呼吸の最適化

 
今週のレッスンは

胸郭の柔軟性

がテーマ。

そのために

肘、腕の動きを見直したり

足裏への意識を増やしたり

胸郭の背面を床によ〜く接地させたり、離したり

近づけたり遠ざけたりしながら

呼吸をいれて

また観る

など、

念入りにケアしました。

呼吸が変化したことで

様々な感想をいただきました。

気持ち良かったです

毎日続けたいです

はい

動きの大切さです。

さて

今朝、我が家の金木犀は満開でした

テーブルに枝を差したら

香りで家の中がオレンジ化

夕方

この本を読み直し

自分の自動思考の一部が変化して

ため息出ました


呼吸は変化させられる

いつでも

より快適な方向へ。

そうしたら

外からの感覚受容も

快適になりやすい。

私たちにそなわる力、です!

第4回栄養学セミナー

 

第4回栄養学セミナー開催します

10月30日(水)

ステップ①9:30~12:30

ステップ②13:00~15:30

今回は私の自宅で開催します

代金は8000円です(ヨガに来てくださっている方は7000円)

このセミナーの内容は栄養コンシェルジュ協会の講義に基づくものです

ステップ①では、

・私たちに必要な栄養素と、それが体の中でどのような働きをするのか

・毎日の生活の中で必ず!役に立つ食品の分類法と熱量の計算法

・それぞれの年齢や運動量を考えた上での一日の食事内容と食事量

・ダイエット法の提案

・嗜好品の取り入れ方

などなどを学びます

 

ステップ①に参加された方のお話です

「今まで心がけて食べていたものの意識が変わった」
「体重が減少しました」
「食生活が体の状態に反映することがわかってきた」

はい、必ず食品の選択は変わります!この先ずっとそれは役に立ちます。

私自身が変化しましたので自信をもって皆様にお伝え出来ます。

ちなみに私が資格取得した栄養コンシェルジュ協会の資料を紹介しますね

http://nutrition-concierge.com/

今回はステップ②は定員となりましたのでステップ①のみお一人参加可能です!

ご希望の方は10月27日(日)までにお知らせください。

 

 

背骨の安心感

背骨の位置ってどこだろう?

その先端と、その終着点

今日は特に

下のゴール、尾骨を意識しながら動きました。

 

尾骨を床におとしながら仰向けで片膝を寄せたり

尾骨を高く持ち上げながら仰向けで様々な角度に足を引き上げたり

 

その点の安定が

背骨の安定になる

 

ひねりや前後屈を深める事にもなります

 

よく行われる、このようなひねりの動きも

体感が変わります!

 

 

それからそれから

 

スクワットの楽々なこなし方

自分の体の特性に合わせて行ってみました

 

介護時に役立ちそうな相手の体の楽な起こし方もタイプを知ると余裕です

 

このことはまたお伝えします

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

御嵩のレッスンに行く前の散歩道

 

御嵩の森のその道には

落ち葉が目立ち始めました

 

それでも

今日のお昼は暑く

日陰を探しての昼食

 

 

これから

紅葉の美しさが始まる季節

 

ここから

お送りしますね~~

自分のタイプを見極めよう

昨日のレッスン

冒頭で背骨の位置を感じていただいてます

触られたところがぐにゃっと前に倒れていく~~

それから

先日NHKに出ていたこの方の動作理論に基づいた動きもしました

タイプ別動作の特徴

動作の持って生まれた特徴を生かして楽に動くコツ

それを体系化されている方です

私の見た番組は

明日再放送されます

録画OKにしといてくださいね

明日も晴れ人生レシピ

11日AM11:00~Eテレです!

レッスンの為に

京都から帰宅しました。

年内に新たにスタートするボディーワークレッスンの体験説明会のため。

ボディーマッピング

背骨の体感&動力アップ体操

呼吸法・瞑想法

などなど・・・です。

これを受けて

「これはいい!」

っと感じられるものかどうか!?

そこに

ビビビッ

っとくるものがあるかどうか!?

を確かめたかったのです

予想通り

感電しましたので

京都に定期的に半年ほど通います。

またまた

レッスンを進化できそうです!!

さて

本日は半日ほど観光。

圓光寺

このお寺は

我が家のお隣のご主人の、外国住まいの友人が京都で最も好きなところなんですって。

観光客は少なめ

静かで小さなお寺

禅の教えを現す庭がひっそり。

そこから

狸谷山不動尊に登り

詩仙堂へ

さつきの頃はさらに美しいそうです

京都楽しみながら通えそうです

栄養学セミナー

今日は3回目の

栄養学セミナーステップ①を開催しました。

それぞれ違う教室から4名の方が参加されました。

毎回、伝え方は変化していきます

今日も

元素から見た栄養の生成とその循環

3大栄養素の特徴

栄養の代謝と消化を学び、

演習として

食品のカロリー計算

身体の状態に合った一日の摂取量の計算

をしました。

ご自分のためだけでなく

家族の為に、という方もみえました(娘さんのダイエット)

食品への知識が増えれば

食品の選択は変わります

例えば、これ、昨日私が買った牛乳

栄養素は・・・

ご飯はどのくらい食べてますか?

これは今日実際にセミナーに持参したものです

これらの食品のカロリーは?

知ることが楽しい。

知ったら行動が変わるからです。

毎日摂る食事

その栄養や特性を知れば

食品の選び方が変わります

次回

お楽しみに!!!

実家の清水へ

実家の清水にいます

両親の顔を見に。

 

母は大の温泉好きでして

今日は雨のない午前中

山形県の奥山温泉へ

これがまた

名前通りの山の奥

 

私は

両親を温泉において

散歩に出かけました

これがまた

水のきれいな渓谷をまたぐ

東海自然遊歩道があり

予想以上の心地よさでした~。

 

午後は

高校時代の同級生とお茶しました。

キャリアウーマンと

もうひとりは

息子の野球クラブ活動に没頭中の日焼けした母

それぞれに

頑張る姿に

わたしも!

奮起できました

明日

帰ります

いつでも戻れる場所でありたい

今日の下恵土公民館でのレッスンに

10年ぶりに来て下さった方がいました!

子連れママのクラス以来なのだそうです。

その時のお子さん👶は最早中学生👨‍🦱!

🥺🥺🥺🥺🥺

「おー!」

感動🌹

再び

探し当てて来て下さったことにも

感動🌹🌹

さて

お昼の合間は

久々の

御嵩の森へ。

暑さの中にも

秋の心地よさが。