有り難い感想

ヨガのレッスンは

毎回テーマを決めてお伝えしています

先週は

「呼吸法で手(腕の)動きをより大きくする」

がテーマでした。

呼吸を深くするために腕を大きく動かしたい!

それにあたって

手首を使ったり、肘で誘導したり

さらに

腹圧を上げたり股関節を動かしたりと

色々します。

やっているうちにあれこれ寄り道したりもします

オンラインの時もそうですが

対面の方が寄り道が増えたりもします

それで

先週末、

オンライン体操教室での30分のヨガに参加された方にこんな感想をいただきました。

情報量が多くて、途中からついていけなくて、違うストレッチなどゆっくりしていました

言葉の説明が次から次にあって、自分が出来ているのか確かめる暇がありませんでした

今まではそんなことはなかったのですが

私も自分で、今日は詰め込み過ぎたかな、、、と思っていたので驚きませんでした

自分の言葉と、動きの量の選択を大いに反省しました。

そして

昨日今日と色々な動きをしながら、

自分が何を伝えたいのか

どうすればそれが伝わりやすくなるか考えました

参加される皆さんが、私のかける言葉で動きが制約されないよう

体が不快でなく動くように

受動的ばかりでなく

自分でより良い方法を探し出していけるような、

主体性を促すような

そんな言葉をみつけたい!

違う感想を持たれた方もみえたのですが

いただいたメッセージで、またふり返って考えるチャンスをいただきました。

 

煮詰まってくるので

昨日は一日で2回もここへ。

朝、一人で。

午後は誘われて友人と

今年は改造中の園内。

行くたびに

ハッとする花が違うのが面白いのです

 

いい香りに包まれて

何か

いい気がもらえてる・・・

はず!!

今週も

よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

安心のためにヨガしています

ヨガをすることで

脳を刺激しています

そのことによって

脳からの出力をより良いものにしていきたいのです

何にも長続きしなかった原因はこれだ! (2ページ目) | PRESIDENT ...

私たちの脳に入る感覚刺激は

電気信号を介して脳内の様々な部位をめぐります

感覚⇒視床⇒辺縁系⇒前頭前野

入ってくる情報に対して私たちは瞬時に様々な感情を抱きます

好き嫌い、危機か安心か、面白い、つまらない等の感情というレッテルをすぐにはる。

これは本能による瞬時の出力。

コントロール不能なものです

でもそれを即座に表には出さずに

⇒前頭前野で判断したり

⇒報酬系でさらに動機付けをしたりして

本能の基づいて信号を巡らせ、さらに記憶経験も併せてぐるぐるめぐらせて思考を作り上げていきます

ヨガ動作も様々な感覚情報が入ります

その時にその情報が体にとって危機的なものではなく

安全だなあ

安心だなあ

というレッテルが張られたら

脳内ではもっとそれをしたい!という意欲が湧き始めます

ドーパミンというホルモンが放出されるからです!!

ではどうしたら

安心、安全のレッテルを貼れるのか

それは

①呼吸が最適である

②ボディマップが明確

③動作の内観が出来てる(どこがどう動くかわかっている)

これらが出来ていると

脳はああ、今体は安全だからここにいていいよ~と安心します

すると

動きも変わるし、

報酬系のドーパミン放出によって意欲がupするので、もっとやってみよう、動いてみようという動機づけになります

また感情として出力が変わることもあります。安心なら落ち着けますしね、不安緊張は減ります。

という

今週のレッスンは胸部がポイント

今日は

胸部~頸部の脊柱の動きや、その部位によくある疾患について学びました。

3時間、あっという間!!

復習と

実践と

そして

新たに気付けたこともありました!

胸部~頸部は

肩こり、首のこわばりの改善、予防だけでなく

姿勢の適正化、呼吸を深める、動作向上、自律神経の安定など

全身にも影響を及ぼしていく部位です。

胸椎はあばら骨ががっちりついていて内臓や肺を守っているために

頸椎(首の骨)や腰椎のように骨の動きは多くないです

安定の場所。

でも

ここのわずかな可動が首や腰への過度な負担を減らしてくれます。

ですので今週はこの

胸部

ここをよくよく動かしていきます

まずは呼吸から!

肋骨は

呼吸で常時動きます

吸気のとき

呼気のとき

この呼吸での動きを

様々な姿勢や動きの中で観ていきます

気持ちよ~く呼吸できますよ!!

今を観ていきましょう

今週のレッスンは

左半身と右半身をそれぞれに感じてみる

右側と左側を分けるようにして動いてます

始まりは小さな肩関節の動きから。

関節のわずかな動きも

脳の中ではちゃんとそれを受け取っています

大きな筋肉や

関節の大きな動きの中で

埋もれてしまいそうな感覚にも目を向けます

肩をぐるぐる回すだけ!】驚愕!「肩を回し」で代謝があがる ...

そうやって

丁寧に自分の体を観察する

自分の体に及ぶ深部感覚を丁寧に観る

それは

瞑想にも近い感覚です

不快さを抱きしめ、執着を手ばなす――瞑想5日目に訪れた驚異のマインド ...

体の今に焦点を合わせていくこと

たった今の自分を客観的に観る

これは

瞑想です。

亡くなった村上和雄先生は

https://www.athome-academy.jp/archive/medicine/0000001028_all.html

遺伝子のONとOFFという言葉を世に広めましたが

私たち自身の在り方はそのスイッチに影響を及ぼします

笑いや恋愛感情が体内のたんぱく質の状態を変える

喜劇を見に行ったカップル、笑いすぎで退場させられる - GIGAZINE

マイナスの感情も同じです

遺伝子配列を作り上げた存在を先生はサムシング・グレートと名付けました

私たちは自分でそれを操作することは出来ない

サムシング・グレートそれ以上の存在にはなりえないのだから。

いつもプラス思考で

マイナス思考はしない

遺伝子的にはその方がいいのかもしれないけれど

そんな風にはいかない

作り笑いさえできない時もある

私は

プラス思考とかマイナス思考という言葉が苦手です

そのように分けようとすることが何か苦しさを生むような感じ

幸福と不幸もそう

どちらかなんて考えなくてもイイ

それより

今をおもえばいいのです。

幸福でも不幸でもどちらでもない今

プラスもマイナスもない今

どちらでもないと思えるのが

瞑想です

不快さを抱きしめ、執着を手ばなす――瞑想5日目に訪れた驚異のマインド ...

心が働き過ぎるからどちらかに分けるということが始まる

考えなくていいことだと思うのです

体を思えばいつも

そこにサムシンググレートを感じられる

自然と未来について | 自然と未来株式会社

心の働きがとんでもなくちっぽけに感じられるような存在が

いま、ここにあると思える

 

音が聞こえる

触れている感覚がある

呼吸が行われている

それを今週も感じていきましょう

 

イメージは脳を働かせている

私たちの動きは

脳の指令で起こります

脳が体のどこに指令を出すのか

それで動き方は変わります

その時の脳の司令塔は運動野というところですが

運動野が末端に指令を出す前に

なんと

体性感覚意野にも情報を送っているそうなのです

感覚野とは - コトバンク

体性感覚野というのは

末端である感覚器官からの刺激を受け取っているところ

皮膚感覚と深部感覚はここで受容されて体の地図を把握し続けています

日本学術会議_おもしろ情報館

動きが起こる前に

脳内地図の情報を集める場所に情報が送られているという

私たちは地図情報を働かせたうえで動きを始めている!?

その研究がこちらです

https://www.amed.go.jp/news/release_20190711.html

動きの前に脳内にある体の地図情報が働き始める

だから

実際に動きださなくとも動きの結果起きるであろう感覚を脳内で予測しはじめている!?

つまり

動くというイメージで感覚は働き始めるということです

なるほど!!

このことは

フェルデンクライスメゾットを受けて納得できたことです

それを

今週のレッスンでも行っています

 

イメージを持ってから動く

ということです

例えば

「いつものように手を挙げてみてください」

片手を上げるの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー ...

その時

体のどこに命令して、どこが一番最初に動き出しますか?

それを、動かさないことでイメージしてみる

そして実際に動きて感じてもみる

すると

肘を上げようと思って肩に力が入る、とか

その肩を動かそうと思って息を止めたり、お腹に力を入れて腹筋固めたり、、、

なんてことにも気づけます

ですので

次には違うイメージで手を上げようとします

指の先端から出ている糸が天井に引き上げられていく、とか

お腹は柔らかく呼吸で動き続けている・・・

などです

一日に何度も腕は上げるので

毎度毎度肩を酷使するような指令を出し続けていたら

肩も疲労しやすくなりますよねっ

春先に肩こりが悪化するのはどうして?つらい肩こりの改善方法をご紹介 ...

新たなイメージを持ってから

実際に動いてみると

ゴールは同じでもその時の感覚は変わってきます

背中のコリをすぐに解消! 理学療法士直伝ストレッチ | ハルメク美と健康

運動野からの指令が変わるから

体性感覚野への事前情報も変わり

事後の感覚も変わるのです。

今日は手を上げるときや手を横に伸ばすとき、スクワットするとき、恥骨周辺を動かすときにイメージを持っていただきました

ただ。

動きの感覚の変化が実感できる方とそうでない方がみえました

ある動きの変化はわかるけどこっちの動き方ではわからない、という方も。

イメージと体の動きが伴わないこともあります

体には部位によって得意な動きと苦手な動きがありますので。

または

思うようにイメージが出来ないということもあると思います

ですので

レッスンの感想もお一人お一人違ったかと思います

 

イメージ力とは絶対条件にはなりえないのですが

レッスンでは体をより良く動かす方法のひとつに入れておく、というふうで行っていきますね!

 

 

 

対面レッスンが新たに始まります

お知らせ二つです

①新しい対面レッスンが始まります

土曜日です!

今週からです!⇒突然ですがっ

根本交流センターです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日時:土曜日 15:00~16:00

3月は13日、20日(祭日)の2回  4月は毎週土曜日4回

場所:根本交流セミナー 2F和室

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学びパーク主催のヨガレッスンが先日終了し、その後継続を希望される方がみえましたので上記の予定で行います

5月以降は未定ですが土曜日の午後のレッスンは何らかの形で行います!

他のレッスンに来てくださっている方はお休み時の振り替えに使ってください。

平日は参加難しいという方はこの機会にいかがでしょうか~

 

②ティータイムサロンの日にち一部変更です

対面の小泉でのサロンは以前お知らせした3月23日より、日にちが変わります。

3月30日 火曜日  11:15~12:15 

です

よろしくおねがいいたします!

 

 

 

 

 

今週のレッスン

今週は

今年初のレッスンの週でした

腕を動かす

日常的に常に行っているこの動作。

そこに起こる感覚を変えていくということを行いました

どこに意識を置くか

どこからの動きと感じ取れるか

肩関節の緊張が取れ、肩のつまりが解消する「腕の動かし方」【ために ...

それによって

腕を上がり方が変わる

また

その時の疲労感が変わります

指から

足の裏まで使って

身体全部を使って手を上げる

さらに呼吸運動も相乗させて!

そしたらそれは

全身運動となるので

それが出来たら

局所の疲労はなくなります

万歳(ばんざい)の由来、知りたくありませんか?その語源や歴史など ...

(全力で遊んでも疲れ知らずだった)子供の頃みたいにそれが出来たら

体は気持ちいいはずです!

今週のレッスンでは

「体が一回り大きくなったような感覚です」

「背中がスッキリして最初に座った時と全然違います」

「首、肩が動きやすくなりました」

と終了後に教えてくださった方がみえました~

即効ではないかもしれませんが

今年もこんな声が聞けるよう、レッスンをお届けしていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

義母からおせち料理のお礼が届きました

容器の中にちょっとした気遣いが。。。

義母らしいです。

それから

庭でなった夏ミカンを使ったお酒が出来上がりました

焼酎3.6L

夏ミカン8個くらい

氷砂糖180G→かなり少量

この分量で1か月おいておいたら

飲みやすく出来てました~

 

1月のスケジュール

今日の夜のズームでのレッスンが今年最後のレッスンになりました

今年もレッスンに参加してくださり、ありがとうございました。

新年1月のレッスンのスケジュールをアップしましたのでご覧ください。

新年のレッスンは

1月5日より始まります

1月5日は第一火曜ですが、小泉の10時からのレッスンは行います!

その日より、通常通りどの教室もスタートします。

よろしくお願いいたします!

あと

サロンも行う予定です

今回は

背骨

をテーマにしようと思います

背骨のマッピング!&背骨の調整によって体にどんな変化が起きるか?

これを体感してみましょう!

座学とワークとお絵かきもしようと思っています

日にちは1月末日から2月にかけて行いますね

対面

火曜日2月2日11:15~12:15 小泉公民館

水曜日1月27日14:00~15:00 養正公民館

木曜日1月28日11:00~12:00 下恵土公民館

オンライン

2月6日(土)13:30 ~14:30  20:30~21:30

詳細はまたお伝えします~

俯瞰してヨガしましょう

私たちは

過去の経験によって体を動かしています

一人一人の経験が違うから

身体を動かすときに一人一人の個性が出ます

これは

脳の働きかたの違いといってもいいものです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

肘を伸ばして手を上にあげる

万歳の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 

たったこれだけの動きの中で、体には様々な反応があります

今日夜のレッスンでこれを最初に行いました

「肘を伸ばして手を万歳してください」

バンザイできない人は肩と背中が緊張してる?肩まわりをほぐす「8の字 ...

 

ゴールは同じでも

どこから動き始めるか

どこに力を入れようとするのか

目はどこを見ているのか

呼吸はどうなっているのか

皆違う

今日の参加者の皆さん、この姿勢を維持するときにそれぞれ違う部位がキツイとおしゃってました

「お腹がつらい」「背中が突っ張る」「腿の裏が痛い」

手を上にあげるとき

様々な体に部位にスイッチを入れて動いているのです

全部、正解です!

ただ

局所が頑張っている状態だと維持がキツイです

これはただ立っている時にも言えます

ターダアーサナ

ただそこに立つというヨガのポーズがあるのです

苦手な立ちポーズ上達法】初心者向け立ちポーズ11選!その効果と上手く ...

今日、

ヨガで何をしていてもふくらはぎがきつくなってしまう

という方がみえましたが

立つとき、動作時にふくらはぎをよくよく使っているということがいえます

局所を使うと

疲労感が増します

じゃ

どうすればいいか

これはターダアーサナも、手の万歳でも同様ですが

疲労を減らすには

【全身を使うこと】

です

みんなで100の仕事をするのです

立つときにふくらはぎに重労働させないように

手を上げるときに背中ばかりに任せないように

みんなで手伝ってあげるのです

動きが大きいところに注目しますが

その動きを下支えしているところ、部位を観察するようにするとうまくいきます

一つに集中しがちな意識を

全体を俯瞰するように分散させるのです

人生を「俯瞰する力」をつける。俯瞰的な視点とその意味を知ろう ...

手を挙げながら

呼吸を感じる

お腹を感じる

足裏を感じる

そうやって

集中と分散を同時に行うのです

ただ立つときも・・・

苦手な立ちポーズ上達法】初心者向け立ちポーズ11選!その効果と上手く ...

これが全身使いのポイントです

ターダアーサナ;基本の立位のポーズ

今度します~

 

今週のテーマ

今週は

スクワットをやりやすくするための動き

をしています

スクワットは下肢の筋肉だけでなく腹筋、背筋にも効きます!

スムーズな腹筋の為に

臀筋群をストレッチ&収縮

太ももの後ろのストレッチ

足首の可動域を増やす

足裏の意識化

などなど行います

あと

肘が伸びきれない方がみえるので

それにも対応しています

これも

下肢の使い方に関わるので・・・

ヨガをしてスッキリしよう。太陽礼拝の一連のポーズを徹底解説 ...

楽々スクワットで

多くの筋肉を覚醒させましょう!