晴れの納古山へ

今日は

下恵土教室の無料体験レッスン

いつも来てくださっているメンバーに加え

新たに10名の方が来てくださいました。

呼吸が深~く入るように骨盤や股関節、腕の動きを観ていきました。

職員の方も1名参加。

「気も~ちよかったです!体の内部が自然に動いたような感じ、ヨガって深いんですねえ」

とおっしゃっていました。

下恵土地区センターは広くて緑の見える和室で行っています。

環境がイイので快適に行えます。9時半という朝の時間もイイ!

お近くの方は是非一度いらしてくださいね!

 

体験会終了後

山へ行ってきました。御嵩教室はお休みでしたので~

今日は七宗町の納古山へ。

林道をのぼって登山口に着くと

 

タケノコが!

おおタケノコいいね

ちょっと前にいただいたところだった~

納古山はスタート後、すぐ森の中。

ひんやりしてました。

こいのぼりの飾り

ここから急こうばいになります

ここから

 

 

 

御岳の頭、見えた!

1時間弱で山頂に着いたので

引き返しても一度登ることにした。

登山口までは戻らずに

ここからも一度スタート

2度目の山頂で

お昼休憩

ここのベンチで~

タケノコ入ってます!

2回目の下山は別ルートで

2時間半の山行。

 

帰りに

飛騨川を見下ろす遊歩道のベンチで休憩

大江健三

およそ

今のこの境遇に不似合いな作品

死体を処理する大学生の話。

最初の短編を作品の中に吸い込まれるように読み切った。

ずっと前に読んだきりの大江ワールドを思い出してうなってしまう( ´艸`)

本を閉じて帰宅

夕方も雑用が多く

よく動いた一日でした~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう

昨日、義母を誘って押し花アート展に行ってきました。

小泉のヨガのレッスンに来てくださっているKさんが出品されています。

今回は小名田のカフェ、ガーシュウィンにて

Kさんの作品は5月7日まで見れます

素敵な空間ですよ~!

 

ジブリッシュ*サロン 下恵土

今日は

下恵土でのヨガレッスンの後、サロンをしました。

ジブリッシュ体験です。

今回も大いに感情を発散しました~

 

意味のない言葉❛ジブリッシュ❜を唱えながら

意味なく身体を動かす。

その体でコミュニケーションしているところ

さらに

感情表現もしていきます

これは

❛怒り❜のジブリッシュ

悲しみのジブリッシュ

 

ジブリッシュが出てこなかった方も

その感情は無いです、といっていた方も

どんどん出てくる!!

ジブリッシュも、感情表現も。

最初は

廊下から見られていることが気になっていたけど

それも

だんだん気にならなくなる

それだけ

今に集中出来できる。夢中になれる。

余計な思考がストップします。

 

クライマックスは、、、

常識をマックスに外します

この状態は

私も意外な展開でしたッ

 

最後、

全員の顔が紅潮して、スッキリさわやかな表情に変化していました。

「こんな経験したことない」

「ジブリッシュを日常でも使えそう」

常識を外すことの心地よさ

大人だからこそ

大切にしていきたいです!

私も大好きなこのワーク

リクエストあればいつでもします~

身体は思いもよらぬ結果にもなる!?

 

この本読んで

自分の学んできたことに近いなあ

と思いました。

冒頭部分を引用します

怪我とは、怪しい我(自分)と書きます。

昔から、人が怪我をする原因は自分にあると考えられてきたのでしょう。

相手がぶつかってきたから怪我をしたのだと普通は思います。これは相手に原因を求める考え方です。

でも、相手とぶつかったときに、

避けられなかったのはなぜでしょうか。

大怪我にならずに軽い怪我で済むには、どのような体の使い方をするべきだったのでしょうか。

怪我につながる「怪しさ」を持っている人が怪我をする(怪我の原因は自分である)。これが本書で伝えたい基本的な考え方です。

また

欠点に意識をおくと怪我をする

理想の動作を意識することによって逆に動作は理想形から遠ざかる。

体の一点に対して、何とかしようという気持ちが強くなるのは、その気持ちのままでやってもうまくいかないサインで

うまくいかないから意識してこだわる

こだわるから力んだり、全体のバランスが崩れたりして、結局ほかの欠点が生じてしまいうまくいかない

これが、〝怪しい我〟が顔を出してる状態、だというわけです

 

この本で取り上げる怪我とは、あくまでスポーツ選手に限ってのことで

不慮の事故などによるものではありません。

ただ

怪しい我は

競技としてスポーツをしない者の中にも潜んでいると思います。

かくいう私も

ここ数日の右の手首に痛みがあって、

指や手首を酷使しているなあ、と実感していました。

心の力みは体の力み

なんとかしようと心が力むと、体も力んでいく。こうしたときに怪我をする

確かにそうですね。

肩や肘を張って腕を上げたり、物をとったり、手作業を続けていたら

僧帽筋は緊張しっぱなしになります

肩が前に来て肩甲骨が持ち上がった状態になるので腕が上がりにくくなる。でも

それでもなんとか腕を上げようとする

こうして

知らずに筋肉の一部を酷使してしまっている、ということってあります。

それがコリや痛みの原因にもなる

 

動作はそうなるものあそうするものではない

動きというのは体全体の反応として起こる結果ですね。

決して意図して操作するものではない。

自分でうまく操作しようと思うと

他にひずみが生じる場合がある。

筋肉トレーニングで部分を鍛えることが過多になると

怪しい我を増やすことにもなる、と。

 

自分が正しい動きだと思ってやる動作と(主観)

実際の正しい動作にはずれがあって(客観)

これをキャッチできないことが怪しい我になっているということ

これに気づくとパフォーマンスが上がる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えば

腕が上がりが悪いなあ、と感じるとき

自分で腕を操作して楽に上げることはできないけど

関節の本来の位置やその動きを観察できる状態にすると

腕は楽に動き出します。可動も変化します。

腕をなんとかしようとするより

首まわりを緩めたり呼吸をしたり小脳を刺激したりもします。

連係プレーで本来の関節位置を取り戻したら

自然に腕の動きが変化する。

また

歩く動作を楽にするのに

脚力をつけてそうしようとするより

そうなるように姿勢を観察します。

今週のレッスンはそのように行っています。

 

身体の一部を思いのままに操作しようとするばかりでなく

その思いを変化させていく

どう視点を変えたらどう身体は変わるのか

変化は無限大です。

思いを超、超越してます!!

 

あ、

笑顔で行うってことも大事ですよ(笑)

 

 

名古屋散歩

歩き好き仲間と名古屋の町散歩行ってきました

金山で下車して

熱田神宮へ

ここには

3種の神器の一つが祀られています。

神宮の横の公園でポーズ!

そこから

瑞穂区の名古屋市博物館へ。

常設展を一人で観覧。

このあたりは大学が多いからか食事が出来そうな店が多く、歩くのも楽しい。

お昼過ぎ、

私たちが選んだのは海鮮自慢の定食屋さん

食後は

鶴舞公園へ。

富士の花が満開!

公園そばの美味しいと噂のパン屋さん(今朝、町内清掃の時に近所の方に強烈に推された!)にたどり着くも

行列の人を見て即、退散(笑)

千種方面へ向かい

井筒商店街へ。

友人のお目当ての和菓子屋さんを見つけたけど

彼女が欲しいものは売り切れッ

代わりに

柏餅を買いました。私も便乗(笑)

千種駅に戻って

多治見駅でゴールしました~

街歩きの参考にどうぞ~

 

発酵ワクワク

酒粕をフル活用しています。

いただいたことがきっかけで

なんとか消費しようとして

味噌汁に入れたり、肉や魚の下味にしたりして

塊だと溶けづらいから

酒粕を水で溶いて常温で一日放置。

トロンとイイ感じにふやけたので

これを

味噌汁に入れたり

サンドイッチに入れちゃったり

(パンにはゆるすぎたっ ペースト状にして塗るのはgood)

おから入りのドライカレーにもたらしてみた(これはイマイチ(´;ω;`))

ココアパウダーをお湯で溶いて+豆乳+酒粕+はちみつ

これは合います

ポリフェノールが豊富!ココアの効果的な飲み方とは?|【公式 ...

何にでも入れようとしている(笑)

おからは

定番はこれですが

こんな食べ方もあります

レンコンと長いもをすりおろして

その倍量のおからと生青のりと塩を入れて

団子にして

揚げます

ポテトチップのノリ塩味みたいな味がします1

乾燥こうじも多めに買ってきて

半分は塩こうじに

半分は

小豆と発酵させました

朝のキッチン、楽しんでます

遠山の目付け、でヨガしよう

昨日は御嵩教室に

ヨガ体験レッスンの方が4名、みえました。

そのうち1名は

以前私がヨガのレッスンに行っていた、可児市のスポーツクラブに来てくださっていた方でした。

スポーツクラブは退会されたそうでご友人と一緒に参加されました。

一人はヨガ初体験の男性。

大病されたようでしたが回復して、

健康に気遣ってよく体を動かすようにしている、週末以外は出歩いてます!とのこと。

もう一人は

球技が趣味!!という女性。

かなりのヘビーローテーションしてみえるけど、足の故障でドクターストップがかかってしまったそうです。

レッスン前に歩いた御嵩の森

 

レッスンでは

背面の筋膜を動かして背中の柔軟性をつけたり

腹圧を高めて股関節や背骨の動きを高めました。

 

体の動きをみていると

その方の体の状態が少しずつ分かってきます。

そして

自分自身でもそれがわかってくるはずです。

 

それが

「きつい」「体が硬い」「難しい」

という言葉で現れるかもしれない、

実際そう言ってみえた方もいました。

そして

「自分がいかに胸をすぼめていたかがわかった」

と、感じたという方も。

より、具体的な言葉になっています。

さらに

「最後に目線の位置が高くなるのがわかった」

「五十肩で肩が動きづらいのがよくなった」

との感想もありました。

身体を観察することで自らの〝今〟と〝今まで〟の変化に気づくことができます。

 

観察しきれない変化もあるのです、もちろんですが。

身体は刺激を受けているけど自分ではそれを感知できない。

その

感知できない身体刺激のほうが圧倒的に多いのです。

ただ、

感知できる感覚を私たちは選択することができます!わずかながら、、、。

この選択の仕方で

身体の変化に気づきやすくなります。

 

選択する!?

それって

どうすればいいのおおお?

 

それは

ズバリ

身体の内と外を同時に観る

内需要感覚と外需要感覚を一緒に観ようとする

そんな目のレンズを選択することです!

ウ==ン???

 

五輪の書(宮本武蔵)には

【見(ケン)の目を弱くして、観(カン)の目を強く】とあるそうです

見の目とは焦点を当てて見ること

観の目とは遠くを見るようにして近くを見ること

剣道では

【遠山(えんざん)の目付け】ともいうのだとか。

遠くの山を見るように近くを見ることです。

剣道の目付について考えよう!遠山(えんざん)の目付って何 ...

局所に意識を向けると他で作用する力を観る力が失われます

例えば

スクワットの時に太ももに焦点を当てて行うとそこの疲労感が増してきます

でも

重力や床反力を感じながら行うと

同じ動きが楽にできます。

視覚や聴覚の刺激でさらに変わります。

 

こんな選択ができるんです。私たち。

そんなレンズに磨きをかけていきましょう。

ヨガのレッスンで目(見かた)も変えていけますよ~

 

今日の参考文献

 

 

今日も食事のこと

日曜日

何も考えずに走れる時間

1日2回

自宅スタートで行ける好スポットまで

そして

おもてなしの気持ちでの食事の支度が1日2回。

朝ご飯と

お隣さんとの持ち寄り夕食

春のメニュー。

菜の花

 

 

食事作りが

楽しいと感じる季節だなぁ。

 

キッチンで張り切る!

今日はお嫁さんSちゃんが来てくれる日。

張り切っちゃうんですよね

こういう時。

おもてなしモードになる⤴

大したものは作れないんだけど、気持ちだけ(笑)

メインはこれにしました

イトヨリダイ🐡

義弟一家が釣ってきたものです

料理の仕方がわからないので検索して

アクアパッツァにしてみました。

アクアパッツァ

名前はカッコいいですが

要は

オリーブオイル&酒蒸しですねッ

トマトをニンジンで代用し

アサリをホタテに変換し

白ワインを日本酒に交換

ニンニクは無しッ

でも

一番好評でした!

新玉ねぎ、採れたてで甘味がありました。

あとは

ロース肉の煮豚

畑のレタスとブロッコリーのサラダ

などなど

なんか

なに作っても

和食風になってしまう、、、(´;ω;`)

そして

わたし的今日のベストは・・・・

スフレケーキ

初挑戦でした~

こんなに膨らんだのに

焼けた後どんどんすぼんでいっちゃて

成り行きをどうしようもなく見守るしかない私ッ

表面が焦げて頭が重かったのね

スフレケーキは

低温でじっくり焼きます

今回は

150度で30分

140度に下げて30分

オーブンの天板に水を張って

高温にならないようにしてじっくり熱を通します

知らなかった~

レシピはこちら

https://www.youtube.com/watch?v=mihq-sBh2r8&t=1s

美味しくできます

おススメ!!

 

だいぶ縮んでしまったけど

それでもしっとりフワッとした生地をなんとか3枚にスライスしてデコレーションしました

Sちゃんはもうすぐ誕生日

前祝い出来てよかった~

 

 

 

 

いつも助け合っている

昨晩この番組を見ました

https://www.nhk.jp/p/jinsei-recipe/ts/9297GZL6PP/episode/te/69Q3WZ6PKZ/

知り合いが作った番組だったので

とても楽しみにしていました。

そして

予想以上に胸を撃たれました。

身体に重い障害のある女性が

多くの人たちの力を借りて

様々なアウトドアスポーツに挑戦していく姿を追ったものです。

番組ディレクターである彼女は

挑戦する女性はもちろん

彼女をサポートする多くの人たちと多くの時間を共に過ごし

すべての現場に立ち会って

番組を作り上げました。

 

障害のある方がスポーツをするときに

健常者が補助する側でと障害者が補助される側

と分類するかと思います

そんな常識を覆し

チームとして目標を達成する

対等な立場で目標に挑戦する

そんな共助の態勢を見ることが出来ました。

番組では

女性はとても生き生きとして

そして

堂々として振舞っていました

決して受動的ではない、凛とした雰囲気。

実際

お化粧もしてとても美しい!

そして

一緒にスキーに取り組む仲間も

三浦雄一郎さん親子や複数の大学関係者

インクルーシブ教育を先頭に立ってリードしている方

など一流の方々です。

皆が

懸命に取り組んでいる様子でした。

 

「人に迷惑をかけたくない」

これは

思ってもいいことだけど

迷惑だと思っているのは

自分の価値判断に過ぎないということも

思ってもいいことと思います。

 

互いに助け合いながら私たちは生きてます!

 

 

花見三昧②

今日は朝から身延山へ

枝垂れ桜のシーズンなので警戒したけど駐車場は余裕でした

山門から美し〜

この向こうに

壮観の階段が

今日は

見つけた階段は登る事にした(なんじゃその決意)

桜に何度も足が止まる

富士山で大止まり

下山して

も一度チャレンジ

階段だけね

登った山頂見上げて

お土産買って

 

階段降りた

帰る途中

勝手に見つけた桜スポット🌸でランチ休憩しましたよう