陰主陽従を学ぶ

今日は午前中オンラインでの講座に参加しました。

私の学んでいるA-yogaではブラッシュアップのためにとっても役に立つ講座が常に紹介されます。

主なものが春と冬にあって、その一環の講座の一つです。

今年の春は

東洋医学とポリヴェーカル理論(第二の副交感神経が存在するという考え)

でした。

どちらも自分にはとてもよかったので

今回も東洋医学を選びました

今日の学びは

難解な部分がありました。

それは

自分の今までの身体と心のとらえ方と違うなあ、と思ったところがあったから。

健康の概念も違う

健康のためにすることが違う。

 

基本のルールは

「陰主陽従」「太極」

一言でいうと

骨が主、筋肉は従

超!簡単に言うと

骨が大切

ってことなんですが

これが感情にまで影響するということなんです!

頭をフル回転して聞いていましたが、

よーし、わかった!と、納得することが時間内に出来なくて

夜に復習してやっと腑に落ちてきました。

この分野の分厚い本があるとしたら

その表紙がやっと開けられた!ってところです。そんな気分です。

Open book on wood planks over abstract light background 光の抽象的な背景に木の板に開いた本...

さらに租借してから

レッスンでもお伝えしていきますね!

そして

もっとページがめくれるようにしていきます!

 

昼で頭がパンパンに膨らんだので

午後は違うことに専念しました

午後は床のワックスがけ!

外は雪が舞い始めた寒い午後、

部屋の中は半年ぶりに心地よい床が戻ってきました

玄関もお正月仕様のものに

早ッ

 

もったいなかった!かな?

今回の九州旅行、とっても惜しいことをしていたらしい。

何となく感じていたところではあったけど、、、

博多→長崎→熊本間を九州新幹線で移動。

【撮り鉄&乗り鉄記】 西九州新幹線「かもめ」・「ふたつ星4047」1番列車撮影と復路の「ふたつ星4047」乗車の旅 | おでかけライフ

ここら辺も急ぎ足だったけど

熊本からは日帰りで高千穂と阿蘇の2か所の観光。

これが少々もったいなかったのでは!?

と、昨日今日で数人の方に指摘されましたッ

高千穂では神楽が見る価値高いようです!

https://takachiho-kanko.info/kagura/yokagura/

『高千穂の夜神楽 - Wikipedia』へのコメント [B!] 高千穂の夜神楽 - Wikipedia

しかも

11月下旬から2月まで夜神楽のハイシーズンだったようで!!

う~ん、残念

 

それに

一人であっという間に通過した天岩戸神社

岩戸を見ずに上っ面だけでチャーっと引き返してしまった

岩戸こそが見どころなのに(´;ω;`)

さらに

高千穂峡はボートに乗るのがイイのよ!

と教えてくださった方がいました。

私たちは

写真撮っただけ

お宝を逃してきた感じ

帰って来て

またすぐ行きたくなりました(笑)

でもこの地に興味がわいた私は

こんな本を借りてきました

次回は違う楽しみで行けるかな~

 

ところで

今日は晴天&暖かな1日でしたね

私は炊事、洗濯、掃除の家事の3つ中で

洗濯は3位なのです

“干す”

のは好き!

今日の初冬の晴天を逃さず野菜を干しました!

浅漬け用にラディッシュも

こちらはショウガも一緒

大根は酢漬けにしよう

サツマイモもゆでてから干してみた

実家の柿の実を干して置いたら

20日ほどたった今日はこんな感じに

そして

今年もたくあん用の大根が干されました(主人作!)

冬野菜の変身

楽しみです~

「いま」「ここ」のために

以前一緒にお仕事をしていたアレクサンダーテクニークの講師土橋先生が

とても共感できる動画を紹介していたので

皆さんにもシェアします

左脳の自動思考を休ませて

右脳で体の今を観る

「いま」「ここ」の呼吸で。

いま、実践できます

ぜひ!!

オカン・メソッド基礎編1「自動思考に気づく」

https://fays-body.com/l/m/1CeN1tZHjtIqLp

 

オカン・メソッド基礎編2「エレベーターの呼吸」

https://fays-body.com/l/m/e88ao4fGKbRvIm

 

構えが世界を変える

先週、下恵土の教室の皆さんとお話をしていた時に

Hさんが

「〝炊事〟〝掃除〟〝洗濯〟のうちどれが好き?」

と皆さんに聞いていました。

そしたら

意見が割れたんです。

この質問面白いなあと思って、その後いろんなところで聞いているのですが

結構割れます!

もちろん中にはどちらも好き、得意!という方もみえるかもしれません。

義母はそうです

先日も用があって立ち寄ったらさっとお茶の用意を整えてくれました。

義母は私の料理の先生であり、礼儀や片づけの先生でもある!!

彼女に同じ質問をしたら

「炊事ね」と答えてくれたけど

いやいやどうして整理の達人でもある。

「炊事も素晴らしいけど部屋の中乱れているの見たことありません」

って言ったら

「整理はね性分よね」っていきなり引き出しを見せてくれましたが

これがまた無駄がないんですよ、どこ開いても

自分に必要なものが最善の場所に納まっている空間は美だあ(^^)/~~~

思わずアップ!

こうくると

好き嫌いの範疇は超えているのかもしれません。

この例はさておき(笑)

炊事、洗濯、掃除 の好みってその人がどういう瞬間に快適を感じるかによると思うのです。

掃除の場合なら、片付いた部屋を眺める瞬間とか、そこに身を置く瞬間がイイとか

『私の片付けが成功した理由』 私の片付けが成功した理由 | ROOM-COZY 心地よい生活の始め方

洗濯なら、それによる爽快感とか、太陽に向けて広げる瞬間とか

洗濯物を干すときにやっちゃダメな5つのこと 風華さんの日記 洗濯物を干すときにやっちゃダメな5つのこと 風華さんの日記 | 趣味人倶楽部...

一人ひとり体が違うので何を快適に思うかも千差万別。

ちなみに私は

①炊事②掃除③洗濯 5:3.5:1.5 かな~

 

ところで

昨日の朝日新聞の一面にこんな一文が

世界への構えが変わると世界の相貌も変わる

他人の眼ならば耳ならば、そして体ならば(構え)この世の中は全く違うように映るのかもしれない、、、

他人に変身するのは不可能だから

どうやったって

収納上手、洗濯好きな私に成り変われないけど。。。。

 

そして

この前日の記事

ラグビーの話か面白いな、

と、とどめてしまうのが自分だけど

このコラムを毎日綴っている鷲田清一さんは

それを「言葉」のキャッチボールに転嫁している❣

これは鷲田さんの身体(構え)だから。

それに共感する私の身体(構え)が別物として在る。

構えが違うから、世界の見方が変わる

この世界は、それを見るひとりひとりが独自に作り上げている。

えんとつ町のプペル展in大阪がもよん巡りのすすめ - kotonoha

世界への構えが変わると世界の相貌も変わる

世界をいかようにもみてみたい!

そのために

構えを変えていくことはけっして不可能じゃない

それを信じる限り!!

 

ってことで

今日はこれから実家に向かいます

高校時代の同窓会が卒業以来の35年ぶりに開催されるのです

3年間一緒だった仲間がどんなふうに世界を見ているのか

楽しみです!

あ~あ、みんなに

「でっかくなったね!!」って言われそう( ´艸`)

 

 

 

 

二人の母

二人の母。

結婚して二人の母を持つことになって

いつも差異を感じてきた。

ホント、全然違う、、、

 

今日は義母の姉が名古屋からみえたので私もお邪魔して話に加わる。

義母の姉は今85歳で、60代から山によく登っていたんだそう。

高山植物が好きで、花に会うために。

絵も得意だし洋裁やパッチワークもする、スキーも一人で行っちゃう。

超アクティブウーマン!

義母も花が好きで

テーブルにはいつも花が飾ってある

今日の花は

名前を忘れてしまったッ

この花がどこかの山に咲いていたそうで

それをスケッチしたのは義母のもう一人のお姉さん

その絵が部屋に飾ってありました

もう一人のお姉さんは和裁も洋裁も得意なかた。

トイレの花

玄関の花

いつも素敵な空間に義母はいます

 

お昼に近くなったので帰ろうとしたら

チャーっとお昼の用意をしてくれた

ランチョンマットもお姉さん作

 

昨日まで自分の母と顔を合わせていたので

笑っちゃうほどの対極に身を置くことになった。

ただ

実家の母の身体が笑えない状態なので

今後、自分にどんな手伝いが必要になってくるのか問われている。

とりあえず昨日は病院行きに付き添い

それから

数時間かけてたった一つのタンスの整理(大量のゴミ出し)をして帰ってきた。

再来週、再び向かいます。

 

京都合宿と観光と

3日間の京都

行ってきました。

今回は

ヨガ合宿一日参加と観光一日半です。

 

合宿のテーマは

【骨盤】でした

骨盤の動きをよりよくするために何をするのか

どこに触れるといいのか

動きの特性はどうなのか、どの動きと連動するのか

どの筋肉を働かせるのがいいのか

呼吸はどう影響するのか

学んだり、ペアワークで実践したりを繰り返しました。

自分自身の骨盤の位置の特徴もわかりました。

そして

調整したあとの変化もつかめました!

特に

歩行がスムーズになるのがわかりましたよ~

頭の学び&身体の学び

充実した時間でした

お寺で行ったので居心地もよかった

骨盤の状態は足裏からの影響も大きく受けています。

この日

私は

特殊な靴下を購入

足裏の皮膚が当たる部分に小さな突起がビッシリ付いてるものです。

これで歩くと

針山に乗っているかのような感覚があります。

特に右足が痛いッ

でも

翌日はこれで市内観光

雨だったので京都の山トレイルはあきらめました(´;ω;`)

まずは

朝の座禅体験

今回は建仁寺です

ここから

六波羅蜜寺を通過して清水寺方面へ

右足で踏むたびに

いたたたたッ

 

ここでちょっと逃れられる

靴脱ぐと楽になるのです

陶芸も家具も置物も自作

なんと癒される空間なんでしょう

仕事が暮らし 暮らしが仕事

という

寛次郎さんの言葉にフムフム、、、

なんと

自宅の一部に窯がある

茶室も

目も

足も癒された後

また歩く

足の痛みをなんとかしようとすると

骨盤を立てた歩き方になる

すると

痛みが減る感覚があるのです。

油断すると

また痛くなる、、、

足の状態とにらめっこしながらのウォーキングとなりました。

ランチは

レバノン料理

スパイスやハーブのきいた驚きの味!

初めての味わいでした!

この日は約2万4000歩の歩行

ホテルに帰って靴下脱ぐと、、、、

足裏がデコボコびっちり(笑)

 

今日は東寺をじっくり見てから夕方、帰宅しました。

夜のレッスンは

骨盤の手当て

早速です!

 

 

 

 

 

 

 

梅雨の養生

鍼灸師の先生に

今の季節に合った体の養生法を学びました。

東洋医学的にみた、梅雨の時期の体のケア法が知りたかったのです。

当日参加できなくてアーカイブでの視聴になりました。

今年の梅雨は

梅雨前から気温の変化が激しいですよね。

そんな中での梅雨入り

やはり、気温差がある梅雨です。

梅雨の季節は

胃腸の不調が出やすいです。

あと

体に水分がたまりやすくなります。

それによってむくみが出たり、便秘になりがち、、、

また

だるさ、倦怠感がある、冷えやのぼせを感じる、なんてこともあります。

このような変調にどう対応していくかを学び、考えました。

食事は

お腹に負担のない食事を考えること

甘いものや、脂っこいものは摂りすぎに注意です!

そして余分な水分をためない、余分な水分をとる、を食事でも考える必要があります。

あと!

運動は

汗をかく

これが適しています!

体内の余分な水分を出すんですね!

むくみ対策にもなります。

レッスンでも

程よく汗をかいていきましょう。

スッキリしますし、夏の暑さに対応できる準備にもなっていきます!

雨の合間に

ウォーキングいいですよね

出来たらほんの少しペースアップしてみましょう。

 

今の時期おすすめはここ

昨日歩いた

御嵩の森

ササユリが満開です

アジサイも咲き始め

アヤメもイイです

お弁当

釣りに行った義弟からぶりの切り身をもらったので当日は刺身にもしました

あとは

アクアパッツァ(なんちゃって)

ただ

この時期は

生魚は水分を貯めるので

魚は火を入れたほうがいいそうです~

梅雨の季節の養生法

レッスンでもお伝えしていきますね~!!

そして

明日からは京都で合宿研修!

いってきま~す!

私は身体感覚からできている

自分が

【今、ここに存在する】

ということは

自分でその実感があるからそう思える。

実感とは

感覚器官の働きに寄るもの。

目で周囲がみえる、音が聞こえる、味がわかる

皮膚からの様々な刺激があって、体の内部の動きや状態が感じ取れる。

暑い、痛い、気持ちいい、お腹が空いたとか色々いろいろ、、、

その情報を頭で受け取れるから

私は私が存在すると思える。

自分は他者ではないと区別できる。

鯉のぼりと女性の写真・画像素材[1716660]-Snapmart(スナップ ...

だから寝ているときは

存在しないんですよね、区別もできないし。

他者の中には存在しますけど

他者も寝ていたら、やはり私は存在しない( ´艸`)

私たちが他者の存在を確認できるのも

私たちの感覚器官の働きに寄る。

相手を目で見て、触れて、声を聞いてその存在を確認し続けている。

猫が喜ぶ撫で方で絆を深めよう! 猫が撫でられたい場所・撫で方 ...

つまり、これ

何を言いたいかというと

自分の存在って、脳内で作り上げている感覚そのものだということ

他者もそう、この部屋も、窓から見る景色も

私たちが脳内で作り上げているもの

瞬時に、それがまるで途切れなく存在するもののように。

これは、今朝の我が家の庭です

 

そして

心もそう

これこそつかみどころがないのないものです

今日の朝日新聞一面のコラムより

心は何かに対応してめくるめく変化する。

外からの刺激に応じて感覚器官が反応して感情が動き、

その繰り返しが心になっていく、心を作っていく、ように感じている

何を言いたいかというと

幸せ感も感覚器官に寄るものだということ

花が綺麗に咲いている、のを見たり

花のいい香りがする一瞬、があったり

食事が美味しいと感じる瞬間

何かを共有できた時の身体の高揚する感覚

そんな

身体感覚によって心は瞬時に、常に作り続けられている

ヨガで身体感覚と向き合うことは

私たちの心の状態を変化させることにもなっていく

私たちは

感覚で在るものだから、体も、心も。

 

今日も

皆さんにより良い感覚がもたらされますように

 

私は朝から熱田神宮のいわれに感心していたところです(笑)

草薙も焼津も

縁のある所なので~。

 

 

 

 

俵万智さんのように

NHKのプロフェッショナルという番組で

俵万智さんが登場しました。

俵さんが珍しく、私生活の一旦や仕事の様子を公開する

というものでした。

還暦の記念に50種の作品を刊行するそうです。

番組の中で

俵さんの歌が数種紹介されました。

 

寄せ返す波のしぐさの優しさにいつ言われてもいいさようなら

海はいいなぁ #海はいいなぁ #海 #波 #雲 #さざ波 #心落ち着く ...

。*✧ヾ(。>ㇸ<。)ノ゙✧*。

又吉さんの好きな一句

疑わずトラック掛けてくる一人すでにテープのないゴールまで

又吉直樹初の長編小説『人間』が2019年10月10日に発売決定 ...

ジ~ン

これもイイです

さよならに向かって朝がくることの涙の味でオムレツを焼く

DJスタイル 朝食に手早くオムレツを焼く - YouTube

ううう~(;´∀`)

 

俵さんは言ってます

「育てているアボカドの種から眼も根もちっとも出てこない

日常の小さなことが一大事!そんな日常は平和で」それに気付かせてくれるのが短歌で

逆に

短歌をつくっているからそれに気づくことができる」って

 

この言葉があったから

私はここにこの番組の紹介をしました。

太郎さんに言わせるとこうなる

 

日常の一大事

日常の彩り

歌人でなくアーティストでもない

そんな私たちにも

発見していけるのか~~~!?

 

はい!

いけますとも

 

 

 

体内時計と食事

週末に

「時間栄養学」を研究している先生の講義を聞く機会がありました。

体内時計とは?

私たちの体が24時間の周期で体内の環境を変化させる機能のこと

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-039.html

体内時計は脳の視交叉上核にありますが

脳・末梢時計というものもあって

体内は24時間周期でその働きを変化させているのです!

睡眠や覚醒

体温や血圧、循環機能、ホルモン分泌などなども

概日リズムがあるんですね。

 

朝、起きて朝日を浴びると体内時計がリセットされて活動モードになる、

血糖値や血圧も活動モードに変化します

そして

を浴びた16時間後には眠りを促すホルモン、メラトニンが出るようになります。

これは年齢と共に分泌が減っていくことがわかっています

それから

体内時計は繰り返しの食事運動の刺激も受けています。

なので

朝食の摂取も大切!

健康の3本柱

睡眠と食事と運動

これらは体内時計に支えれれてもいるし、

それに影響を与えているとも言えます。

朝食ですが

ここでのたんぱく質の摂取は

筋肉の合成に有効!だということです

もちろん

運動と合わせて、です!

たんぱく質の摂取は

朝より昼、昼より夜という順で増加していくのが一般

私もそういう傾向です。

体内時計的にみた時間栄養学という観点から考えると

筋肉のボリューム維持には

朝食、昼食、夕食と均等に摂るのが理想だそうです

生活習慣や家族の事情もあるので、難しさもありますが、そんな話でした。

また

カルシウム吸収促進のタイミング

脂溶性食品の消化促進のタイミング

などがあるようで

体内時計と栄養学

なかなか興味深い分野です!