メッセージ

今日、スポーツクラブのレッスンに行って部屋に入ったら

いつも来てくださる女性が待ち構えていたように手招きして

「ちょっと先生、こっちに来て~」

とおっしゃるので、その方に連れられるようにして室外へ。

そうして

「この前のね、ちゃんと調べてきたのよ」と、紙を差し出してくださいました。

確か数週間前、レッスンの後にその方に質問されて自分の生年月日をお伝えしていて・・・

そしたらしばらく思案して

あなたのラッキーナンバーは

〝2〟ね。といわれ

それからああでこうでといくつか教えて下さたことがあったけ。

そうして

またちゃんと調べて来るわね~と言ってくださったのだった。

その方御年86歳!いつもニコニコで周囲の方ともよくおしゃべりしてる。

レッスン後にはいつも何らかの感想、コメントをくださる。

存在感のある方。頭の回転も速い!

でその方の紙にはこう書いてあった

リーダー奇跡を起こす人 チャンスをつかむ天才

常にハッピーマインドでいる事、悪いことを考えると悪いことに引き寄せられてしまう

ありえないことを叶えることが出来る人

天性のセンスと奇跡を持っている人

色 パープル ピンク

だって。

「これ、すごいでしょう、あなたに渡したかったのに2週休んじゃったから・・・」

って。

そしてもう一度

「あなたラッキーナンバーは2よ、同じ人でこんなにすごい人知ってるのよ」

ってその別の2の人の話をしてくださった

私は…まあ、いいこと書いてあるからいいかあと思っていたら

「これはね、私が言ってんじゃないのよ、そういうもの、タイミングなのよ~」

って。私の手を握りながらおっしゃった。

私は…ああ、それならいいかぁ、と。

とても不思議な方~。覚えていてくださったことが嬉しかった。

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の白菜漬け、やっぱりゆずがよく合う。

ヨガってそういうことなんです

ヨガをすること

動きながら、呼吸しながら身体に生じる変化を追っていく。

半分は外の世界を見聞きしながら、半分は内部感覚を味わうように。

この半々に使う感覚、そのバランス

それは

社会とつながりながら、個を感じていくという作業でもある。

ヨガの語源は「つなぐ」。

人智を超越した大いなるものと、個(私たち人間)のつながり。

永遠に変化しないもの(アートマン)と、変化するもの(マーヤー)とのつながり

それを果たそうと試みるのがヨガ。

動きの中、体や心を感じながら、私たちは自分自身を知ることが出来る

自分の限界とか、無力さとか、無智さとか・・・

つながりを持つというのは、「私の身体」や「私の心」という限界の中で永遠のものを悟ろうとするということ。

限界に惑わされることを治めようとすること。

・・・・・・・・・・・・・

今朝のレッスンで

「自らの無力さを感じることがあります」とおっしゃった方がいました。

私は

その方の真摯さをその目に感じていました。

私たちの心にも体にも限界がある

どのように尽力しても、決して誰かの助けになりきることは出来ない。

己を助けるのはご自分自身だけです。

そして

すべて皆同じ条件にあるという意味で

私たちは平等なのです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

って考えながらその後の散歩道

ここです

 

 

 

 

 

暖かい今日も楽しめました

1人展望台に上って

御嵩の街を眺めました

朝作ったお弁当には

初めて高野豆腐を入れたのと

若鶏の小さな卵の目玉焼きを入れてたので

どんなシチュエーションで食べるか楽しみだった。小さな 😳

今日もここでいただきました

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

昨日のレッスンにゆずを持って来て下さった方がいて、皆さんでいただきました!

 

 

 

 

 

 

 

帰宅してから、天日干ししておいた白菜を漬物に。

その中に皮をいれて

ランクアップ

また

小さな楽しみがー➰

 

今日の最善を食も、そして・・・

教室のポスターを新しく作り直しました

それぞれの公民館で見てくださいね

栄養学セミナーに来てくださった方

皆さん試行錯誤しながらも

確実に食生活を変えていらっしゃいます

そして

その成果も現れてます!!

それは

私の喜びでもあります!!

ちょっと寄り道して遠回りになっても、また戻る道がわかればいいのです。

さて

今日の私の朝食です

土鍋で炊いたご飯はちょっと焦げ目がッ

里芋の胡麻和えは

昨日ストーブで皮ごとゆでておいたもの

sdr

野菜炒めには鯖が入ってます

味噌汁には

もっといろいろが・・・

自分で作るものには愛着もあり

それが一番美味しい食事だと思えるのです。

少なくとも、その時の自分の頭が考えてそして作る、最善の品ですので。

きっとそれも栄養のひとつになるはず~

今日はそんな話もする機会がありました。

自分の食事に

手をかけてみてください

今できる最善でいいのです

その方法がわからないときは

いつでもご相談ください

相手によって自分の世界も変化する (楽しい)

今日はレッスン前の午前中、永保時までの往復ウォーキング。

颯爽と歩く義妹、後ろ姿もかっこいい~

紅葉が美しかった

大イチョウはまだこれから。。。

小休止でコーヒーを一緒に飲みながら向き合って話した。

自分のレッスンこと

孤独ってどういうことか

これからの目標

家族のこと

互いにいろんな話をしながら

自分から出てくる言葉を何だか楽しいと感じた。

聞き手によって、その人の聞き方とその反応によって

話し手の言葉は変わる

そこに共感してもらえるんだ、これは響かないんだね、とかの反応がわかればそれに私も沿いながら

言い方を変えたり、例えを出したりして

そうやって

なんだか自分の中にある新たな気持ちを確認したり、それを意外と感じたり。

義妹とは一回り年齢が違って、もちろん互いに家族とも親交がって、だからこそ誰とも違う反応が返ってくる。

聞き方は会話の重要な要素だなあ・・・

美しい景色とちょっとした気づき

朝の気持ちよいスタートとなりました!

 

 

孤独と瞑想

この雑誌

特集によって面白そうな時、読みます

コーヒー片手に今日も

この中で

五木寛之さんの言葉がとても印象的でした

今の時代の3Kとは

・金銭・健康・孤独 だろうって

そんな時代の中で楽生きていくために

孤独って人間関係からくる感情なのだから

論語の「和して同じず」 周囲と協調しながら、同調はしない

荘子の君子の交わりは淡き水のごとし」親しい間柄を長続きする秘訣は交わり過ぎないこと

90歳近くの五木さんの言葉、響きました!

 

孤独を感じるときってどんな時ですか?

私の場合は・・・

う~ん

一人でも、誰かといても感じます。レッスン中も。歩いていても。

もしかしたら

常に感じ続けていて忘れたり思い出したりしている、だけかもしれない。

問題は

それを悲観するかどうかですよね~

そもそも

私という人間が「在る」のは

他者との関係性の中で「在る」ということで

他者が私を私だと覚えていてくれるので私が今まで通りの私として存在するのだと思うのです

今日も19時にレッスンに来てくださる方がいて、私を

「ああ、(いつもと同じ)ヨガの先生だ」と覚えている

長男と電話すれば

「ああ、自分の親ね」と覚えている

他者の脳の中で私は「在る」

私があるその前提は私自身が持つ私の実感でなく他者の存在。

その関係を無意識に維持し続けている

だからこそ

人と関係を持ちたい、理解し、理解されたいと思う

他者って私が存在することを証明するものだから。

孤独であることを悲観する感情って

自分の存在が希薄になることへの恐れだと思います

それをちょぴり変えてくれるのは

瞑想

自分で自分への承認をするという作業ですね~

これは中々の薬になりますよ

孤独を嫌う感情を抑える効き目アリ!

それを言う人は

今回の雑誌にはいませんでしたけど~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中山道…歴史道歩きました

秋の日曜日

快晴の今日

中山道

細久手宿(瑞浪)~御嵩宿 の山道のみを往復しました

朝、8時15分に細久手宿そばの公民館を出発

歩きはじめてすぐのところでゆずの黄色が目に飛び込んできたー

刈り込まれた田んぼも朝日で輝いてる

往路の御嵩宿までは下りの多い道。

こちらからのスタートは初めて。

竹藪もあり

パッと目を見張って立ち止まるほどの紅葉の美しさ

中山道を歩くといつも、古の人々の往来に思いを馳せます。

一つ一つの石畳の形のいびつな中での全体の均一さ

きっと同じ場所を踏みしめながら

誰がどんな思いで往来したんだろう・・・と

私自身も、過去に歩いたときに考えていたことの記憶がよみがえり、懐かしさを覚えたり

五感への様々な感覚。

こうやって

色々体感しながら一人でも2回ほど歩いたなあ、今日歩く友人とは2年ぶり3回目。

 

御嵩宿寄りには

ラ・プロヴァンスという名のレストラン&カフェがあります

ここには

自宅からママチャリで来たことがある私です

これは私の変人自慢!

開店前の庭に寄らせていただきました

御嵩宿までは自動車道のみとなるところで引き返し

途中ゆで卵休憩!

復路は少々上り坂で燃焼系ウォーク。

往復3時間ちょっと!2万歩ちょっと!

とっても快適に歩いてきました。

 

おまけ

 

今朝出発が楽しみでウキウキで食べた朝ごはんアップ

小松菜の横は昨日のお刺身(辛うじて解凍成功していた4切れ)

そうして

早めの夕食もアップ

大根おろしは

サンマと

茶色の怪しい丸いのに乗せていただきました

これ

卵納豆とネギとジャコ。

お赤飯には生では合わないと思い

思いつきでフライパンでまあるく焼いたものです

最近、卵愛好家なんです

 

これはこれでなんとか

今朝の料理

畑の大根と里芋を使って今年初の豚汁と

大学芋

粉っぽいのは砂糖でなく

すりごま(白)。

黒ゴマの代わりにまぶしたらこれはこれでなんとか、、、

お土産があると出かけるときの気分もアップ

今日もいい天気でしたので

レッスンの後は友人インストラクターRさんと可児の広見周辺の公園を散歩

ポケモンを探している多くの面々を気にすることなく闊歩しました~

帰宅すると

オーストラリアのお土産のスペイン産オリーブ!?の瓶が届いてました

オリーブの実にはオイルが搾取できるだけの脂質があります。

コクがあって独特の味~

どう使おうかと思いを巡らせました。

夕方

庭仕事を終えて慌てて食事の支度をしようとして

マグロの解凍に失敗 😥

冷凍庫のとっておきのマグロの塊を夕食にしたくて、でも自然解凍では間に合わない、と思い

流水で表面だけ何とか柔らかくなった塊のお刺身を包丁で一口サイズに切ってからお皿に並べて電子レンジへ。

解凍ボタン1回押して「チン!」

まだまだ固まってるーと思い

もう1回解凍ボタン押してチンするまでの間トイレに行ってしまったのです

「チン」で扉を開けたら

なんと

レンジの中からふんわり湯気がああああああああああ

中まで熱々の変わり果てたマグロちゃんがお出まししました

困ったああああ

でも

時間もない

瞬時に3つくらい代替メニューを考え

何事もなかったかのようにオリーブオイルとハーブ塩で炒め

まるで最初から狙っていたかのように黒オリーブオイルとパプリカのマリネでごまかしの一品

オリーブを下さった義兄にもこの写真で報告

助かりました~

これはこれでいけます!よ。

豚汁作っておいてよかった

あとは白菜とわかめとジャコの蒸し物も~

何とかなる、何とかすれば、何事も(短歌風に読んでね)

 

 

道具も動機付けになりますねえ

昨日関から数か月前に注文した包丁が届きました

今朝、早速玉ねぎのみじん切りをしたら驚きの切れ味~

今まではこれでしたが

コレ、10年以上我が家で大活躍しているフードプロセッサー

これから玉ねぎのみじん切りは包丁でいけそうです

朝からテンションが上がる上がる 🙄

この勢いで今朝のハンバーグを紹介しまーす

昨日御嵩のお肉屋さんで買っておいた合いびき肉と豚ひき肉は袋の中で塩もみして

玉ねぎの炒めたのを冷ましておいたものと

あと麩を砕いておいて豆乳に浸しておいたものと

小麦粉、ナツメグ、こしょう加えてよくよく練ります

成形してフライパンで表面を焼いて

焼けた先からトマトジュースとコンソメ、ソース、水のスープで煮ていきます

これ(麩です)入れるとふっくらジューシーになりますよ

煮詰めて出来上がり

あとパプリカのマリネも

切って

1分ゆでて

マリネ液(水、酢、砂糖、塩)に浸しておきました~

道具でやる気アップ

しばらくもちそうです!!!

森と畑からの色

今日のお昼休憩の散歩道

御嵩の森の紅葉です

黄色

オレンジ

 

ここで食べるお弁当は今日が今年最後かなーと思わせる気温 

今日のお弁当は4ポーション(美しくないけど撮っちゃった)

 

 

夕方、畑によって帰宅しました

まだ採れる!暑い季節からのパプリカ!

大根は初収穫

小松菜も虫食いながらも元気!

mde

 

 

 

重力を感じるレッスン

今日の養正公民館でのレッスン

椅子に座って「重力を感じながら座る」を体感しました。

私たちは体の前側に意識を置くことは得意ですよね

目も口も鼻も顔の前面にありますし、そもそも体のつくりが前に注意を向けやすいようにできている。

人と対面するときも相手の前面に注意を向けるので、注意されているところに自分の意識も置かれやすいです

誰かと対面している時は前面に注意を払ってはいるものの

普段一人の時の姿勢ってどんなでしょう?

 

 

重力を感じて座るということは

縦方向を意識する ということです

 

 

足のうらを床に置く、手を腿の上に置く、お尻を座面に置く

重力によっておくことが出来て

置く力の反作用(床反力)で頭の置き場を保てるのです

背骨の置き具合は特に念入りに行います。

今日は背骨の下端をよく意識していただきました

それからもう一つ!それにあたっての大切なポイントが

目👀の使い方!

これによって頭の位置、首の位置が変化します

重力感をもって座るととっても楽に座れます。体に負担の少ない座り方になるのです。

肩こりや腰痛の非常に根本的な改善法です。

 

今日はそれを体感していただいた後で、椅子でのポーズもしました。

重力での前屈。座面にある背骨の下端を感じながら・・・

そのポーズをとることが目標ではなく

どのようにその姿勢をとるのか?

お一人お一人が体のどこにどのような体感を持っているか?

が、さらなる動きの変化を起こします。

いつもレッスンではそこを大切にしています。

皆さんの体が変わる様子は見ている方も心地よいです。

是非家の椅子でもおさらいを~~