マインドフルに【立つ】

今週のレッスンで

ただ立つ

という姿勢をとっています

【立つ】ということに苦手意識はありますか?

体どこかに疲労を感じてしまう、とか

すぐ座りたくなってしまう、とか

息苦しさを感じる、とか

あるかもしれません。

そのように感じるときは

筋肉の一部が過剰に働いているときが多いです

昨日、今日のレッスンでは

足首の観察をしながら【立つ】ことで過緊張を減らす、ことをしています。

それから

手の指、手首、肘の感覚を観ることで肩回りの緊張もとって【立つ】をしました。

過緊張をなくせば楽に【立つ】ことができる

そうすれば

【立つ】ことに苦手意識がなくなります

むしろ

立ちたくなる(笑)

すると

【立つ】の瞑想もしやすくなります。

たった〝今〟の自分の内側で起こっていることと、外側の世界を同時に観察をすること

つまり

マインドフルに立つことができるのです。

今日

朝のNHKの番組に

熊野宏明先生が出演していました

心の不調の対処法として「1日10分の瞑想」のススメをしていました。

熊野先生は私が以前所属していた日本ヨーガ療法学会の顧問を今もつとめられています。

以前札幌で学会があったときに参加して、その時は「がんとヨーガ療法」というテーマでしたが、熊野先生のマインドフルネスの講演を聞いたことがあります。

とても分かりやすく、明快な話でした。

こちら先生のホームページです

http://hikumano.umin.ac.jp/keireki.html

自己紹介動画を見ると

先生は毎日瞑想の実践されているようですね。

 

マインドフルに呼吸を見ていくことが

気持ちを落ち着けていくことになるので、わざわざ立つ必要もないのですが

立ってもできる

歩いていても

話をしていても

運動していても

まあ

いつでもできるものであります。

 

あと

頭を整理していくことも不調の対処になるということで

そのための具体的な方法も紹介していました

 

瞑想はいつでもできる

その

瞑想には準備が必要だと思います

準備があればより瞑想の効果が得やすい。

【立つ】

ことの快適さ心地よさ

それが準備になると思うのです。

 

晴れの納古山へ

今日は

下恵土教室の無料体験レッスン

いつも来てくださっているメンバーに加え

新たに10名の方が来てくださいました。

呼吸が深~く入るように骨盤や股関節、腕の動きを観ていきました。

職員の方も1名参加。

「気も~ちよかったです!体の内部が自然に動いたような感じ、ヨガって深いんですねえ」

とおっしゃっていました。

下恵土地区センターは広くて緑の見える和室で行っています。

環境がイイので快適に行えます。9時半という朝の時間もイイ!

お近くの方は是非一度いらしてくださいね!

 

体験会終了後

山へ行ってきました。御嵩教室はお休みでしたので~

今日は七宗町の納古山へ。

林道をのぼって登山口に着くと

 

タケノコが!

おおタケノコいいね

ちょっと前にいただいたところだった~

納古山はスタート後、すぐ森の中。

ひんやりしてました。

こいのぼりの飾り

ここから急こうばいになります

ここから

 

 

 

御岳の頭、見えた!

1時間弱で山頂に着いたので

引き返しても一度登ることにした。

登山口までは戻らずに

ここからも一度スタート

2度目の山頂で

お昼休憩

ここのベンチで~

タケノコ入ってます!

2回目の下山は別ルートで

2時間半の山行。

 

帰りに

飛騨川を見下ろす遊歩道のベンチで休憩

大江健三

およそ

今のこの境遇に不似合いな作品

死体を処理する大学生の話。

最初の短編を作品の中に吸い込まれるように読み切った。

ずっと前に読んだきりの大江ワールドを思い出してうなってしまう( ´艸`)

本を閉じて帰宅

夕方も雑用が多く

よく動いた一日でした~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう

昨日、義母を誘って押し花アート展に行ってきました。

小泉のヨガのレッスンに来てくださっているKさんが出品されています。

今回は小名田のカフェ、ガーシュウィンにて

Kさんの作品は5月7日まで見れます

素敵な空間ですよ~!

 

ジブリッシュ*サロン 下恵土

今日は

下恵土でのヨガレッスンの後、サロンをしました。

ジブリッシュ体験です。

今回も大いに感情を発散しました~

 

意味のない言葉❛ジブリッシュ❜を唱えながら

意味なく身体を動かす。

その体でコミュニケーションしているところ

さらに

感情表現もしていきます

これは

❛怒り❜のジブリッシュ

悲しみのジブリッシュ

 

ジブリッシュが出てこなかった方も

その感情は無いです、といっていた方も

どんどん出てくる!!

ジブリッシュも、感情表現も。

最初は

廊下から見られていることが気になっていたけど

それも

だんだん気にならなくなる

それだけ

今に集中出来できる。夢中になれる。

余計な思考がストップします。

 

クライマックスは、、、

常識をマックスに外します

この状態は

私も意外な展開でしたッ

 

最後、

全員の顔が紅潮して、スッキリさわやかな表情に変化していました。

「こんな経験したことない」

「ジブリッシュを日常でも使えそう」

常識を外すことの心地よさ

大人だからこそ

大切にしていきたいです!

私も大好きなこのワーク

リクエストあればいつでもします~

身体は思いもよらぬ結果にもなる!?

 

この本読んで

自分の学んできたことに近いなあ

と思いました。

冒頭部分を引用します

怪我とは、怪しい我(自分)と書きます。

昔から、人が怪我をする原因は自分にあると考えられてきたのでしょう。

相手がぶつかってきたから怪我をしたのだと普通は思います。これは相手に原因を求める考え方です。

でも、相手とぶつかったときに、

避けられなかったのはなぜでしょうか。

大怪我にならずに軽い怪我で済むには、どのような体の使い方をするべきだったのでしょうか。

怪我につながる「怪しさ」を持っている人が怪我をする(怪我の原因は自分である)。これが本書で伝えたい基本的な考え方です。

また

欠点に意識をおくと怪我をする

理想の動作を意識することによって逆に動作は理想形から遠ざかる。

体の一点に対して、何とかしようという気持ちが強くなるのは、その気持ちのままでやってもうまくいかないサインで

うまくいかないから意識してこだわる

こだわるから力んだり、全体のバランスが崩れたりして、結局ほかの欠点が生じてしまいうまくいかない

これが、〝怪しい我〟が顔を出してる状態、だというわけです

 

この本で取り上げる怪我とは、あくまでスポーツ選手に限ってのことで

不慮の事故などによるものではありません。

ただ

怪しい我は

競技としてスポーツをしない者の中にも潜んでいると思います。

かくいう私も

ここ数日の右の手首に痛みがあって、

指や手首を酷使しているなあ、と実感していました。

心の力みは体の力み

なんとかしようと心が力むと、体も力んでいく。こうしたときに怪我をする

確かにそうですね。

肩や肘を張って腕を上げたり、物をとったり、手作業を続けていたら

僧帽筋は緊張しっぱなしになります

肩が前に来て肩甲骨が持ち上がった状態になるので腕が上がりにくくなる。でも

それでもなんとか腕を上げようとする

こうして

知らずに筋肉の一部を酷使してしまっている、ということってあります。

それがコリや痛みの原因にもなる

 

動作はそうなるものあそうするものではない

動きというのは体全体の反応として起こる結果ですね。

決して意図して操作するものではない。

自分でうまく操作しようと思うと

他にひずみが生じる場合がある。

筋肉トレーニングで部分を鍛えることが過多になると

怪しい我を増やすことにもなる、と。

 

自分が正しい動きだと思ってやる動作と(主観)

実際の正しい動作にはずれがあって(客観)

これをキャッチできないことが怪しい我になっているということ

これに気づくとパフォーマンスが上がる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えば

腕が上がりが悪いなあ、と感じるとき

自分で腕を操作して楽に上げることはできないけど

関節の本来の位置やその動きを観察できる状態にすると

腕は楽に動き出します。可動も変化します。

腕をなんとかしようとするより

首まわりを緩めたり呼吸をしたり小脳を刺激したりもします。

連係プレーで本来の関節位置を取り戻したら

自然に腕の動きが変化する。

また

歩く動作を楽にするのに

脚力をつけてそうしようとするより

そうなるように姿勢を観察します。

今週のレッスンはそのように行っています。

 

身体の一部を思いのままに操作しようとするばかりでなく

その思いを変化させていく

どう視点を変えたらどう身体は変わるのか

変化は無限大です。

思いを超、超越してます!!

 

あ、

笑顔で行うってことも大事ですよ(笑)

 

 

遠山の目付け、でヨガしよう

昨日は御嵩教室に

ヨガ体験レッスンの方が4名、みえました。

そのうち1名は

以前私がヨガのレッスンに行っていた、可児市のスポーツクラブに来てくださっていた方でした。

スポーツクラブは退会されたそうでご友人と一緒に参加されました。

一人はヨガ初体験の男性。

大病されたようでしたが回復して、

健康に気遣ってよく体を動かすようにしている、週末以外は出歩いてます!とのこと。

もう一人は

球技が趣味!!という女性。

かなりのヘビーローテーションしてみえるけど、足の故障でドクターストップがかかってしまったそうです。

レッスン前に歩いた御嵩の森

 

レッスンでは

背面の筋膜を動かして背中の柔軟性をつけたり

腹圧を高めて股関節や背骨の動きを高めました。

 

体の動きをみていると

その方の体の状態が少しずつ分かってきます。

そして

自分自身でもそれがわかってくるはずです。

 

それが

「きつい」「体が硬い」「難しい」

という言葉で現れるかもしれない、

実際そう言ってみえた方もいました。

そして

「自分がいかに胸をすぼめていたかがわかった」

と、感じたという方も。

より、具体的な言葉になっています。

さらに

「最後に目線の位置が高くなるのがわかった」

「五十肩で肩が動きづらいのがよくなった」

との感想もありました。

身体を観察することで自らの〝今〟と〝今まで〟の変化に気づくことができます。

 

観察しきれない変化もあるのです、もちろんですが。

身体は刺激を受けているけど自分ではそれを感知できない。

その

感知できない身体刺激のほうが圧倒的に多いのです。

ただ、

感知できる感覚を私たちは選択することができます!わずかながら、、、。

この選択の仕方で

身体の変化に気づきやすくなります。

 

選択する!?

それって

どうすればいいのおおお?

 

それは

ズバリ

身体の内と外を同時に観る

内需要感覚と外需要感覚を一緒に観ようとする

そんな目のレンズを選択することです!

ウ==ン???

 

五輪の書(宮本武蔵)には

【見(ケン)の目を弱くして、観(カン)の目を強く】とあるそうです

見の目とは焦点を当てて見ること

観の目とは遠くを見るようにして近くを見ること

剣道では

【遠山(えんざん)の目付け】ともいうのだとか。

遠くの山を見るように近くを見ることです。

剣道の目付について考えよう!遠山(えんざん)の目付って何 ...

局所に意識を向けると他で作用する力を観る力が失われます

例えば

スクワットの時に太ももに焦点を当てて行うとそこの疲労感が増してきます

でも

重力や床反力を感じながら行うと

同じ動きが楽にできます。

視覚や聴覚の刺激でさらに変わります。

 

こんな選択ができるんです。私たち。

そんなレンズに磨きをかけていきましょう。

ヨガのレッスンで目(見かた)も変えていけますよ~

 

今日の参考文献

 

 

ジブリッシュサロン開催しています

今日

ジブリッシュ感情トリートメントワーク

開催しました!

今回のサロンはこれです!

今日は養正の皆さんと。

 

まずはその場で

手足を自由に動かして~

結構皆さんのけぞってますウ

怒りあり

恥じらいあり

泣きもありで

最後は

ごろ~ん

ちょっとお見せできないシーンもあり(^.^)/~~~

多くの方がはじけていらっしゃいました!

 

ジブリッシュにはこんな効果があります

*思考をストップする

*感情を解放する

*コミュニケーション力アップ

などなど

大人のなって忘れかけている感情表現

人目をはばかることなく放出してみたら

どんな自分になるのだろう

 

その時にしか味わえない一瞬があります

一緒に是非~

次回は

2月28日(火) 11:00~ 小泉公民館

です!

コロナに感染してしまいました

とても残念なお知らせです

私は今日、

コロナの陽性反応が出てしまいました。

 

昨日夕から喉の調子がいつもと違うな、という感覚がありました。

そして夜になり

数日前まで帰省していた次男から

「コロナになった」という連絡が入り

もしかして!?私も?

と思っていたら

今朝になって微熱が出てきました。

医療機関で検査を受けたら

やはり

陽性、、、。

ショックでした。

 

取り急ぎ

昨日レッスンに来てくださった方に連絡を入れて、事情を話しました。

いつものように感染対策をしていましたし

濃厚接触におは当たらないだろうと状況を振り返りつつ

でも

もしかして

もしかして

年始のレッスンに来てくださった方に感染を広めてしまっていたらと思うと申し訳なくてとても焦りました

本当に心よりお詫び申し上げます。

そして

無事であることを願っています。

 

なお、自宅療養期間は13日金曜までとなります

大事をとって

14日、土曜までのレッスンをお休みさせていただきます。

 

ですので

16日、月曜より再スタートします。

年始のレッスンの案内を送った矢先に大変申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

 

稲垣千枝子

 

 

今月のレッスン

皆さま

どんな年明けだったでしょうか?

私は年末から4日まで

子供たちが帰省したり、遠方からの来客があったりで

おもてなしモードになっていました。

30日に作っておいたおせち料理は大活躍、

これでだいぶ楽にいけました。

それにこの間、お菓子やお酒のいただき物もたくさんあって

珍しいものをふるまうこともできました。

お土産の文化ってありがたいものだなあと感じました。

今見直される日本の贈答文化とラッピング|カタログギフトは ...

ちなみに

デパートの売り上げは好調だったようですね

名古屋の百貨店売上高、22年は13%増 高島屋は過去最高: 日本経済新聞 (nikkei.com)

 

そして

ひと段落ついた今日は

初挑戦!

チラシをポスティングし始めました

今日だけで150部くらいは投函したと思います

団地や集合住宅を巡り歩くと

結構な運動になりますっ

 

今年も

皆様の心身の健やかさを心より願いつつ

そして

それを少しでもサポートできるようようなレッスンをしていきたいと思っています!

今月末には

ジブリッシュのティーチャーコースの学びが始まります

ジブリッシュの持つ感情コントロール法もレッスンの中にうまく取り入れていきますね。

お楽しみに~。

 

なお

今年のレッスンは明日6日よりスタートします

新年最初のレッスンは

胸郭の柔軟性を高めて丁寧に呼吸ができる状態していきます。

呼吸することが気持ちいい!

そんな体になれると思います。

うさぎ様ジャンプも入りますよ!?

うさぎ イラスト 無料フリー | 素材Good

 

それでは

今年もよろしくお願いします!

 

 

年内最後のレッスン

今日の午後のレッスンは

今年の最後のレッスンでした。

皆さんと最後のお別れをした後、

最後に

「今日は来てよかったです」

と、声をかけてくださった方がみえました。

呼吸が浅くなっていて、息苦しさがあったのが

解消して楽になった

と、教えてくださいました。

 

年末年始は皆さんあわただしく過ごされるかと思いますので

今日は呼吸を特に丁寧にみていきました。

胸部、腹部に呼吸が入る感覚をおったり

胸郭の右側

腹部の左側

というような区分もしようとしました。

いつも感じないところで呼吸をしようとする

そこに息を届けようとする

うまくいかなくても

そうしようとする

すると

いつも働きづらいところが動き始めて

その後の呼吸がとてもラクになってきます。

それに

今の呼吸を感じようとすると

未来も過去も遠ざかっていきますよね。

そうなったら

なんだか肩の荷を下ろすような解放感を持ちやすくなります。

この時期は誰もがちょっと頑張りやすいと思うので、自分の呼吸を時々感じてみてくださいね

 

レッスンのあと

義母のところへ向かいました。

用があって少しだけ立ち寄るつもりが

「お茶を飲んでいく?」

と、お声がかかり

「はい」

と答えて座ったら

そこから義母が抱えている不満がたくさんあふれ出してきました。

もう止まらない感じで

次々と

しばらく聞いていて

「ああ、聞くことしかできないなあ」

と思いつつも

私はふと

お義母さん、ジブリッシュをしてみたらどうだろう

と思って

それを提案しました。

義母はあっけにとられていたようでした。

私は平気で真剣に提案しました。

怒りは放出したほうがいい、

滅茶苦茶言葉で地団駄踏んで体を使って表現してみてください

こうやって

と言って見本と思われる動きをしました

義母は、、、

あっけにとられていたけど

面白そうに聞いてくれました

ピアノを弾く人なので

そういう弾き方ができると思ったようでした

何の解決にもならないかもしれないけど

気分が変わったか、な??

 

家を出るとき

「千両があるわよ、切って持ってく?」

と言われたので

ありがたく庭木をもらいました

早速花瓶に生けました

玄関と

トイレと

ダイニングに

松や菊を増やしたら

お正月がより楽しみになりそうです

笑いのあとで

 

今年最後の一週間。

最後は笑顔で終わりたい

ので今週はレッスンの最後に

笑ってます

ハイハイしながら

「ハッハッハッハッハッ」

関取になって

「フッフッフッフッフッ」

縄跳びしながら

ハイタッチしながら

仰向けでうつ伏せで

大笑いッ

 

年末はよく、こんな❛笑いのヨガ❜をします。

表情筋を動かす

顎や舌を使う

発声をする

呼吸を深くする

腹側迷走神経が活性化します。

この神経は

副交感神経と交感神経のバランスをとる神経系です。

二つの神経系はどちらも生体にとって必要な神経です。

一方の過度な働きすぎは体に負担となります。

交感神経系は 体を興奮させ緊張を起こします

ストレッサー(ストレスを引き起こすもの)に対応するために戦闘モードの身体を作り上げる

一方

副交感神経系は

ストレッサー(生命を脅かすような危機)に対応するために体を硬直させて虚脱状態にします。

そうやって危機を逃れようとする防衛システムが体には内蔵されてるんですね。

 

この両極に働く神経の間で

その揺らぎの中でバランスを取ろうと働くのが

腹側迷走神経です

笑う、という動作も

それを作動させるスイッチの一つ。

作り笑いでいいんです。

今日もそれをしました

大いに笑って動いて声出して

そして

横になって

その後の身体を観察しました

呼吸を感じました

私は何かを話しました

 

すると

涙を流している方がみえました

その方は

「感動した、、、、」

とおっしゃっていました。

私はちょっと意外でしたが

ああ、そうなんだな、と思い

「泣きたいときは泣いてください」

と言いました。

思いっきり泣いたあとスッキリする

思いっきり笑ったあともスッキリする

心が浄化されるのです。カタルシスと言います。

嘘笑いであっても

そこに何かの感情が放出した結果その後スッキリする

スッキリしたら

別の感情が沸き起こってきた

そしたらそれも出してみる、好きなだけ、存分に

人間の身体は

どんな神経伝達物質や内分泌物質が出ても最終的には神経の安定をもたらすといわれるセロトニン(幸福ホルモンの一種)が分泌されるようにできている

ジブリッシュで学びました。

だから

泣きたいときは泣いて

悲しみを思いっきり放出することは

神経のバランスを保つうえでも効果的なんですね

だから

泣くヨガでもイイのかもしれないです(笑)

夜は

オンラインでもやってみました。

神経のバランスをとるためと

それから

猫背が気になるという方がみえたので

その対応の一つとしてもやってみたのです。

年末だけでなくてもよさそうです!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一昨日、雪景色を見に永保寺に行きましたが

昨日、も一度行ってきました

屋根の雪は当然ながら少なくなってる

入り口には門松飾り

公園のそばで一緒に歩いたりかこさんと仕事の合間の短いランチをとりました

年末に

山に行こうと約束してお別れ

私はその後

池田グランドを回って帰りました

凍った道で尻もち持ちついちゃったあ(ほんとです)

正月前にッ

あはははは~( ´艸`)

笑ってねッ