昨日2日
両親とチラッと富士山拝見へ。
翌日本日3日は
再びスキー場へ。
今回は長野です
木曽福島は曇り。
時折雪が舞っていました
樹氷が美しかった
10時から
リフトがストップするまで滑りました~
よく動きました!!!
ヨガベースの動作向上レッスン
昨日2日
両親とチラッと富士山拝見へ。
翌日本日3日は
再びスキー場へ。
今回は長野です
木曽福島は曇り。
時折雪が舞っていました
樹氷が美しかった
10時から
リフトがストップするまで滑りました~
よく動きました!!!
今年最後の一日は
今シーズンのスキーの始まりの日となりました
鷲ヶ岳山頂です
夜帰宅すると
我が家の庭もうっすら雪化粧
今は
紅白の嵐の最終の美にじ~んしたとこです
君の夢よ叶えと願う・・・
カイト
いい曲ですね~!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年一年ありがとうございました
皆さまよいお年をお迎えください
12月30日
今日は
午後からおせち料理の準備を始めました
毎年の楽しみです!!!
毎年違うレシピで作ります~satumaimoha
さつまいもはフードプロセッサーにかけてからさらに鍋で練りました
松風焼きと伊達巻はフライパンで作ってみました
ふくらみがイマイチ・・・
煮物はこちらのレシピで
別々に。
こんにゃくは焼いてから煮ました
強力な助っ人のお陰で半日で完了!
これで明日は動けます~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ
散歩の約束がかなわず、今朝は足を延ばして行きなれたカフェへ。冬の寒い雨の日も趣あります~
今日は朝のイイ天気を確認して大根2本分干しました
そうして
瑞浪へ!
またまた屏風山へ。
今回はルートを変えて、お連れのRさんお薦めの滝を見に行きながらの寄り道コースをたどりました
滝のへの往復は水の流れと共に。。。
スタート地点の寿労の滝
沢を一緒に下る
西表と同じような雰囲気!と旅好きな彼女は言ってました
彼女が発見したルートなんです!
滝のすぐそばで一緒に歩けます!
そして
山頂への道へ
山頂近くには雪が解け残っていました
ルートを外れて栂(つが)の大木を見に来たとこ
不思議な光線美
山頂到着
ここから瑞浪市街を見下ろせます。
ここから下ってもう少し足を延ばして
湿地へ
ここでランチ!!
いいシチュエーションでした
喫茶店でお手伝いした経験のあるRさんはサンドイッチのキレイ見せがお得意だそうで
もち麦のおにぎらずも美しく
自分の持っていたサバの味噌煮入りおにぎりと交換を申し出ました!
あははは
ランチ後は山頂を通過して下山しました
15:00まで楽しんできました!
年末の登山で身体に心地よい刺激が入れられました
そして
そんな自然の中の環境と彼女との会話を通じて
自分の心の整理がついたような感覚が持てています
この機会に感謝します
今日は午前のレッスンの後
昼食後から大掃除。
14時から
床のワックスがけ。
ここまでは主人と一緒に。
その後夕食の準備にかかるまで
1人で家中の窓とサッシとサンを磨いた。
窓を磨きながら
掃除っていいなあと思う。
家に感謝だなあと思う。
「ありがとう」と心で言いながらしてみた。
夕食後はなんだかスイッチを切れなくて
キッチンの掃除を始めた
11時になってしまった。
毎年こんな感じ。
気がむくと夜までやっちゃう。
これで
明日は心置きなく山を楽しめます⛰
御嵩公民館が3週ほど利用できなくなっています
感染拡大のためです
昨日は午後のレッスンがお休み。。。
そこで
中村区に住む義妹と待ち合わせをして映画を観てきました。
罪の声
久しぶりに日常を離れて2時間半集中しました
この映画は、実話をもとにしたフィクションでありながら
犯人たちの環境、境遇
声を利用された子供たちの心情
事実を追いかける者たちの葛藤
それらが
何だかひしひしと自分の心に迫ってくるような圧力を感じました。
イモヅル式に浮かび上がってくる犯人関連の人間模様や
犯人グループ内の決裂なんかにドキドキし
一方で
様々な人物の証言のシーンが多くて
ん?これは誰だっけ??
と置いてきぼりもくらわされり
ほろりと目に涙が浮かぶシーンもあり
映画、たまにはいいですわ~~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外に出ると外はもう夜と同じ暗さ
渋滞も長~く
帰宅が思ったより遅くなってしまった
ので
食事は時短料理で。
でも一応クリスマス仕様
バーニャカウダも簡単に出来ることがわかりました!
にんにくのすりおろし
シーチキン
豆乳
とろけるチーズ
ハーブソルト
黒コショウ
これを火にかけるだけです!!
酒粕とクリームチーズのディップも再び登場
今回はここにたくあんとナッツとドライフルーツを細かく刻んで入れてみました
冒険料理でもある!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて
今日の小さな感動
レッスンの途中、給水タイム時に虹を発見した方がみえました
二重の虹!!
端から端まで見えました
わ~キレイ!!
もう一つ
一人暮らしで
ろくに自炊もままならない娘が
「炊飯器でケーキを焼いたよ」と写真を送ってきた
その出来に関心!!
こんなに膨らんでいるではないか!!!
お皿がないから電子レンジのターンテーブルで代用している
オーブンで頑張ってもこんなに膨らむことは滅多になかったけど
う~ん
感心感心
夜
外部レッスンの参加人数がいつもよりグーンと少なかったので
ああ、今日はクリスマスだった
と思い出した私でしたっ
明日から
年末への準備し始めます
京都の朝はここで過ごしました
伏見稲荷です
外交人観光客に人気ナンバーワン!
前回着た時は雨にもかかわらず多くの観光客でひしめき合っていました
それが
だーれもいない
朝だから、余計かな
あ!!
向こうの国からやって来た方が!!(笑)
山頂は以外にあっけなく
でも
気持ちよく街を見下ろせました
また登りに来ますわ、ね。
二条城近くの酒蔵で頼まれたお酒を買い
待ち合わせた四条で京都に住む娘と甥っ子と3人で食事をし
車を停めた七条まで戻ってきました。
京都は歩いてとても楽しい街
この街歩き中に
お遣い物を物を購入、パン屋を探し、ワインの店でおつまみの説明を受け、多くの美味しそうな店の前を沢山通り過ぎ、高級そうなホテルに泊まる人たちの生活レベルを想像する
そして
この忙しそうな町中に定住する人たちの生活を勝手に自分のものと比べたり
まあ
いろんなことを思う。
面白い
飽きない。
迷っても
そこにまた興味深い店があって
得したような気分になる
車に戻って満足感に一瞬満たされ、
浸ることなくすぐ出発
帰路は余裕をもって出発
3時間あれば休憩もできるだろうと
が
が
が
高速道路に乗った後
「150キロ先火災のため通行止め~」
とナビがいう
関ヶ原のあたりで前面が大破した事故車を目の当たりにしたけど1キロ渋滞で済んだ
一宮のいつもの渋滞も大したことなく
が
が
が
多治見と小牧ジャンクションの間で火災が発生していて
あともう一歩で、というところでそれは始まった
通行止めを回避した多数の車で春日井インターを出る前から渋滞が始まり
何と19号線は多治見まで
ずーーーーっと渋滞
ずーーーーーっと。
何とか自宅に到着し
10分経たないうちに再び出発
夜のレッスンへ。
そうしたら
来てくださった方にゆずをいただきました!
皆さん喜ばれていました!
そう今日12月21日は冬至
冬至なのにゆずがないなあと帰路思っていたところだったので
有難かったです~
今から
満喫してきます!!!
試練も吹っ飛びそうです~
今日の午後は久しぶりに義母の用事に付き合った
春日井の病院までの往復
その道中
溢れんばかりにたまった義母の思いを聞いた
車の免許を返上したことで
今、どんなに生活に支障があるか、、、という内容
電車もタクシーも徒歩もすべて大変
それがもう
ホントに大変そうなのだ。つらそうなのだ。
かといって
やっぱり返納をキャンセルしましょうか
というわけにはいかないので
ただ聞く。それしかできない。
病院に着いて駐車場に車をとめて待つ間、周辺をウロウロしてみた。
夕方で寒いので小走り
知らないところを歩くのは何だかイイ
見たことある看板が目に入ってきた~
最初は本読みなら車で待っていたけど、歩いて体使ったらやっぱり気分がイイ。
帰り道
義母の話はちょっと変わっていた
車が無くても何とかしようと考えていることを話してくれた
今日の春日井行きも
近くの病院へ転院するべく手続きをしに行くためで
その目的が果たせたからなのかな
それもあると思う
全然違う話題もチラホラ出てきた
それにしても話が上手な人だなぁ!
元気な証拠だぁ!
と、ちょっと安心。
こういうことを繰り返し
慣れていくんだろうなぁ
誰もが
新しい環境に
時間をかけながら。。。
読書が好き。
読む本は
実用書が多い。。。
家で読むより
喫茶店で読むとはかどることがある。
今日も喫茶店で
こんな本を読んでいたら
「ある程度の騒音がある時に、耳はそれを制御しようと働くから脳は集中モードになる」
というようなことが書いてあった
それはわかる
でも
今日はあまりにもうるさい会話が耳に入ってきた
隣席の女性二人。
一人の会話の声がただでさえ大きいのに
何回も携帯に電話がかかってきて、そのたびにさらにいっそう大きな声で会話が始まる
二人連れなのに、、、
で、こういう時
聞きたくない会話の声を何とかシャットダウンしたいと思う
脳は
必要な声を拡大して耳に入れようとする力はあるけど
逆は期待できない
その人のマナーの悪さも鼻につくから
声が益々気になってくる
う~~ん 居心地悪いなあああああああ
それでも
ちょっとした工夫をしてしのぐ
アレクサンダーテクニークを知らなかったら、店を出ていたと思う
何をしたかというと
体の緊張をとること
これだけ。
そしてただ読む
今日は実践の場なんだな~と思い。
耳に入る音は私たちの感情を大なり小なりゆすぶるもの
今回とは逆に
いい音楽、好きな音をを聴くことは気持ちのリラックスになる
またサロンでもお伝えする時間の余裕があればイイな
今日借りてきた本
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて
今朝の庭の雪景色
寒い一日でした
雪が心配でしたが
午後も夜も皆さんレッスンに来てくださいました
窓を開けても暖房の部屋であれば次第に寒さで硬くなりがちな体がほぐれます。
レッスン後は体が温まっています
寒い時期も
それに対応できるよう動きますね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ
辛み自慢の大根をいただきました
いつもは辛みをとるように工夫するけど
この大根は辛みが美味しいと感じられました~
私の今日の5感情報でした~
「廿原のカフェに行こう!」
という友人のお誘いに
「うん!なら歩いていこうか!」
とお誘いして
行ってきました
12月じゃないみたいな暖かさ
美しい景色が待っていました~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その友人に教えてもらったおつまみレシピ
酒粕25gを電子レンジで1分温めます
そこにクリームチーズ50gを混ぜて
根気よく練ったら
そこにミックスナッツとドライフルーツを入れて
あと
ホントはちみつをたらすのですが、無いので省略
クラッカーにのせて完成!
これに
お隣さんが注文してくれた
レヴェリのイタリアンなお弁当と
我が家産の野菜と魚の鍋で
夕食を一緒にいただきました
年末の足音が聞こえてきます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ
昨日はヤーコンという根菜をいただきました
食べたことありますか?
見た目はさつまいも
なのに
断面はみずみずしく
生でいただくと
とっても甘いのです
大根に近い触感だけど甘さが強い野菜です
新たな味覚にうなりました!