下恵土公民館

オンライン

2月6日(土)13:30 ~14:30  20:30~21:30

詳細はまたお伝えします~

俯瞰してヨガしましょう

私たちは

過去の経験によって体を動かしています

一人一人の経験が違うから

身体を動かすときに一人一人の個性が出ます

これは

脳の働きかたの違いといってもいいものです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

肘を伸ばして手を上にあげる

万歳の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 

たったこれだけの動きの中で、体には様々な反応があります

今日夜のレッスンでこれを最初に行いました

「肘を伸ばして手を万歳してください」

バンザイできない人は肩と背中が緊張してる?肩まわりをほぐす「8の字 ...

 

ゴールは同じでも

どこから動き始めるか

どこに力を入れようとするのか

目はどこを見ているのか

呼吸はどうなっているのか

皆違う

今日の参加者の皆さん、この姿勢を維持するときにそれぞれ違う部位がキツイとおしゃってました

「お腹がつらい」「背中が突っ張る」「腿の裏が痛い」

手を上にあげるとき

様々な体に部位にスイッチを入れて動いているのです

全部、正解です!

ただ

局所が頑張っている状態だと維持がキツイです

これはただ立っている時にも言えます

ターダアーサナ

ただそこに立つというヨガのポーズがあるのです

苦手な立ちポーズ上達法】初心者向け立ちポーズ11選!その効果と上手く ...

今日、

ヨガで何をしていてもふくらはぎがきつくなってしまう

という方がみえましたが

立つとき、動作時にふくらはぎをよくよく使っているということがいえます

局所を使うと

疲労感が増します

じゃ

どうすればいいか

これはターダアーサナも、手の万歳でも同様ですが

疲労を減らすには

【全身を使うこと】

です

みんなで100の仕事をするのです

立つときにふくらはぎに重労働させないように

手を上げるときに背中ばかりに任せないように

みんなで手伝ってあげるのです

動きが大きいところに注目しますが

その動きを下支えしているところ、部位を観察するようにするとうまくいきます

一つに集中しがちな意識を

全体を俯瞰するように分散させるのです

人生を「俯瞰する力」をつける。俯瞰的な視点とその意味を知ろう ...

手を挙げながら

呼吸を感じる

お腹を感じる

足裏を感じる

そうやって

集中と分散を同時に行うのです

ただ立つときも・・・

苦手な立ちポーズ上達法】初心者向け立ちポーズ11選!その効果と上手く ...

これが全身使いのポイントです

ターダアーサナ;基本の立位のポーズ

今度します~

 

今週のテーマ

今週は

スクワットをやりやすくするための動き

をしています

スクワットは下肢の筋肉だけでなく腹筋、背筋にも効きます!

スムーズな腹筋の為に

臀筋群をストレッチ&収縮

太ももの後ろのストレッチ

足首の可動域を増やす

足裏の意識化

などなど行います

あと

肘が伸びきれない方がみえるので

それにも対応しています

これも

下肢の使い方に関わるので・・・

ヨガをしてスッキリしよう。太陽礼拝の一連のポーズを徹底解説 ...

楽々スクワットで

多くの筋肉を覚醒させましょう!

11月のスケジュール

11月に入りましたね

今月のスケジュールを更新しましたのでご覧ください

 

先月と違うのは

水曜夜の対面レッスンが行われることと

それに伴い

火曜夜のオンラインレッスンの時間が変更になります

あと根本交流センターのレッスンは施設の都合により第1、第2金曜はお休みです

よろしくお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日

休みの日の散歩です~

多治見駅に向かって土岐川沿いを歩き

駅の南口からは車で虎渓山へ移動して永保寺へ

ここから見る土岐川は美しいです

紅葉はうっすら~

大イチョウもまだまだ青々してました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追伸

今月か来月もティータイムサロン行います~

今回は

【女性の体①尿漏れ予防のために・・・骨盤底筋に注目】

です

Zoomと対面と両方行いますね

日程はまたお知らせいたします~

4つの輪

今週は

背骨の調整(セントレーションと言います)の為に

背骨を中心軸とした4つの輪をイメージしていただいています

4つの輪とは

①尾骨の位置(骨盤膜の位置)

⓶肋骨の最下部(横隔膜の位置)

③鎖骨のライン

⓸耳のライン

およそこの位置です

この4つの輪を意識して姿勢をとったり、動作します。

輪と輪の間に出来る限り均一な距離、空間を保てると

背骨にある関節の接地面が安定します

筋肉の余分な緊張を招くことなく

また

神経や深部感覚を阻害しないので

不必要な痛みを感じることなく動くことが出来ます~

ただ立つ、ただ座るという姿勢にもイイですよ

あとは

この①②の輪をまたぐようにある膜があるのですが(骨盤底膜と横隔膜)

その膜が呼吸で上下するのです

吸って下方へ、はいて上方へ、です

これはお腹の出入りと連動します

その膜の動きも観察するようにするとさらに安定度がアップします!

それで

昨日、火曜日のレッスンでの感想です

「栗拾いで張り切り過ぎて次の日から腰が痛くて・・・

この1週間、朝がとてもつらかったのですが、今日動くことが出来たし痛みが減りました。

明日の朝が楽しみです」

オンラインの方も

「レッスンの最初より首の動きが増えました」

「立った姿勢が楽に感じる」

「股関節の動きがスムーズになった」

など、いい反応がありました!

・・・・・と、みんな違いますね!!

 

体のこと、栄養のこと、その他心理的なことなど

ヨガのレッスンの中で伝えきれないことをどうにか皆さんと共有していけたらいいなあと思っています

これは手探り中です、またお知らせします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は秋晴れ

近所を散歩したら

涼しさと空の青さで高原にいるよう気分になりました

いつもの道なのに・・・です

 

 

脳を楽しませます

ヨガのレッスンでは

身体の各所を動かしながら

その都度体の反応に注意を向けていくということをします

たった今、体に起こっていることに向き合っていきます

この時に

一切の思考や判断をはさまずに

ただ事実だけを観ていきたいです

また

必ずしも動きが伴わなくても体の様々な感覚を感じ取ることは出来ます。

例えば

安楽座で座っている時

動きは無いけど

無数の様々な感覚がそこにあります

〝マットの硬さや柔らかさをどのあたりで感じているのか〟

〝今、目は何を視界に入れているのか〟

〝呼吸は右鼻と左鼻で差が感じられるか〟

とか・・・

これらの感覚を

良い、悪いと判断せずに、快、不快とも分類せずにありのままそれを観察することを

【サティ】と言います

ここには大きく触覚が関わります

皮膚は

色、光(視覚)音(聴覚)温度、圧(深部感覚)など複数の感覚を網羅している のだそうです

体の動きの重要な3要素は

視覚、深部感覚、バランス感覚(三半器官)ですので

空間感覚を養い、体の動きを向上させるには触感の働きが必要不可欠なのです!!

ですので

この触感をサティをもって味わいます

実は

サティするだけで身体は整いますし、思考も変化します

 

今週は

仰向け寝の状態でボデスキャンしてサティに近い状態をもたらしました

仰向けで寝て、体の部位を感じます

屍のポーズ / 亡骸のポーズ(シャヴァーサナ)の進め方と効果 | TULA

踵の付き具合はどうか

ふくらはぎは?太ももの後ろは?肩の左右差はあるか?

床から浮いているのか沈んでいる感じがするのか、それはどのくらいなのか?

呼吸で動く場所は?

・・・という具合です

そうして

動きの観察もこれに近い状態でしていきます

出来るだけ。で。

動いて触感を次々に変えてスキャンします

 

脳は変化が好きです

次にどんなことが起こるかわからない

未来の予測不能さにワクワクするのです

脳のひみつ | イルチブレインヨガ橿原スタジオ

 

いつもにない感覚への気付きは脳にもワクワクの体験です

ドーパミンも出ていることでしょう

一方で

脳は急激な変化を嫌がります

あんまり強い刺激に対しては守りのガード体制をとるのです

不安障害アイコン。脳でベルと人間のプロファイルの株式ベクトル ...

あまのじゃくだなあ

だから兼ね合いは大事なんですよね

 

そんなレッスンをしてきた中で昨日はこんな感想をいただきました

 

ゴロンと寝転んだ時に下半身は左足が、上半身は右の肩が浮いているように感じました。何をやったのか全然覚えていませんが、色んな動きをした後に寝転ぶと…体がフラットになっていて今日もビックリ(° o°)! しました。

ズームヨガの参加者の方の感想でした

必ずしも全員がこのように感じるとは限りません

変化がわからない、という感想ももちろんあります

皆さんはどうでしょうか

変化アリも、ナシをも背中で感じてみてください

触感の変化を起こしてみる

それを観察して

その後

その結果を観察する

そんな刺激に脳は喜ぶはずです

 

一方で

昨日はこんな方もみえました

「私はストレスがすごーーーく溜まっているんです」

と、

レッスン前日の電話でそう話されていました

終了後に話したら

「久しぶりに自分だけの時間が持ててとても気持ちよかったです」

と。

それはきっと

いつもに無い刺激の変化に脳が喜んだ証拠です!

色々お話を聞く中で

私はその方にお話ししました

「私はあなたの境遇を変えることは出来ませんしストレスを取り去ることもできません

ただ

ヨガで身体を通じてお手伝いできることはあります」

そう伝えました。

 

ストレスフルだと感じる要因それ自体は変えられないけど

お一人お一人の脳に新風をふかせるような

そんな刺激をヨガの時間の中で送ることは出来ます

知って得する季語」秋の風イロイロ。秋の風の名前を知ろう!(tenki.jp ...

そうしたら

新風として、脳への入力が変わったら

脳からの出力は変わるはずです

ただ

どんな出力が現れるのか、

気持ちの変化なのか、体の変化なのか、痛みが変わるのか

それがいったいいつなのか

それは

誰にもわからないのです

背中の変化がわかる方とそうでない方といるように

ただ根気よく脳への入力を入れていくのみなのです

 

 

A-yogaでしていること

明後日はA-yogaの学びの日!

いつもは京都での2日間の勉強会。

でも

今年は自宅で学びます。

年に一度の恒例の合宿学習は

今年はオンラインでの開催になりました。

新しい学びの形!

オンラインの欠点は

リアルな情報量が少ないこと。

画面は平面なので、目に入る情報が制限されるし

触覚も希薄になる

ペアワークみたいなこともできないので・・・

なのでその分

想像力を駆使して使いこなせる感覚を総動員して臨みます~

今日はA-yoga関連の過去の合宿や、セミナーの資料をかき集めて復習しています

見るたびに

新しいヒントが浮かんできます

前回は6月の看護学校でのヨガ講座の時に引っ張り出して見直しました

それ以来、かな~

ことあるごとに頼りにしているので結構ボロついてますっ

皆さんにもお伝えしたいことは運動機能向上のための3つのポイントです

運動機能をつかさどる3つの器官

①視覚

②前庭器官

③深部感覚

深部感覚とは・・・位置覚、運動覚、抵抗覚、重量覚により、体の各部分の位置、運動状態、体に加わる抵抗、重量を感知する感覚→永続的に脳の中で体の3D映像がキャッチされている

この3つが協調して働いている状態

どれも先行せず、退行せず仲良く仕事している時に動作は向上します

⓵目

⓶バランス機能

⓷筋肉や関節にある、情報をキャッチする感覚

です

いつもレッスンではこの3点に注意を向けながら動いています

いつもは無意識にスルーしてしまうような感覚に

あえて注意を向けるのです

動作が早くなるとその注意がどう変わるか

今週はスピーディーな動きもしてきました

腰割の姿勢からジャンプしたり、スクワットしたり

足裏をイロイロに変化させながら。。。

素早く動くときも

目の使い方を変えたり

足の指の深部感覚を観察できると、

その方が楽に、そしてダイナミックに動けます

お得です

 

この深部感覚への注目

私たちはこれを何度も何度も頭にたたき込まれてきました

新しい動きも

すべてこの感覚に注目するためのものです

この感覚は

今、私がここにいる、という実感をもたらすもの。

レッスンの中で

「あ、何かが変わった」

という瞬間がある

それをもたらす感覚です。

ここを何度も何度も観ていくのがヨガです~。

 

さて

学びの成果はまたお伝えします!

お楽しみに。