ティータイムサロン行いました

ティータイムサロン第1回目を行いました

今日は小泉での対面レッスンの後、対面で。。。

今週はヨガのレッスンも骨盤や骨盤底筋にポイントを当てています

それだけでもケアになります、もちろん。

サロンでは

さらにそこに焦点を当てた微細な動きをします

骨盤底筋:尼崎の塚口の整体で「姿勢・骨盤矯正」「自律神経」のこと ...

そして呼吸とともに動く感覚をよくよく味わうようにしていきます

また

局所をゆっくり、スピーディーに収縮するという動きもします

そして

最後には

動かさない、でも、観る

このことの提案をさせていただきます

骨盤底筋も筋肉のひとつ

誰もがその衰えを何らかの形で気づくことがあるかと思います

私も、もちろんです

だからこそ出来ることを今からしていきたいのです。

日常でできることがありますよ~

楽しみにしていてください~

////////////////////////////////////////////////

昨日はいつもと違うところを歩きました

 

 

 

木曽路往復してきました

昨日は可児のレッスンの後

久々利城跡へ

そして今日は

木曽路を歩いてきました

朝7時半の妻籠には

誰もいない!!

渋柿はこんな風にして皮ごと干してありました

馬籠への道

男滝

女滝

外国人が日本人より多いくらいの道だけど

今年は見かけませんでした

途中の休憩所

岐阜の山県から毎週末に手伝いに来ているという男性がお茶をすすめてくださいました

この地に惚れて、この地の人に惚れて、この地を守る地域の人の心意気惚れて

ここに通っているそうです

私たちの為に火を入れてくださいました

峠の茶屋を超えて

馬籠に到着

恵那山です!!

そうして再び妻籠へ

数年ぶりの木曽路でした!

今月のティータイムサロン

今月のティータイムサロンは

女性のからだケア①

尿もれ予防&美姿勢維持のために・・・

骨盤底筋に注目!

のテーマで行います

骨盤底筋の

1.位置を知ろう

2.はたらきを知ろう

3.動き方を知ろう

4.動きを体感してみよう

5.つながりのある筋肉を動かそう

6.色んな姿勢で感じてみよう

7.生活習慣での注意点

などの話&実践をします

ウォーキングをする日本人女性[11004104097]の写真素材・イラスト素材 ...

資料はありますが今回は送信せず画面共有という形で行います

対面の場合はパソコンを持参します

日程は以下の通りです

 

オンライン

2名様以上の参加で行います!

11月28日(土)20:30~21:30

11月29日(日)15:00~16:00

対面

レッスン後に続けてします!

11月24日(火)11:15~12:15 小泉公民館

11月25日(水)14:00~15:00 養正公民館

11月26日(木)11:00~12:00 下恵土公民館

yogaに来てくださっている皆さまの代金は500円です

今回は実践があります

フェイスタオルをご用意ください

参加のご希望はライン、メールか直接!どうぞ~

紅葉続き。。。です

昨晩のオンラインヨガのお陰なのか

今朝は睡眠時間がいつもより少なかった割にスッキリ目覚めました!

寝る前の背骨の調整はいいものです!

今日のレッスンでも入れてみましたよ~

 

さて

今日は暖かかったですね、、、

を越して

暑い!!くらいの一日でした

なんと!岐阜では25°!観測史上最も遅い夏日だったとか

まあ

有難いことです

可児の散歩も薄着でOK

いつも立ち寄る場所

今日だけの景色

何度も立ち止まって見上げました

なんと

タンポポ発見!

その後は

御嵩の森へ

いつもと違うところでお弁当

もったいないくらい人がいない!

ここで

一人ランチ

景色もご馳走~~でした!

末端意識しています

今週は体の先端を意識して動いています

手の指の先端、足の指の先端、頭の先端

そこまで筋膜は張り巡らされています

骨も、筋肉も、筋膜も、神経も刺激して

最後に皆さんのからだの動きが変わる

それが嬉しくて

急いで

写真を撮らせていただきました

「バンザーイ」

養正公民館からの帰り道

いつも通る道のわきにきれいに色づいた木が!!

思わず車を脇に停めて

車中から写真!!

道中からも美しさを探せます

いたるところで秋の色。。。

今夜は

知人からの紹介で

夜9時45分からの背骨調律ヨガにZOOMで参加させていただきました。

本当に

ヨガといっても様々。

お休み前の脱力にピッタリでした

今日もよく眠れそうです

秋の一日

今日は順を追っていきたいと思います

まずは

オンラインセミナーに朝イチで参加

なんと7:15~のスタート

私が参加してきたオンラインセミナーの中で

最も早い時間のスタートでした

今日は四国は高知で大活躍されている運動指導士の方のセミナー

この時間に遠方の先生のお話が聞けるのは今だからこそ、です

テーマは

【運動指導によって地域にコミュニティーを作っていく方法】

でした

その方が、故郷の京都から嫁いだ先の未知の地、高知で

一から活動を始め、それをどのように広めていったのか

何に注意していくことが大切なのか

経験を踏まえながらのお話でした

内容が理解しやすく、ポイントが明確で朝からスイスイ頭に入ってきました

私は

自分が十分に出来て出来ていない点に気付き

だからこそ

まだまだ努力していこう!と朝からやる気アップしました!

また話を聞いてみたい!と思える高知の中村美帆先生

多くの方に支持されている運動療法士さんです

終了後

瑞浪へ向かいました

ヨガ仲間のRさんと屏風山へ!!

この山はとても神秘的なんです

エコーの森という名がついている場所

ここで

「来たよおおおおおおお~」

と叫んでみました

よおく響きます

RさんのiPhone11はさすがの画像です

山頂からのパノラマ

遠く伊吹山や白山も見えます

湿地もアリ

フカフカの落ち葉の道が美しくて嬉しくて

あまりの贅沢さに足が留まった

この時

この道で

ここにいることが贅沢だと感じられたのです・・・

お昼のお弁当タイム

4時間ほど山中を楽しみました

下山後

瑞浪のカフェで開催中の展示を見に行きました

ゆったりとした開放感のある店またまた個性的な知人の陶芸作品

作品のすぐそばで

コーヒーをゆったり楽しみました

夕方帰宅して

大急ぎで夕食準備

最後はお隣様と炭火焼きを堪能しました~

うううう~

贅沢な日でした。

価値を送り続けたいです

ヨガジェネレーションという会社があります

日本で初めてヨガ配信セミナーをおこした会社です

ヨガのインストラクター養成のための講座を設けたり

そのフォローアップや技術向上の為に様々な講座を開いています

日本最大のヨガ情報配信サイトです

私も複数回セミナーに参加したことがあります

https://www.yoga-gene.com/

ヨギーニという雑誌も刊行してます

Yogini(ヨギーニ) 2020年11月号 Vol.78 (2020年09月19日発売) 表紙

この会社の社長さん

酒造博明さん

酒造博明(MIKIZO)

43歳!若い方!

結構イケメン!そして

超情熱家!!!でした

https://shop.yoga-gene.com/teacher/mikizo/

この方とAヨガの先生、山本邦子さんが対談するのを

今日、2時間ほど聞いておりました。

二人の共通点を垣間見つつ

自分の在り方をずっと考えました

酒造さんは

ヨガをビジネスとして成功させていく術を提案できる人です

インストラクターを育てたり、ヨガスタジオを再建させたりする専門家

技術的なこと、宣伝法、そして利益を上げるノウハウそれを多く熟知しながら

その根本にある、インストラクターの人としての在り方も語る人でした。

このあたりまで話が及ぶとは思わなかったけど・・・

ヨガをする人は

人の人生に自分の持てる何らかの力が役に立つと信じているか

要は

本気でその人に貢献しようとする気持ちがあるかどうか

これが大切なんだけど

それには

自分自身が安定しているか

これが大前提だと言われました。

これってヨガの世界だけでなくどんなことにも当てはまる。

ちょうど今日、義妹と

「家庭が安定しているかどうかは仕事の決断にも影響するよね~」

と、話をしていたところでした。

自身の安定があってその上で、人の為に動こう!と気持ちが向く

どうやったら貢献出来るだろうと様々に創意工夫が湧く

そして

そのために行為できる

その気持ちが本気なら苦手も引き受けるし、知恵もわくって。

諦めずに市場を開拓していく知恵

それがついたら

酒造さんみたいにポジティブに思考が回るんだろうなあ

私も今の見直しと、今後の見通しを同時に考えることが出来ました

皆さんに

どんな価値を起こることが出来るか

今後も考え、実現し続けようと決意出来ました

 

ティータイムサロン下恵土にて

今日は

対面でのティータイムサロンを下恵土教室のレッスン後に行いました!

筋肉のための栄養の摂り方

お相手が変われば質問等も変わるので私も毎回勉強になります!

皆さんの朝食です

NHKの中井貴一がやっているサラメシって知ってますか?

一言でいうと・・

人のランチをのぞき見する番組です!!

https://www.nhk.jp/p/salameshi/ts/PVPP6PZNLG/list/

これが中々面白いのですが(最近のより以前の方が面白かった)

人の食事をのぞき見するってなんだかちょっとワクワクですっ

写真を撮ろうとするだけで緊張感が持てます!とおっしゃった方がいましたが

自分の食事内容を人に見せるのも同時にワクワクするものです

今回のセミナーはここが毎度盛り上がりどころでした~!

このテーマでは今日が最後になります

参加できなかった方、ご希望があれば開催します~

早速今日の方からの感想メール。

筋肉講座ありがとうございました。わかりやすくて楽しかったです。人生最後まで自分で自分の面倒みられるように筋肉付けて頑張りたいとおもいます。

今月のティータイムサロンは

骨盤底筋に注目します~

お楽しみに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のお昼の御嵩の森

どうだんつつじの赤が鮮明になってきました

夕方は

散歩の途中でHさんの菊を拝見しました

ヨガ仲間も散歩に立ち寄ったそうです~

整然と並ぶ美しさの中には

地道な手作業の日々があるのだろうなぁ

イイ趣味だぁ(男性です、ちなみに)

俯瞰してヨガしましょう

私たちは

過去の経験によって体を動かしています

一人一人の経験が違うから

身体を動かすときに一人一人の個性が出ます

これは

脳の働きかたの違いといってもいいものです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

肘を伸ばして手を上にあげる

万歳の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 

たったこれだけの動きの中で、体には様々な反応があります

今日夜のレッスンでこれを最初に行いました

「肘を伸ばして手を万歳してください」

バンザイできない人は肩と背中が緊張してる?肩まわりをほぐす「8の字 ...

 

ゴールは同じでも

どこから動き始めるか

どこに力を入れようとするのか

目はどこを見ているのか

呼吸はどうなっているのか

皆違う

今日の参加者の皆さん、この姿勢を維持するときにそれぞれ違う部位がキツイとおしゃってました

「お腹がつらい」「背中が突っ張る」「腿の裏が痛い」

手を上にあげるとき

様々な体に部位にスイッチを入れて動いているのです

全部、正解です!

ただ

局所が頑張っている状態だと維持がキツイです

これはただ立っている時にも言えます

ターダアーサナ

ただそこに立つというヨガのポーズがあるのです

苦手な立ちポーズ上達法】初心者向け立ちポーズ11選!その効果と上手く ...

今日、

ヨガで何をしていてもふくらはぎがきつくなってしまう

という方がみえましたが

立つとき、動作時にふくらはぎをよくよく使っているということがいえます

局所を使うと

疲労感が増します

じゃ

どうすればいいか

これはターダアーサナも、手の万歳でも同様ですが

疲労を減らすには

【全身を使うこと】

です

みんなで100の仕事をするのです

立つときにふくらはぎに重労働させないように

手を上げるときに背中ばかりに任せないように

みんなで手伝ってあげるのです

動きが大きいところに注目しますが

その動きを下支えしているところ、部位を観察するようにするとうまくいきます

一つに集中しがちな意識を

全体を俯瞰するように分散させるのです

人生を「俯瞰する力」をつける。俯瞰的な視点とその意味を知ろう ...

手を挙げながら

呼吸を感じる

お腹を感じる

足裏を感じる

そうやって

集中と分散を同時に行うのです

ただ立つときも・・・

苦手な立ちポーズ上達法】初心者向け立ちポーズ11選!その効果と上手く ...

これが全身使いのポイントです

ターダアーサナ;基本の立位のポーズ

今度します~

 

今週のテーマ

今週は

スクワットをやりやすくするための動き

をしています

スクワットは下肢の筋肉だけでなく腹筋、背筋にも効きます!

スムーズな腹筋の為に

臀筋群をストレッチ&収縮

太ももの後ろのストレッチ

足首の可動域を増やす

足裏の意識化

などなど行います

あと

肘が伸びきれない方がみえるので

それにも対応しています

これも

下肢の使い方に関わるので・・・

ヨガをしてスッキリしよう。太陽礼拝の一連のポーズを徹底解説 ...

楽々スクワットで

多くの筋肉を覚醒させましょう!