甲斐駒ヶ岳登山

昨日、今日と諏訪湖湖畔に連泊しています。

これは昨日着いた時の夕暮れ

そして今日、今年最難関の山行してきました

甲斐駒ヶ岳、黒戸尾根ルートです

日本3大と、銘打たれているルート。

かなり緊張して臨みました

なのに‼️

スタート直前にトラブル発生

4時スタートが5時半過ぎてのスタートになってしまいました😭

このルート

とにかく長い

そして

岩場、ハシゴ場が多いです

まずはスタート時、5時40分はすっかり明るい

 

最初は森の中

2時間たっぷり歩きます

すると鎖場が

ハシゴもたっぷり

最初の感動は

富士山と鳳凰3山

甲斐駒ヶ岳は信仰の山なので

ところどころにお不動さんがいます

スタートから5時間後に山頂へ

かなりぶーたれましたがなんとか

そして

下り

これがまた

長いー

長いー

長いー

こんなにも登った自分を讃えられたのは初めてでした

高山植物が

何度も何度も

先を急ぐ私や

キツくてゼーハーいう私を優しく優しく見ていました

わたしにとっての金字塔だったので

山小屋で手拭いを買いました

こちらも見てね

甲斐駒 終わらない黒戸尾根 https://yamap.com/activities/18204701 #YAMAP

 

京都にて 1日目

京都に来ています

今朝、9時半過ぎに到着

駅で自転車を借り、スーツケースを預けて急いで四条の待ち合わせ場所まで向かいました。

そこで

オンライン体操教室を共に行っているアレクサンダーテクニーク講師の土橋さんと数年ぶりの再開。

中庭に大きな苔玉が有って

それが日本庭園っぽい、素敵な空間のあるカフェで。

コーヒーも、ですが

トーストが特にイイ❣️

もっちりしていて、麹入りバターが美味しさをアップ⤴️⤴️

四条烏丸の小川珈琲です

ここで

我が家の畑、土橋さんの田んぼの話から

食料危機の話

さらにさらに

 

ウクライナでの戦争の内情にまで

話が及びました。

土橋さんの見解にはとても驚かされました。

そしてもちろん、

オンラインで行う体操教室の意義

今後もどうやったらブラッシュアップしていけるのか、意見を出し合いました

あっという間の約束の1時間半でした。

対面で会うと話はさらに伝わりやすいと感じますし、ビジョンも共有できている、と再確認できます。

オンラインでもヨガの良さをわかっていただけるといいなぁと、

そのために

明日のヨガの合宿講習で学んで来ます❗️

 

その後は自転車で嵐山へ向かいました

渡月橋から

竹林を越え

嵐山の二尊院へ

庭園が素敵

ここから

京都駅へ戻り

東寺から

東福寺の向こうにある

雲龍寺へ。

写経と瞑想が出来ます!

障子の窓からは違う風景が楽しめる

さらに奥には違う窓からの眺めが見る者にメッセージを送っている

庭全体もいいのですが

局所の楽しみが静かに迫ります

雲龍寺、おすすめです

駅に戻り

今日はここで宿泊します!

美濃の山、余分に!?縦走

午後のレッスンがお休みだったので

天王山と誕生山を縦走してきました

美濃市の山です

山のレポートによると、この2山の周回は中々きついみたい

アップダウンがあるようでした。

スタートは

大矢田神社

この階段を上ると

登山道が始まります

最初から中々の登り続き

この階段上って

この階段を上がったら

到着!

それまで眺望なかっただけに

「おおおおお」と一人声をあげる

一番奥がこれから向かう誕生山

途中

宮川という川の源流がありました

源流ってとてもシンプルな水の浸たりです

IMG_5223

アップダウンを繰り返し

何とか山頂へ

ここはウッドデッキが名物

けど

だーれもいないので貸し切り

天王山へ舞い戻ります

今日も

木の肌に手を当てまくり

{労宮}というツボに当たって気持ちいい

これは少々痛いけど

このツブツブもでっぱりもイイ

 

さわりたくなっちゃう

剥きたくなっちゃう

 

 

 

見どころの木もありました

大モミジは天然記念物!

朴の木の巨木

もみの木は

神様が降り立つ木なんだそうです

触れてみる。

下山して神社に戻りましたが

実はは

下山してから

もう一度天王山に登ってしまいました

アップダウンの虜になったのか!?

この一往復の下りがとても長く感じられました

というわけで

ひと山余分が追加されました

こんな無謀はもうしないと思います

夕食は

玉ねぎ+ニンニク+塩豚の

疲労回復メニューです!

 

 

押し花アートを見てきました

押し花アートの作品展を見に行きました

可児のアーラです!

いつも教室に来てくださっているKさんが出展されています。

お知らせせずに見に行きましたが、ちょうどKさんが見えていて話が出来ました。

Kさんの作品です

花嫁のブーケ

半年前に結婚式を挙げた娘さんが手にされていたものだそうです~

こんな風に額におさまると

感動の思い出が見るたびにいつでも蘇りそうです

結婚式の写真そのものを見るのとはまた違った味わいが感じられそう・・・

母の愛、です~

小島さんのバックショットと共に。

これもブーケの作品

Kさんは幼少期から花が大好きだったんだそうです

花図鑑をいつも見ていたんですって

ご自宅の庭にも花がいっぱい咲いていたのを思い出します

庭の花たちが作品になっていく

その作業が楽しくて夢中になっちゃうんですって・・・

 

これは

赤富士

富士山をかたどっているのは

柏葉アジサイ

紅葉した時のでしょうか。

桜の向こうに立体的に見えます

富士山も好きなんですって!

生み出された一つ一つの作品を前に話をしていると

話が様々に広がり

何だかKさんをより知ったような感覚になりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後

可児の広見を散歩しました

日陰を見つけて

 

 

50分ほどぐるぐるして

お昼もここで

柏葉アジサイも咲いていました

ふるいえ。のこと

今日は

ふるいえ。の紹介です

ここは

長年一緒にヨガの勉強をしてきている藤田里佳子さんのご実家でもあります

今は

誰も住んでいない状態なのですが

何度かお邪魔するうちに、ここ、とてもいい環境なので

ああ、ここで皆さんとヨガ出来たら心地いいだろうなあああ

と、いう妄想から始まり、、、

ひと月経たないうちに現実化してきました。

 

ではでは

昨日のふるいえ。です

人をお迎えする準備が整いました

玄関

里佳子さんが小物を整理してくださいました

会場です!

狭い空間なので3名くらいで、かな~

こんな戸棚があります

昔の家具と

年代を物語る小物たち

隣は緑多い修道院です

ふるいえ。でのヨガは

毎週水曜10:00~11:15 第1・第3→藤田   第2・第4→稲垣

毎週土曜10:00~11:15 第1・第3→藤田   第2・第4→稲垣

で行います

私の場合はより内観要素の多い、瞑想的な動きとなります

「小さな動きで効果を得たい」

「今日はゆったり体を動かしたい」

「気分を変えたい」

「身体の不調が特に気になる」

そんなときはこちらをお試し下さい

チラシも製作中です~

 

 

畑からの野菜でバーベキュー

今が一番いい時だと思う

庭でのバーベキュー。

今日は久しぶりに義父母を招いたので

いつもより早めに支度に取り掛かりました

畑で先日採れた玉ねぎを使います

今年の出来はいまいちみたいです

葉が傷んでしまってぶら下げて保存できるのはいつもの4分の1ほど

今日午前に主人が採ってきたのは

ニンニク

ジャガイモ

午前にこの量だったジャガイモは

夕刻にはこんなことに!!!

ジャガイモは豊作みたい。。。

ピーマンは3個だけ

ほどよいね

これを切って

キャベツと

赤パプリカを足して

4人分にしては多いかなあ

キャベツと玉ねぎはサラダにも使いました

ジャガイモはホイルで巻いて炭の中で焼きます

ニンニクの入ったホイルにはオリーブオイルとごま油をそれぞれ垂らしました。

キュウリも生で

主人が春日井のイーアスで買ってきたお肉

わたし的に

肉よりも楽しみな

サバの干物

デザートには果物&ヨーグルト

張り切ってメロン入り!笑

この緑の葉に注目!

庭でミントを探したけど

見当たらない

あんなに覆い茂っていたのになあ

一昨年、ひと茎残さずすっかり抜いてしまっていたのでした(´;ω;`)

なので

代用を探して庭で見つけたのが

この時期庭のあっちこっちに勝手に生えてくる

シソの葉🍃

食べてみると

う~ん、シソだあ

でも小さくてわからないわからない

で、

乗せてみました

もうちょっとでサンショウの葉を乗せるところでしたが

こちらでよかった~

自家製のキンカン酒を飲みながらの宴となりました~

 

 

福井その後

昨日は登山の後

越前市で行われていた越前陶芸祭りに行ってきました

3年ぶりの開催だそうです

作家さんの作品が多く

美濃焼祭りに比べて少々お値段は高めでした

B級品も少なめでした

我が家に来たものはこちら

今日からデビュー!してます

 

帰り道、日本海が美しかった〜

そして

伊吹山の麓を通過

この写真は借り物ですがこんな感じで眺めながら、、、

おおお

これが伊吹山かあ、

山頂はどんなふうかな〜❓

 

 

 

越前ホノケ山へ

福井県にきています

娘とは現地集合で昨日の夜越前市に到着。

一泊して今朝、主人と娘は海へ釣りに出かけました🎣

何も予定を立てていなかった私は1人観光しようと思い

2人が出かけた後、1人検索

「越前・観光」で調べたら

あったんですよ

山が。

ランキングの最後でしたが😅

ネックレス外して

予定外の登山してきました。

その名は

ホノケ山

駐車場に誰もいないので地元の人に聞いたら

身の上話しながら登山口まで着いてきて下さった。

目指す山はこんもり見える山の向こうみたい

塩の往来のあった道だって

 

歩きやすい道は馬が切り拓いたものだって

紫式部も通った道みたい

途中見える越後富士

ブナ林の原生林を歩く

下とはうって変わって涼しい〜

1時間半の高速歩行で山頂へ

白山が見えた

振り向くと

日本海

ブナ林の様子です

IMG_5111

落ち葉でフカフカの道

馬のように跳ねながら下山

馬力ってすごいなあ

猪避けの強力なガードの登山口に戻りました

県外の山に予定外に登れて

なんだか特した気分です〜

 

 

数年ぶりの感覚

自分の生活や、仕事、隙間時間の過ごし方が

何かに抑圧されている、何かの犠牲になっているって思うことありませんか?

ホントはしたくないのにしなくちゃならない

ホントは嫌なのに

ホントは

ホントは・・・・て思いながら動いたり

誰かに対して

もっとこうなってくれたらいいのに

そしたら

もっと自分はこう出来るのにって。

(心はこんな顔かも!?)

生きもの編>不機嫌な顔のネコ 笑顔でお別れ:東京新聞 TOKYO Web

 

実は

私もそうだったんです。

私の場合は超身近な人間だったんですけどね、、、

もっと自分を理解してほしい(のにしようとしてくれない)

価値観の違いにがっかりする

なんてことが度重なる、そしてどんどん肥大する

ほっとくと、、、

誰にも止められない火山噴火!噴火のメカニズム、災害の種類を ...

 

しか~し

相手はどうやっても変わらないので

自分の中にどんどん重荷が増していって

それから逃れよう逃れようととしてきた

重荷を背負う人(女性)のイラスト – フリーイラスト素材集 KuKuKeKe

でも

あるご縁があって、その方とお話をしていてよくよくわかったことがあったんです

(気に入らない)相手の振る舞いや言動は自分のせいではないこと。

相手に認めてもらおうとしたり、理解してもらおうと思わなくていい、自分で自分を認めればいいんだと。

今すぐできる!誰でもハッピーになれる簡単セルフケア | GINGER ...

相手が変わらないことへの苛立ちを理由に自分が長年かけて自分で重荷を大きくしてきたんだと。

 

すべて行動は

自分の意志で、自分がそうしたくてやっているのですよね

仕方ないからするんだ、犠牲になってるんだ、そんな風に思って行為するのってしんどいものです

自分の人生なのだから。

 

そして

犠牲になっているどころか

自分が気づけないところで

今の行動が支えられているということも具体的に教えられました。

どのように支えられているのか | もっと幸せに生きるための福祉

 

その日私は目から分厚いウロコが落ちて暗闇からパッと目覚めたような感覚がありました

心がスッキリと整理され、浄化されたような晴れ晴れとした感覚です。

 

その方は私に絵を描いてくださいました

花のもとに愛が降り注ぐ

それに

気付いているのですか?

自分でウロコは作ってない?

そんな問いかけが聞こえてきそうな絵です。

 

心の浄化は周囲に伝播する

そのことも実感しています

ありがとう

ありがとう

ありがとう

皆に感謝です。

 

 

 

 

大掃除でスッキリ

友人の実家の掃除を手伝っている

ちょっとした事情があって。

この家、数年間は日常的に住まわれていないので、すっかり埃をかぶっていたし

老朽化もだいぶ進んでいる。

床が傾き

木の窓枠のはまりが悪くなって窓の開け閉めに全身の力がいる

窓のサンも木なので変形、劣化しているから。

でも

でも

経年劣化はさておき

この家はとても素敵な家なのだ!!

調度品は古風な味のあるものが多い

母も子も芸術肌だからかな~

ここに

花を置いてみた

これもいいでしょ

自作の絵も飾られている

木枠の窓は中々見ない

この状態が

だいぶすっきりした!

今日はここでお昼をいただき

それぞれの教室へ向かいました

掃除って

ホント

達成感在ります!