レッスンの感想に励まされて

今週は

背中を斜交いのイメージで

斜め方向に力を伝えるようにして動きました

ハイハイをしたり

なんば歩きで歩いたり

手足が協力して体の動きを手伝うので

筋力は最小限で身体を運べます

体感は出来ましたでしょうか?

ハイハイはわかるけど

歩きはイマイチ、、、という方もみえました

歩行には習慣がしみついているので、そこを崩しきれないかもしれません

でも

うまく力が伝わって、体幹をひねらずに歩くと推進力の良さを感じられると思います

自分の意志を体に伝えて動く⇒体に任せて歩く

そんな印象です

 

今日は

朝のオンラインヨガでもこの動きをお伝えしました

30分なので歩きは出来なかったのですが・・・

その後

他の2人の先生からダメ出しをいただきました

ヨガの先生ではないからこそ

指摘された点

「体全体を感じるには中心からの動きであることを常に念頭に置くこと」

「リード(動きの先端)する場所を変えてみるとどうなるか」

などなど

そしてその後は

Aヨガの春のオンライン定期合宿(オンライン開催は去年に引き続き2回目)

ここで

山本邦子先生から

レッスンの組み立て方、可動性をより高めるための動きのポイント

をメインテーマに学習しました

具体的に先生のレッスンを見ながらの学びはとても参考になりました

私は

午前中から

自分の背中に沢山の宿題を背負ったような気分になりました

重いザックによる肩の痛みの軽減法 – 山の相談小屋(山コラム 2020年02 ...

まだまだいけるんだ

まだまだ工夫できる

そう思う機会をいただいていることを

有難く思います

午後のレッスンから帰ったら

朝のオンラインに参加してくださった方が

「視野が360°広がったような感覚になりました!」

との感想メールをくださったのを見ました。

やっぱり

宿題があることも悪くない

人の体の可能性を信じて

皆さんの背中は軽くなるようにしていきたいです~

そして一緒に

いい景色を見にいきたいです

ホームズ】はじめよう、登山生活! 登山の魅力と初心者におすすめの山 ...

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の福井からの帰り道

九頭竜ダムの脇にはまだ桜が残っていました

勝山にいます、ちょっとだけ

福井にいます

娘の家です

どうしても、この日のこの時間の部屋の工事に立ち会う必要があり、

すっ飛んで来ました

片道2時間半で到着❗️

間に合ってよかった〜。

工事が終了した後

勝山周辺を散歩🚶‍♂️

娘の職場の皆さんに差し入れするお菓子を思案したりもしながら、、、

勝山は恐竜とスキー場の町

向こうに見えるのがスキージャム勝山です⛷

九頭龍川の広い河川敷

心地よく散歩

駅までの道は積雪を考えてかなり広めです

勝山駅はこんな感じ

木造の駅舎でした。

Wi-Fi環境が整い、夜はここからオンライン体操教室に参加出来ました

任務完了‼️

明日、早起きして帰ります🤗

 

 

 

 

幸せな贈与がある

少し前に

この本を読みました

【帝国の構造】 柄谷行人著

この本は

中々読み進めるのが困難で

何度も繰り返し読んで

「ああ、そういうことかな」

と、なんとなくわかる

読むの疲れる、けどうっすら納得できる。

 

ここ本に

過去にあった国家以前の氏族社会や農村共同体から

現在の国家にまでわたる

どんな社会構成体も4つの交換様式からなっている

とあります

 

その4つの交換とは

①贈与とそれへのお返し

貨幣の存在しない社会で互いに持ちつ持たれつ、守り守られて共同体という枠を維持して共存してきたときの交換様式。身近でいうと町内会とかはこの範疇かと思います

②支配(略取)と保護(再分配)

被支配者が支配者に服従することによって保護を得るという交換。私たち国民(被支配者)は税金を払うことによって国家(支配者)から守られている、これも交換

③商品交換(貨幣と商品)

もっとも一般的に交換と考えられる、お金を払ってそれと等価の商品を得るという交換。経済活動という交換。

④宗教的、道徳的交換作用

①の交換を高次元で回復することになるような交換が成り立つ、ということ。宗教というかたちをもとるし、私たちの無意識(まだ意識されないもの)がなんらかの機会に未来に意識されるものとなって現れる、その際にとらえられる交換作用。

この④がイマイチわかるようなわからないような・・・

道徳も交換作用からくる

すると、罪とか恩という感情も交換という意識から生まれる、と言えて

たとえば

間違ったことを言ってしまった、と、お金を借りた、というのは根本では同じ負債を負ったと言えます

う~ん、確かに、そうか、な。

ここまで

この本に書かれていたことを私の主観でまとめたのですが

今日私が紹介したかったこの本

この本は

交換社会の中で私たちが心地よく生きていくヒントを与えてくれています

 

先の本が言うように

世の中をよくよく観察すると交換に溢れている!

貨幣の交換や

働く、ということも労働をお金に換える資本主義の中での交換ですし

高額な買い物=無駄使い?価値にお金を払うという考え方 | コラム | au ...

 

会話も交換、読書は、読むという行為によって知識を得るという交換、

同様に掃除する、食事の支度もそうですし、

自分の体を健やかに保つということもそれは日常の交換作用を滞りなく行うためともいえると思うのです。

そして

近内さんはこの本で

その交換には時として自分が沢山受け取ってしまった!!行為以上にいただいてしまった

と思う時があって、その

あり余り感がその人をメッセンジャー=贈る人にする というのです

これが贈与の始まりになる

キレイな景色を見たら写真を撮って誰かとシェアしたい

「なるほどおおお!」という情報は誰かに教えたい

これは贈与です、喜びですね。

それから

これも大切なことだと思うのですが

私たちは

贈ることによって受け取っている、

贈ることによって贈り返されている(返礼されている)

ということなんです

プレゼント交換】2000円以内で選ぶ!女子会やクリスマス会のおすすめ ...

つまり

贈る人にとって、贈ることが出来る存在があること

それ自体が貴重

だってその存在は

自分がギフトをするチャンスを与えてくれるだけでなく

ギフトを送ることによって自分へ贈り物を返してくれる存在だから。

もはや

どっちが贈り手でどちらが受け手なのか境が無くなるのです

私たちは

互いに受け取りあっている

これは触感のティータイムサロンでも話しましたが

相手に触れてゆっくりなでると

なでた自分の方が不安が減る

つまり

相手にに触れながら

相手に触れ返されている

自分が受け手のようにもなる

これと同様の感覚かと思います

撫でる・舐める・なでる・なめる | ヒヨリどんの猫日和II

 

贈与は交換を超えていくもの

交換は交換のままでは息苦しくなってくる

行為に対してそれと同等の価値しか見いだせないとしたら

「やりがい」や「喜び」って感じずらい

料理を作ることで思わぬ発見や反対に失敗があったり

交換と思われる行為の中には贈与に値するものがホントは沢山内在する

それは

予期しないところで、偶然やってくる

私たちに与えられた使命を果たす事(これって根本的には交換に結びつくもの)

その中で

贈与を受けたな、と思う瞬間がある

宇宙からのギフトを受け取るコツ | リズ山崎の引き寄せ体質の ...

 

その想像力こそが

その先の幸せな贈与を生む

 

これは先の難解な本の④の交換様式に入るものだと思います

って

これは私の私見なのですが。

①~③のどの交換様式にも属さない

交換だらけの世の中で私たちの心を豊かにするような贈与感をもたらすもの

この社会にいながらこの社会の大まかな仕組みに惑わされすにいることが出来る

そんな贈与感

それは今はまだ無意識内にある

でも

何かのきっかけで未来にやってくる

それは

そんな贈与感が在ると思えたところから

顕わになり始めるんだと思う

そして

それは

無尽蔵にあるものなんだと思う

 

 

 

 

 

可児やすらぎの森

早速

昨日購入した陶器を使いました

まずは

ここから色を選んで

あと

ここからも

そうして

茶碗も新しく

今日の朝ごはん

見慣れない色に

新鮮さがあって何だか嬉しい

さて

今日は

可児やすらぎの森を久しぶりに散歩しました

道を歩きながら

今週行うポーズをとっちゃったりして

怪しい人でした

快適な気温

快適な散歩

今週も楽しみです!

おやつも

好きな豆を食べ過ぎないように

こうしました

あはははは

陶器祭りへの散歩

私の今日、最もときめいたのは

偶然出会った

この本による!!

世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学

今日は

あさ一番で受講した

オンライン体操教室で

アレクサンダーテクニークの先生の

‶下半身の動かし方のコツ‴

朝っぱらから頭が刺激され

終了後

散歩道の気持ちの良さに

さらに心は動きました

行き先の陶器祭りでは

ビビビッ

っときたものを購入。

陶器祭りは2年ぶりでした~

今日の購入品

豆皿と

形と色に魅かれた正方形の器

あと

娘に、、、と思って

そして

夜は

お隣さんと庭先で楽しみました。

 

そんな中でも

やはり

出会った本の印象が強く気残っています

世界は贈与で出来ている

この本は

ながせ商店街の

東文堂、ひらく本やで見つけました

この本のことは

また書きます

この本屋さんには数回訪れましたが

魅力ある本がみつかりそうなところです!!

 

今日

2回目訪れて

また買った陶器3つ!!

毎回買うものは

白と藍色や織部のものが多いけど

今回は

何だかカラフルなものにひかれました

 

矯正がやっと、

 

 

歯の矯正を始めて

2年4ヶ月‼️

昨日装具が取れました

やったあああああ

まだ簡易装具を付けていますが

久々の

慣れない歯の感触です🦷

 

……………………………………

畑に行ったら

ブロッコリーの花が🥦咲いてました

花の季節ですねえ

これは今日下恵土の皆さんと行った

カフェ、リーブスです

 

 

 

 

根本的に動きを変えるには

今日

素晴らしいよ、と紹介されたフェルデンクライスのオンラインレッスンの体験をしてみました

このレッスンは

とても説得感のあるレッスンでした

先生の伝えたいと思うことを

私たちの視覚と、経験と、体性感覚に刺激を入れることをもって

インプットされた感じです

そして

そのインプットは

限りない可能性をもたらしてくれそうな心地よい物だったのです・・・・

って

抽象的ですね

 

どんなことかというと

動きの質を変えたい、体をより有効に使いたい、おけいこ事でも家事でも、仕事での動きもそうだと思うのですが

根本的に自分の体の使い方を変えたいと思うならば

体の動きが楽にできること

そして

その動きを感じていること

がどうしても必要になってくる、ということ

このことのインプットです。

 

刺激の入れ方は小さくていいのです

仰向けに寝て膝を曲げ、足の裏を床に触れたままくるくると小さく円を描くようにまわす

膝を立てて寝てません? - 寝床屋|しあわせの枕やさん。

動きは小さい

でもそれをよくよく観察していくのです

どの位置の時もおなじ圧で床にあたっているのか

腰が浮くタイミングがないか

反対の足を延ばすとどうか

などなど・・・・

そして

様々な小さな動きの後で

結果どんなふうに体の感覚が変化するか、立つとどうか、歩いてみると足の動きがどう変わるか

これも感じてみます

すると

ほんの小さな動きなのに、結果変化があるのです

足の運びが、歩き方が変わる。

そして

その感覚は

ただがむしゃらに30分歩いても、たとえ1時間歩いたとしてもわかることのない感覚の変化なのです。

保育士の焦りのイラスト素材 [29698307] - PIXTA

努力して頑張ることも大切な学習

でもそれは同じ習慣の強化になるものです

歩き方の質を変えるなら

いかに楽に歩くという感覚をもって歩けるか

が必要になってくる

そういう感覚に変えるための、小さな動きの刺激とそれを観察するレッスンでした。

 

それから

神経系が興奮した状態では学習は無駄骨になる!

これも重要なポイント

怒って焦った状態では体の動きは制限されます⇒体は戦闘態勢!

また

痛みや痛みへの恐怖で頭が落ち着かない時⇒体は危険を察知して動きをストップ!

そんな時自分の体感覚は隅に追いやられてしまいます

可愛いゴールデンハムスターと暮らす写真日記 部屋の隅で固まるハムスター

だから

観察できる状態で動くこと

痛みの少ない範囲で、無理をし過ぎずにする、ということも必要です

焦って、その結果早く動くのでなく、速い動きも観察できる状態ならばイイのです。

 

ヨガを行う上で、感覚は大切な要素にしています

その感覚を観ていくことは体を根本的に変えていくこと

それを

改めて新しく教わった時間でした

結果を得るには時間がかかると思いますが

午後のレッスンですぐに実感していただきましたよ~

 

 

 

 

 

スイーツ&ビター

庭先に見える桜を見ながら

花見をしよう!

と、両隣のお二人と決めていた今日は

雨桜 | 石の辰巳│静岡県菊川市の墓石専門店

なので

屋内で。

テイクアウトのお弁当で。

お隣の家にて・・

多治見のひなたぼっこのランチ用テイクアウト

今はタジミ-ルゴーで200円OFFでしたよ。

二人ともお孫さんがいるので、その奮闘記も聞きました~

おしゃべり後、お一人は

娘さんの出産始まりのサインがあり京都に出かけていきました

あ、

スイーツもいただきましたこれは

ここのものだそうです

上野町のフラム・ブルー

フラムブルー -

解散後は

ビターな本を読みました~

イイ~感じで中和となりました!

今日は長い一日でした

体を動かすときに

動かない点、場所(止点)と動点を分けてみるとうまく動きが引き出せるときがあります

今週はレッスンの中で何回かそれを行ってみました

これは今日のオンライン体操教室での動きです

胸郭の背中側に動きをつけてそこへの呼吸を促したい

・・・・と思っての動作です

このオンラインレッスンに参加した仲間から、

私の意図をより分かりやすく伝えるための提案をいただきました

なるほど!でしたので

来週も取り入れていきますね~

・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて今日は遠方から大切な来客がありました

この日の為に数日前から始まっていたのです

そうです

部屋中の大片付け

です

年末が2回来てもここまで片づけないだろうなア、、、という感じ。

玄関用にランの花を買ったり

庭の花も切り花にし部屋に添えました

座布団カバーまでも新調!

トイレの香りも~

お茶菓子も何がイイか思案し

御嵩の教室の皆さんに聞いた

長春堂でお茶菓子と手土産を用意しました

一緒にお昼を済ませてお見送りすると

何だか小さな達成感・・・

慣れないおもてなしでしたがイイ緊張感でした。

 

そんな気持ちを抱えながら夕方散歩に出たら

山はまだシデコブシが咲いていました

近くによってみた!

望遠でもボーっとしてますが

ゴールの野球グランドの桜もイイ感じでした

私を迎えてくれるかのようで

お疲れさん、て。(勝手に)

今日は

そう思わせてね~

 

 

 

 

フェルデンクライスのこと

4月になりました!

今月の予定が出ていますので確認してくださいね!

 

オンライン体操教室を始めてから

一層興味を持ち始めたフェルデンクライスメゾット

こちらの先生のミニ・セミナーはその説明と動きが

とても分かりやすいです

https://youtu.be/7DsPK_hHRbk

神経の可塑性を持っている人間は

学習を繰り返すことで複雑な動きや高度な知恵を身に付けることが出来る

けど

逆も身につけちゃう!!

環境に対応する中で

しなくてもいい緊張をしたり、非合理的に動いたり、疲れる姿勢をとったり

体の状態に目を向けずに突っ走ったり、酷使したりもする

その無意識で出来上がってきた体の使い方の癖を

少しずつ変化させていくのがフェルデンクライス。

フェルデンクライスの特徴は

〝効果を言わない〟

ということ

効果を期待することなく

考えすぎずただ動く

そうすると

想定外の変化がおこるという。

何だかよさそうな感じが益々してきましたよ~~~

yogaにも生かしていきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は御嵩の森そばの南山公園によりました

ここの桜が毎年楽しみなんです

間に合った!

3層の並びの大木

下から見上げて坐って眺めて

花びらを浴びてきました