おやつにご飯に

漬物用に干した大根が

あまりにも乾いてしまった

薄っぺらいやつを食べてみると

甘い!!

こりこりと柔らかさの入り交じるごたえもいい!!

ので

このまま食べるようにも取り分けました

しばらくかむと大根の辛さも後からやってくる~

これと

干しイモとナッツと小魚をミックスして私のおやつになりました~

・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の夏ミカンは

皮をむいて輪切りにして種を取り

剥いた皮(3個分だけ)は3分ほどゆでて水にさらしてから

焼酎に漬け込みました

夏ミカン酒です~

焼酎1.8L2本、夏ミカン9個、皮三個分と

氷砂糖185g。これが材料のすべてです。

氷砂糖がこれだけしか家になかったので、、、大丈夫かなぁ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は朝は昨日の残りのサバの味噌煮、お昼の自分のお弁当にも少し入れました

そして

夕食にも鯖買ってきてまた作っちゃいました

家人がいなくて一人ご飯なのをいいことに

好きなものを3度も

あ!

今日のおやつにも食べたんだったっ(笑)

明日の分もあるな~

アハハ体験を

最近読んだ本です

一番左の本

池谷裕二さんの脳に関する面白話の数々が載ってます

皆さん

アハ体験って知ってますか?

「アハ体験」とは、日本で有名な脳科学者の茂木健一郎さんが提唱する人間が、ひらめきや気づきの瞬間に「あっ!」と感じる体験のこと。

です。

以前、よく茂木さんがこの言葉使ってました。

視点がふっと変わった瞬間にそんな感覚が訪れますよね

だまし絵 イラスト素材 - iStock

簡単な例だとこんなだまし絵

トロフィーだと思い込んでいると

人の横顔が浮かんだ瞬間にアハが起こります

ちょっとした視点変化で「おおおおお」が起こる。

アハ体験に

もう一つ「ハ」が加わった

アハハ体験→池谷さんの造語

アハハ!と笑えるようなアハ体験が池谷さんのいうアハハ体験。

この視点変換+ユーモアのアハハ体験した時に脳の活動が上がるところがある

それがここだそうです

側頭頭頂接合部 - Wikipedia

赤丸の

側頭頭頂接合部

ここは客観的に物をとらえることが出来る際に働く領域なのだそう

視点変換とユーモアのアハハ体験

この体験には脳の報酬系にも影響するのだそうです

アハハ体験は快感ですもんね

こんな体験を

レッスンでもサロンでもしていただきたいなぁと思うのです

今週は反重力、床反力に注意を向けています

サロンは音の聞き方を変えていくことでそんな体験になればなあと思っています

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の黄色たち。

夏ミカンがきれいに色付きました

収穫

今年は

そのままでも食べれる程よい酸っぱさでした

明日長野まで配達される予定です~

終末に花を増やしました

玄関は年末仕様です

オレンジカリフラワー

これ美味しいですよお

 

 

白菜と大根

今朝

再び同じような大根たちの図です

麹漬け

甘酢漬けも再び仕込んで

醤油漬けももう一度

今日、初めて作ったのは

白菜のザワークラウト!

これね

見た目以上に美味しいです~

昨日の朝日新聞のこのレシピ

一度試してみてください~

漬物とも違う、、、蒸し野菜でもない感じです

で、

今朝の朝食です

 

ティータイムサロンの感想と大根たち

お知らせです

ホームページに更新しました12月のスケジュールに一部誤りがありました

毎週金曜13時半からの

根本交流センターでのレッスンは12月はお休みありません

4回とも開催します

第4金曜日、12月25日のレッスンは、皆様にお越しいただくことが出来る年内の最終になります

今年最後のヨガにお越しくださいね!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて

今日、前回のティータイムサロンにオンラインで参加してくださった方がラインで感想を寄せてくれました。

ここに文面を紹介します

こんにちは😃今週の土曜日の朝、受けたいと思ってます。
よろしくお願いします。

先日の骨盤のお話し、ありがとうございました😊
気づいた事あるんですよ。会社で座っている時、両足を絡めて組んでいる事が多かったんです。気がついた時に意識して足のヒラが床に付くようにしてます。歩く時も、千枝子が言っていた、なんとか筋を意識して、、って、合っているか分かりませんが、ふと気づいた時に意識して歩くようにしています。
両方とも、背筋が伸びるんですね。中々難しくて、お腹の奥がムズムズしてます(言っている意味分かりませんね)
またよろしくお願いします👋

骨盤底筋はお腹や横隔膜、背中の筋肉とユニットで働きます

なので

お腹のムズムズ感、背筋の伸びている感は骨盤底筋をちゃんと意識していることの現れのひとつですね

参加してくださった他の方もそれぞれ骨盤底筋に意識を向けているようです

その時

身体の他の部位にどんな変化があるか是非観察してみてくださいね!

このラインは

今日御嵩の森の散歩中にいただきました

ちょうどこの写真を撮った後

今日もうっすら汗かくほどの暖かさでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に・・・

最近、毎日大根に追いかけられてます

今年は超豊作なんです

今朝の我が家の大根模様

昨日ストーブの上に置きっぱなしにしていた煮物

麹漬け

薄く切らないと体がはみ出しちゃうくらいに麹が減ってきたけどまだもう一息いけそうです

毎年数回は浸ける甘酢漬け

薄く切って2日ほど干しておいた大根を

取り込んで

醤油と酢と砂糖で漬け始めました

たくあんも水が上がってきました

味噌汁もほぼ毎日大根です・・・

 

大根欲しい方みえますか??

霜が降りる前に

おっしゃってくださーーーーい!

ティータイムサロン3回目行いました

ティータイムサロン3回目行いました

今日は下恵土でのレッスンの後に

5名の参加者の方と行いました

骨盤底筋は根気よく育てていきたい筋肉です

育てたいですし

育て甲斐も大いにあるのですが

ただ

動かしている実感がつかみずらいです

他の皮膚のように固有受容器がないですし

骨性の関節もない

なので伸縮の感覚があまりないです

地味に働き臓器や骨盤を支え、体幹を維持している遅筋が大半である

その

体感の少なさもまた体の機能性でもあるかと思います

速攻での効果は期待できないけど、今後のからだの注意ポイントの一つになったらいいなあと思います

長い目でみていく、、、そのスタートにしてくださいね!

 

さて

今日も御嵩の森を歩きました

落ち葉が増えてる!暖かかったので上着無し!

お弁当もここで

紅葉も峠を過ぎてました

来週はどうかな~

ティータイムサロン行いました

ティータイムサロン第1回目を行いました

今日は小泉での対面レッスンの後、対面で。。。

今週はヨガのレッスンも骨盤や骨盤底筋にポイントを当てています

それだけでもケアになります、もちろん。

サロンでは

さらにそこに焦点を当てた微細な動きをします

骨盤底筋:尼崎の塚口の整体で「姿勢・骨盤矯正」「自律神経」のこと ...

そして呼吸とともに動く感覚をよくよく味わうようにしていきます

また

局所をゆっくり、スピーディーに収縮するという動きもします

そして

最後には

動かさない、でも、観る

このことの提案をさせていただきます

骨盤底筋も筋肉のひとつ

誰もがその衰えを何らかの形で気づくことがあるかと思います

私も、もちろんです

だからこそ出来ることを今からしていきたいのです。

日常でできることがありますよ~

楽しみにしていてください~

////////////////////////////////////////////////

昨日はいつもと違うところを歩きました

 

 

 

木曽路往復してきました

昨日は可児のレッスンの後

久々利城跡へ

そして今日は

木曽路を歩いてきました

朝7時半の妻籠には

誰もいない!!

渋柿はこんな風にして皮ごと干してありました

馬籠への道

男滝

女滝

外国人が日本人より多いくらいの道だけど

今年は見かけませんでした

途中の休憩所

岐阜の山県から毎週末に手伝いに来ているという男性がお茶をすすめてくださいました

この地に惚れて、この地の人に惚れて、この地を守る地域の人の心意気惚れて

ここに通っているそうです

私たちの為に火を入れてくださいました

峠の茶屋を超えて

馬籠に到着

恵那山です!!

そうして再び妻籠へ

数年ぶりの木曽路でした!

紅葉続き。。。です

昨晩のオンラインヨガのお陰なのか

今朝は睡眠時間がいつもより少なかった割にスッキリ目覚めました!

寝る前の背骨の調整はいいものです!

今日のレッスンでも入れてみましたよ~

 

さて

今日は暖かかったですね、、、

を越して

暑い!!くらいの一日でした

なんと!岐阜では25°!観測史上最も遅い夏日だったとか

まあ

有難いことです

可児の散歩も薄着でOK

いつも立ち寄る場所

今日だけの景色

何度も立ち止まって見上げました

なんと

タンポポ発見!

その後は

御嵩の森へ

いつもと違うところでお弁当

もったいないくらい人がいない!

ここで

一人ランチ

景色もご馳走~~でした!

末端意識しています

今週は体の先端を意識して動いています

手の指の先端、足の指の先端、頭の先端

そこまで筋膜は張り巡らされています

骨も、筋肉も、筋膜も、神経も刺激して

最後に皆さんのからだの動きが変わる

それが嬉しくて

急いで

写真を撮らせていただきました

「バンザーイ」

養正公民館からの帰り道

いつも通る道のわきにきれいに色づいた木が!!

思わず車を脇に停めて

車中から写真!!

道中からも美しさを探せます

いたるところで秋の色。。。

今夜は

知人からの紹介で

夜9時45分からの背骨調律ヨガにZOOMで参加させていただきました。

本当に

ヨガといっても様々。

お休み前の脱力にピッタリでした

今日もよく眠れそうです

秋の一日

今日は順を追っていきたいと思います

まずは

オンラインセミナーに朝イチで参加

なんと7:15~のスタート

私が参加してきたオンラインセミナーの中で

最も早い時間のスタートでした

今日は四国は高知で大活躍されている運動指導士の方のセミナー

この時間に遠方の先生のお話が聞けるのは今だからこそ、です

テーマは

【運動指導によって地域にコミュニティーを作っていく方法】

でした

その方が、故郷の京都から嫁いだ先の未知の地、高知で

一から活動を始め、それをどのように広めていったのか

何に注意していくことが大切なのか

経験を踏まえながらのお話でした

内容が理解しやすく、ポイントが明確で朝からスイスイ頭に入ってきました

私は

自分が十分に出来て出来ていない点に気付き

だからこそ

まだまだ努力していこう!と朝からやる気アップしました!

また話を聞いてみたい!と思える高知の中村美帆先生

多くの方に支持されている運動療法士さんです

終了後

瑞浪へ向かいました

ヨガ仲間のRさんと屏風山へ!!

この山はとても神秘的なんです

エコーの森という名がついている場所

ここで

「来たよおおおおおおお~」

と叫んでみました

よおく響きます

RさんのiPhone11はさすがの画像です

山頂からのパノラマ

遠く伊吹山や白山も見えます

湿地もアリ

フカフカの落ち葉の道が美しくて嬉しくて

あまりの贅沢さに足が留まった

この時

この道で

ここにいることが贅沢だと感じられたのです・・・

お昼のお弁当タイム

4時間ほど山中を楽しみました

下山後

瑞浪のカフェで開催中の展示を見に行きました

ゆったりとした開放感のある店またまた個性的な知人の陶芸作品

作品のすぐそばで

コーヒーをゆったり楽しみました

夕方帰宅して

大急ぎで夕食準備

最後はお隣様と炭火焼きを堪能しました~

うううう~

贅沢な日でした。