身体を張って対話して

今日の御嵩の教室。

怪我やギックリ腰で欠席されている方もみえます。

参加してくださった方の中にも

腰の状態がイマイチ、という方もみえました。

そんな方にも

今週のテーマの骨盤底筋群の意識化はもってこいです!

そのあたりをうまく使えるようにして

さらに腹圧upのための動きとして

それからそれから

押し合いっこしました!

足裏の安定が加わると

その力は格段にアップします⤴

それだけでなく、ある方が

「表情を変えると力が増すのがわかります」

と、気づかれました!1

これは大発見ではないでしょうか!!!

これを受けて今日はさらに

押し合いっこしながら、相手の方と

〝対話〟

してみました!!

自分の身体を感じつつ、

そして

相手の身体を感じつつ

対話もする。

出来るものです。

面白いものです。

動物脳と人間脳を同時に使う実験。

おしゃべりでなく、対話(体話)になる瞬間!

はい

聞くほうも話すほうも必死です(笑)

今までにない実(感)をどんどん増やしていきたいです!

 

午前中の下恵土のレッスンは

いつもの会場が使えなかったので

禅台寺さんの部屋をお借りしました

お線香の香りに包まれながら

いつもと違う空間でのヨガでした~

 

ここにも

手仕事の得意な方がいらっしゃいます

手作りのベレー帽をかぶってきたNさん

とてもお似合いだったので

「写真撮らせてください」

とお願いしたら

「嫌ですォ」と断られたので

私がかぶりました(笑)

裏もイイんですよ

生地はなんと不要になったズボンのものなんだそう。

こういうことができる方

尊敬しちゃいます!

帰りに後ろ姿を盗撮!

 

おまけ

御嵩の帰りに

可児のワールドローズガーデンに寄りました。

バラは一輪も見かけませんでしたが、、、

散策路を散歩

スイセンがイイ感じ

みーんな南側を向いてる

なんだか

嬉しくなります~

今週は骨盤底筋を観ています

今週、注目している骨盤底筋群

ここは

日常、目の当たりにする機会のない場所です。

そして

その特性上、表層部以外は動く感覚がわかりにくいです。

 

ここです

下から見上げると

動きの感覚がしっかりあるのは

肛門や尿道を取り巻く筋肉です。

ただ深部の筋肉も、動く感覚をうっすら持つことができます。

それは

呼吸を変えた時、腹圧を変化させた時です。

そしてその時のその動きの感覚を高めてくれるのは

〝骨の感覚〟

を持てたときなんです!!

筋肉の動きは骨の動きに従います

陰主陽従 陽は陰に従う

骨が主で、筋肉は従う

ので

骨(この場合仙骨、腰椎)などの感覚があると骨盤底の筋肉の動きも変化します。

今日は

ゴロンと寝ころんだ状態で骨を摩擦させたり

立ってブランコのように自在に骨盤を揺らしたり

足裏の位置を変えて骨盤の支え方を変化させたり

何とか内部の骨感覚!?に近づこうとしました。

歩くときに

“実”があるといいなあ、と思って。

 

レッスンの最後に感じる感覚は様々です。

でも

どの感覚も

実感(実感は陽です!)として変化があるのであれば

それは

陰としての骨の感覚を持てた証拠なんです。

 

皆さんはどんな反応があったでしょうか???

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、養正のレッスンに参加してくださった今井さんが教えてくださったイベントです

か・な・りお値打ちな値段で

ハンドメイドのものが提供されるそうです

手仕事の得意な今井さんはこれを出品されるそうです

お値段

なんと

200円!

材料費をお聞きするとほとんど利は無いのですが

それも能登の復興支援にされるそうです。

お時間ある方はぜひ行ってみてください!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先週に続き

レッスン後は今日も廿原方面へ

池田神社の前を通って

今日の池田富士

廿原への林道に出たとこで引き返しました

芽吹きのショット!

今年は

三寒四温が激しいですね。

陰の陰がものをいう!

今週はレッスンの最初に、テニスボールを使って

足の指を広げたり、反らせたり、圧を加えたりしています。

また

足の指だけでなく、足の甲にある中足骨の動きを意識しようともしてます。

足の裏の感覚が蘇ると

そこから頭部を立ち上げる感覚もつかみやすくなります。

東洋医学的に観ると

下半身は陰

上半身は陽

陽は陰に従うので

上半身の(動きの)状態は下半身の(感覚の)状態に影響されます。

足の裏は

陰の中の陰ともいえそうなところですが

だからこそ肝心なところでもあります。

見えないところ(陰)こそ大事にしたいところなのです。

足の甲に隠れた中足骨もそうです。

今日そんな足の指の動きがとてもイイ方がみえました。

思わず写真を撮っちゃいました!

パーッと広がる指

戻して

もういっちょ~

指を反らせずきれいに開いてます!

ちなみに

私のは左右差があってお手本になりません(´;ω;`)

だからこそ

動かす甲斐もあるということで・・・・( ´艸`)

 

指の動きに関わらず

足裏と頭の距離間を持てると

体幹が働くので楽に長時間❛❜立つ❛❜ことが出来ます。

レッスンでは

この距離感を感じながら呼吸したり、手を動かしたり、様々なポーズをしました。

ポーズの後は

❛❜立つ❛❜

に戻って

(楽に)❛❜立つ❛❜

を何度も再現しました。

是非

日常でも再現してみてくださいね!

 

おまけ

養正に来てくださっている林さんが

庭の蝋梅を切って持ってきてくださいました!

この時期

毎年持ってきてくださるのです。

早速いけて玄関に!

花瓶も梅なのだ!

 

レッスン後に、、、また山へ((^^♪

今週は足首の動きをよりよくするために

足裏によくよく意識を向けて動きました。

かかとの骨を動かしたり

足の甲にある骨を雑巾絞りするようにしたり

足の指だけでなくその付け根に当たる骨の動きを出したり

色んな体位で足裏を床に着地させたり浮かせたり

あと

ブロックを足にはさんで競争もしました!!

足首の動きの良さでふくらはぎの筋肉が働き、体も温まったのではないでしょうか?

昨日、今日のレッスンの後では

レッスンの時によく行うダウンドックのポーズ

これが

「楽にできるようになった」

とか

「いつになくかかとが床につきやすかった」

と感想をいただきました!

 

私自身も

歩きも軽やかになったので

今日もレッスン後、ほぼその足で山に行きました。

山といっても

近所の高社山ですが。。。

普賢寺を超えた辺りの森に、高社山への道しるべが出来ていました。

今日はいつもと違う登山口から遠回りして向かいます

山頂より

今日は恵那山よく見えました

一度下山して

今度はここからもう一度登ります

風が強くて

大木が揺れる音が大きく響く

神社への階段

神社到着

も一度山頂へ

まったく同じ景色ですが(笑)

 

おまけ

年末からのケーキ欲を満たすために

急に思い立って

今日は自作しました~ついに( ´艸`)

首と足裏のレッスン

先日のスキーの際

実は

スノボで滑っていた方と衝突したんです。

2回も。

2回目は板が2本とも外れる衝撃でした。

翌日、首に違和感が(´;ω;`)

なので翌日から

レッスンを通じて首の可動を増やすような動きをしました。

私事情でしたが皆さんの可動域も上がることを願って。

後頭部下の筋肉に触れることから始めました。

頭の中心を起点にすると楽に頭を動かせます。

ここです!

今日はすっかり復調しました!

それから

足の裏のアーチを意識して動く。

これも前週に引き続き行ってます。

昨日、

「足首が固いので何とかしたい」

という方がみえましたがそのような方にもいいかと思います。

さらに

足裏の使いかた、骨のマッピング、意識の持ち方、を変化させることも有効ですので

来週それも行っていきます。

 

さて

今日は快晴で暖かかったので

午後の養正でのレッスンの後に池田富士に登って来ました←この時間は滅多に行かないのですがッ

山に呼ばれてる気がして(笑)

 

池田神社付近に駐車して

廿原への道を行きます

池田富士は皆さんと散歩した道から見える山です

池田富士への看板

最初はこんな感じ

レッスンの後はサクサク歩けます!

山道に入って

山頂です

今日は山がキレイ!

右が恵那山

左の雪をかぶった山脈は中央アルプスです!

さらにその左に御嶽山が見えます

今日は白山まで見えました。

足裏への気遣いしながらテクテク下山。

1時間20分の快適散歩でした!

 

おまけ

昨日、小泉のレッスンに来てくださっている方が

「同じ教室の方に柚子をいただいたので、柚子ジャム作りました」

クラッカーに乗せて皆に持ってきてくださいました!

酸味と甘みとほんのりとした苦み

塩味のクラッカーと相性👍

ごちそうさまでした~

 

ちなみに柚子ジャムは種が決めてなんですって!

知らなかった~

前提条件をヨガで整えていきます

今日

御嵩の教室が始まる前と後に御嵩近辺をウォーキングしました

始まる前は

公民館からすぐそばの神社の階段を登ったり下りたり30分ほど

終了後は

御嵩城跡公園から御嵩の森を周回して1時間半ほど

歩きながら

昨日の夜のレッスンに来てくださった方の事を思い出していました

その方は

「レッスン中動くときに腹筋が無いな、と思った」

「誰かと会話をするとき、相手の話を聞こうとして自分が前傾姿勢になっているのを感じる」

と、言われました。

身体へ気づきがあったようです。

今日

私は歩きながらその言葉を思い出して

姿勢はとるものというより成っていくもの

姿勢は思いに左右されるもの

と思いました。

 

東洋医学でいうと

姿勢は結果

です

姿勢だけでなく今の身体の状態はすべて結果であって

結果があるということは

原因もあります。

仏教に基づく医学なので因果があると考えます。

原因には

外因(外部環境)と内因(感情)がありさらにそのどちらでもないものもあります(前提条件)

相手の話を傾聴しようとすると姿勢が変わる

それは

傾聴しようとする思いが姿勢を変えているのです

悲観的になるとそのような姿勢にもなる

逆も真なりで

どのような姿勢をとるかで感情が変化する、こともわかっています。

姿勢は原因に対する結果である。

なので姿勢を変えたいな、と思ったら内因を考えるのも一つの方法です。

まずは

前掲姿勢をとらなくても傾聴はできます。

立ち話イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

さらに

原因以前の問題、上図でいうと前提条件(土壌)が整っていると

感情に左右されにくくなります

ブナの大樹[28144069978]の写真素材・イラスト素材|アマナ ...

 

感情は突発的に沸き起こるものなので抑えることはできないし

抑圧するのがベストではないです

でも

前提の条件が満たされていれば

傾聴しても、相手の感情に振り回されずにいられます。

芳しくない結果をもたらす内因を軽減できるんです!

そんなことをレッスンの前後で考えながら歩きました。

レッスンでは

前提条件を整えるために動きました

注意!

遊んでいるように見えますが、違います

一応(笑)

身体のどこに注意をもつかがポイントです。

それどころじゃないタイミングも多々ありです( ´艸`)

 

身体の前提条件が満たされるとき

腹筋の不足感も解消します

お腹ポッコリ感もです!

 

 

え~

歩くときはもちろん

何にも考えない時間のほうが多かったのです

御嵩城跡公園に上がったら

白い白山の頂が見えました

追伸

昨日水曜の夜のレッスンは行いました

ホームページのスケジュールでは休みとありましたが

(10日スタートのはずが10日休みと記載してました)

ミスに気付かずごめんなさい、、、(´;ω;`)

今日が今年最後のレッスンでした

本日の夜のレッスンで

今年のレッスンは終了しました。

最後なので

午後の養正公民館でのレッスンでは

ジブリッシュ&笑いヨガも取り入れました❣

ホントはいつも行えるといいのです、体の動きもよりよく変化しますので。

レッスンの最後に

「今年一年の振り返りをジブリッシュでお願いします」と

無茶ぶりをしました。

かなりハードルが高そうでしたので、自分だけしましたッ

日本語で(笑)

 

今年の自分を漢字一文字で表現するとしたら、、、

あえて一文字なら

【尽】

です、と。

 

今年も様々な経験をしました。

春に東洋医学を学ぶ機会があって

季節別の体の養生法があると知り、

それをレッスンにも取り入れてきました。

今月は別の先生からも学び始めていてそれも速攻で反映させてます。

東洋医学でいう中庸、

良い悪いで判断するのではなく、二つの極の循環状態(揺らぎ)をよしとする

そして

未病のために何ができるかを考えるという点

また

心の中庸は身体の中庸が前提であるという点

深く共感できる点が多いのです。

今までの学びと共通することですが、違う視点でもそれを確かめている感じです。

東洋医学の視点👀

来年もまた学び続けていこうと思います‼

 

ヨガの仲間の有志とは

教育の現場でヨガを取り入れてもらうためにどんなアピールができるか

プレゼンテーションの練習をし合ったり、取り組みの共有をし合ったりしています。

遠方の仲間なのでオンラインで。

今年から始まったこの試みも勉強になっています!

あ!

今年から教えていただいている太極拳も動きの参考になってます!

 

それから

趣味の登山!

今年は本当にたくさんの山に登りました。

年々登る山が増えています

といっても登山3年目なんですけどねッ

北アルプス、南アルプス、中央アルプス

どの山も

行けばいくほどまた行きたくなるッ

小屋に泊まったり、暗いうちからスタートして

ご来光も何度か見ることが出来ました。

南アルプスで見たご来光は素晴らしかったです

塩見岳より

この写真をとっても気に入ってくれた方がいて

写真を転送して、とお願いされてそうしたら

なんと

来年のカレンダーにしたそうで、それをわざわざ持ってきてくれました

居間に飾る!って言ってくださっていた

嬉しかった~

私がこれだけ多くの山に登れたのは

ヨガしているからです

これは

断言できます!

 

それから今年も栄養学と合わせてヨガを伝える講座も行いました。

今後、栄養学もアウトプットできる場を持っていきたいです

 

ヨガのレッスン以外でも様々なことに尽力出来た年だったと思います。

ジブリッシュもその一つかな~

 

様々なことに尽力しながら

自分の中にまだまだ残る力があると思える

無尽蔵にそれはあるのかもしれない

そう信じていたい

今年の私の一字は

【尽】

です!

お話ししました。

 

皆さんの一字もお一人お一人に聞きたい気持ちです。

 

レッスンに参加してくださっている皆様

皆様のおかげで私の学びは成立しています。

今年一年参加いただきありがとうございました。

心よりお礼申し上げます!!

 

 

 

 

太極三昧

【太極】ということを

折あるごとに考えた一日でした。

レッスンではもちろん!

 

テニスボールを使って足の指を広げて伸ばして、反らせて

足の裏の状態を変化させて

その後

前屈がどんなふうに変わるかな~

下半身と上半身という太極が影響し合う、を様々に感じてみました。

 

最後のシャバアーサナ

目をつぶって仰向けになって体を休めるとき

身体の内側でおこっている自律的な動きが感じやすくなる。

動と静という太極がそこにあるな、と。

 

昼は御嵩の森を散歩

強風で最初は乗り気がしないけど

次第にもっともっと進みなくなる

光と影の太極の美しさにハッとして立ち止まった!

木の幹を見て

福岡伸一さんが西田哲学について熟慮した本に書いてあったことを思い出して

しばらくそのことを考えながら歩きました

福岡伸一、西田哲学を読む 生命をめぐる思索の旅 (小学館新書) [ 福岡 伸一 ]

木は環境に包まれている

同時に

木は環境を包み返してもいる

互いに影響を及ぼし合った結果が年輪だと

確かそんなことが書いてあったような、、、

そこからも

太極を思ってしまう( ´艸`)

環境という陰によって存在する陽としての木

この木は環境の現れなんだ

ってなこと考えながら同じ道を3往復!!

車に戻ると

身体は汗かくほどに暑いのに手の指が冷え切っていていうこと聞かないッ

箸が持てないいいい

なんとゆう体内寒暖差、これも太極ッ(笑)

 

最後

この本を読んで再び太極を知る

シャーデンフロイデ 他人を引きずり下ろす快感の画像

オキシトシンというホルモン、母子間や人と人の愛着を高めるそれは

妬みの感情を高める性質も併せ持つという

愛着が強まるほどに、不寛容になる

愛が抱える矛盾がそこにあるのですね

また

倫理的に正しいと常に思っていることが、ときに残虐な倫理的に正しくない行動に私たちを向かわせる

その例が挙げられていました。

 

自然の中の太極

自分の中の太極

それを

いくつも自覚した日でした。

 

 

 

陰ベースで観ていこう

私の学んでいるAヨガは

東洋医学の考え方と親和性が高いです。

東洋医学は仏教の思想に基づく医療

これが学問として体系化されたのは

意外にも日本なのだそうです。

 

さて

私たちの住むこの世界は

相反する2つの要素の交わりによって存在します(太極)

寒さと暖かさ、明るさと暗さ、動と静、自分と他人、重力と床反力、男性と女性

など

そして

(五感で感じにくいもの)と(五感で感じやすいもの)も太極です。

これに関しては

陰主陽従のルール(陽は陰に従う)があって

陰(視えないおもい)が先にあり、のちに陽(かたちあるもの)になる

陰があるから陽が存在しうる

ただ根本である陰はとらにくいので

とらえやすい陽を通じてその存在を推し量るものです。

陽(かたち)からしか陰(おもい)は観じられない

たとえば

今私が触れているパソコン(陽)は皆がそれを必要とする思い(陰)が形になったもの。

その思い(陰)はパソコンの存在(陽)からしか推し量れません。

この部屋にあるものは私たちの思いの表出です。

 

身体の内部でも陰と陽は存在します

東洋医学とはそんな体の陰をベースにした医学です

陰ベースなので

自分(他人に対して陰)のための医学

予防(発病に対して陰)医学

女性(男性に対して陰)の医学

自立神経(体性神経に対して陰)の医学

骨(筋肉に対して陰)の医学

下半身(上半身に対して陰)の医学

となります

そして

陰主陽従なので

陽を通じて陰を観ていくのです

 

東洋医学とは未病(陰)のための医学で、発病した状態(陽)に対処するのは西洋医学です。

陰である女性は男性に比べ未病への取り組みである東洋医学が合っているのだそうです。

確かに

ヨガ人口は圧倒的に女性が多い!

そこに未病への期待を感じているのだと思います。

 

Aヨガでは動きによって起きる体の感覚を観ていきます

特に大切なのは深部感覚(関節の位置感覚)です。

東洋医学で陰であるところの骨の感覚です

この骨の感覚は動きの改善や姿勢維持にも肝心なのですが

陽である筋肉に対して感じにくいものでもあります。

日常生活ではほぼ感じていないと思いますッ

陰ベースで考える東洋医学では骨が主!

感じやすい筋(陽)を通じて骨を観ていきたいのです。

 

骨の感覚が薄いと筋肉がそれを代償するかのように頑張り始めます

筋肉が一部緊張状態になると体に何らかの症状が出やすくなります。

それはできれば防ぎたいところ。

ヨガのレッスンでは筋肉の動きを通じて骨の感覚を追っていきます。

身体の陰と陽が仲良くバランスを保っている状態がその時の最適。

骨と筋肉の陰と陽

これが

いい塩梅に調和している揺らぎのある状態をよしとします

このいい塩梅という言葉

程よいという感覚

なんだか

ホッとします

いい塩梅の身体を保っていきたい

 

今週もレッスンでは下半身の骨を特に観察しています

いい塩梅の身体日常にも広げられられますように・・・

 

おまけ

今日小泉に来てくださっている安藤さんが皆にシュトーレンを作ってきて下さいました!

シュトーレン手間がかかるんですね~

私は作ったことないッ

クリスマス気分をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

木曜レッスンと鳩吹山

昨日と同様

今日も快晴&暖かい日でしたね!!

今日の下恵土のレッスンはいつもの和室でなく会議室で行いました。

久ぶりの椅子でのヨガ。

靴を履いて行ったので立位の姿勢で多く動きました。

今日のポイントは

中心軸を感じて動く

足裏を意識する

でした。

足裏の意識は靴を履きながらでもできますよ。

インソールと足裏の骨が触れている感覚を追っていくことで。

足裏を思って、そこへの乗り方を左右で変えたり、観察しながら手を挙げる、スクワットをする、後屈する

足裏の触れる感覚が増すと、背骨のひねりの可動アップするのを体感しました。

また

身体の伸筋群と屈筋群の一部を刺激すると

ほとんどの方が片足立ちのバランスがよりよくなりましたね!

これで足の裏は安定します。

さらに

ハムストリングスも目覚めさせて

足裏の様子をみました。

“快適に立てる”ようになっていたら👍です

久しぶりにレッスンに来てくださった方が「体がシャキッとしました」と、感想をくださいました!

ただ

床がリノリウムだったので靴底が滑りましたね

その分自身の足裏のグリップ力が必要でした(*^-^*)

これがわたし的にはこの後の山歩きで大いに役立ちました!

 

レッスン終了後

久しぶりに鳩吹山へ

カタクリコースから

途中の展望所

足裏が快調、岩をしっかりとらえられる

自分の中心を運ぶようにして登る

20分後、山頂!

何と今日は白山もしっかり見えた

山つつじがまだ咲いてる!

右から三つのピークまで行けるかな?

気持ちよくて走っちゃう

西山到着

タオルを落としたので気にしながら戻ります

あったあった

下り道

スニーカーのソールは滑るので足裏そのもののグリップ力を使ってリズムよくくだる

下に戻りまーす

レッスンの後はいつも快走できる

しっかり汗かけました!

御嵩へGO!!